延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

南アルプス 鳳凰三山 縦走

2017-10-25 | アルプスの山


    


    当方のカミさん と 婦人部Aさんの2名で
    10月12日~10月14日
    南アルプス 鳳凰三山を縦走登山 してきました。
    (ちなみに 私は急用のため 今回も置いてけぼり)
  

簡単なご説明と 写真だけでも 観てやってください。
と言っても
二日目からは 風雨が強く 写真がほとんど撮れない状況 だったそうです。
しかも カメラが濡れて 途中で動かなくなったそうです
  


------------------------------------------------------------------------

鳳凰三山 縦走計画
 1日目:夜叉神登山口 ~ 南御室小屋(宿泊)
 2日目:薬師岳2780m ~ 観音岳2840m ~ 地蔵岳2764m ~ 鳳凰小屋(宿泊)
 3日目鳳凰小屋(滝巡り)青木鉱泉宮崎へ移動
     ↓ 雨のため リスクを避け 軌道修正
     鳳凰小屋 ~ 御座石鉱泉 ~ 宮崎へ移動
 


縦走 1日目
一日目 最初だけ お天気に恵まれました
 10月12日 夜叉神登山口
 ↓



 登山中 紅葉する松が 綺麗で印象に残りました
 ↓

 

縦走 2日目
南御室小屋 出発 先ずは 薬師岳に向かう
  奇岩怪石が林立する異様な光景
  風雨が強くなり 厳しい登山となる
  ↓


 

 


  途中の 薬師岳小屋 比較的新しい
  モデルは 婦人部Aさん
  ここに泊まりたかったネ・・(^_^;)
  ↓

 

その後も一層 雨風強く 「薬師岳・頂上」の写真なし
いきなり
観音岳 2840m
 ↓

  

地蔵岳 2764m
 モデルは 婦人部Aさん
 ↓




地蔵岳 オベリスク
 
ガスの中で一層 神々しい

 これが見たかった
 ↓



 お地蔵様が 異様な雰囲気
 左奥は オベリスクです
 ↓

 

  とにかく  風雨が強くなって ほとんど写真撮れませんでした。
  そんな中で 地蔵岳 オベリスク を 何とかカメラにおさめる事ができました
  この後 濡れたカメラ(コンパクトデジカメ)が 全く動かなくなりました




縦走 3日目 (下山)
  当初は 青木鉱泉方面に下って 滝巡りの予定でしたが・・
 雨のため リスクを避け 滝巡りはあきらめました。
  鳳凰小屋 ~ 御座石鉱泉 へ下ります。
 ↓

 


 コースを変更したおかげで
 綺麗な雲海や紅葉景色に出会いました。
 予備の古いカメラを使いましたが
 ↓

 

 

 


今回の遠征登山 鳳凰三山縦走は
お天気に恵まれず 鳳凰散々でした。
それでも
憧れの オベリスクを目の当たりにできて
本当に良かったです。

 

 

本日は コメント欄は 閉じさせて いただきます

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2017年10月20日_くじゅう・... | トップ | 速報_くじゅう・三俣山の紅葉... »
最新の画像もっと見る

アルプスの山」カテゴリの最新記事