延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう三俣山 大鍋小鍋の紅葉状況(速報) 2020年10月20日 美しい紅葉でした。

2020-10-22 | 大分県の山・久住山系


表題の写真は
三俣山 大鍋の鍋底から 眺めです。
本文 (4)の写真ご参照下さい 




三俣山の 大鍋、小鍋 の お鉢回りは
紅葉の名所ですが
今年の紅葉状況が気になり

昨年より 2日早いですが 早速 登山してきました。

2020年10月20日の
大鍋 小鍋の紅葉状況に限定して
速報写真を掲載させていただきました。




大鍋小鍋とは 噴火口の跡です。

(1)本峰と南峰の鞍部より
   大鍋と小鍋の 火口跡の外淵
   遠目では 紅葉は少し色あせて見えました。
  ↓

   

鍋底に降りてみました
(2)大鍋の鍋底より
   東方向を見上げる
 
  ↓



(3)大鍋の鍋底より
   北方向を見上げる

         上の写真の大きな岩の正面です。
   ↓



(4)大鍋の鍋底より
   西方向を見上げる
  表題の写真再掲です

  




小鍋の火口淵を周回 
(5)小鍋の鍋底
  ↓



(6)小鍋 御鉢展望岩より
   南峰方面の紅葉風景

   ↓



(7)同じく小鍋 御鉢展望岩より
  北峰方面の紅葉風景

  ↓




大鍋小鍋の紅葉 総括
遠目には最盛を過ぎ
少し色あせてみましたが
近くで眺めると まあまあ最盛の紅葉でした。

先ずは 速報でした。
登山の状況は 後日アップします。

続きます。


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇・一ノ峯 二ノ峯に咲く ... | トップ | くじゅう三俣山の紅葉を巡る... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青空に美しい紅葉 (🌺reihana🌺)
2020-10-22 06:44:14
延岡の山歩人Kさま おはようございます
パレットに絵の具を乗せたような色とりどりの美しい紅葉に
ウットリです
天候にも恵まれましたね
雲海も見えますね
おはようございます(^^♪ (のり)
2020-10-22 08:34:33
ブログを開けたとたんに、ハッと息をのみました。
紺碧の空とその空を切り取る見事なU字形の紅葉!!
圧倒されました。 見事な紅葉にしばし見とれました。
うわあ~きれい~♪ (越後美人)
2020-10-22 08:35:23
お鍋の底から見る紅葉の見事なこと!
素晴らしいですね。
あか、オレンジ、黄色、緑のミックス、これが錦織り成すということなんですね~
底から一面で見渡せるのがいいですね(^_-)-☆
紅葉に 高揚  (もののはじめのiina)
2020-10-22 08:50:57
三俣山に、大鍋 小鍋がありましたか。^^

     鍋底から見渡す紅葉のにぎやかさが、好いですね~

> 蓼科山は、一見優し気な山容ですが登ってみると 巨石がゴロゴロの登山道と広い山頂を埋め尽くす石の数には驚きました。
Kさんもこの山を登っていたのですね。社会人になっての初登山が 八ヶ岳でしたょ。横岳から先がご指摘とおり岩だらけでした。

社内ボーリング大会で団体と個人優勝した足で出発しました。当方は絶好調で、3人組の他はバテバテなのに一番元気でした。
これは帽子のお蔭でしたが、帰りも元気よすぎてネズミ捕りに引っ掛かり罰金を払う羽目になりました。

そのひとりの友と、こんかい旅しました。



延岡の山歩き人Kさまへ (くりまんじゅう)
2020-10-22 10:51:30
はっと息をのむ美しさで まさに錦秋ですね。
紅葉を撮るには絶対に青空が要る 曇りの日ではせっかくの紅葉が
濁った色になる とあちこち撮りに行く友が言いますが まさのその通りですね。

ここは以前噴火した火山なんですね。そしてこのみごとな紅葉は
ドウダンツツジですか? 九州でもうこんなに紅葉が見られる季節に
なったのですね 石鎚山の紅葉はもう終わったでしょうかね。
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2020-10-22 17:06:06
美しいですね(^^♪
錦おりなす山の景色、写真で拝見しても感動します、
これを実際に見たときは感動の声が上がりますね、
素晴らしいの一語に尽きます(*^▽^*)
Unknown (小父さん)
2020-10-22 20:29:48
なんと、なんと!!
自然が織りなす光景にこんなことが起るんですね。
ぱっと見、テーマーパークか流行りのプロジェクションマッピングみたいですね(笑)

三俣山にもこのような噴火口の痕跡があったんですか!
前回の大船山頂の下の池は1970年の3月でしたが、厚い氷がはっていてその上で遊んだものです。

それにしても、他の季節が緑一色の風景がこのように染まるとは!
山の魅力って大きいですね。

(2)大鍋の鍋底よりは普段は主役の岩の影が薄れたみたいです(笑)
岩も一見、モアイ像みたいな雰囲気があるじゃないですか!

(5)小鍋の鍋底の右側の紅葉は岩肌の上なんですか?

>南峰方面の紅葉風景

うわっうわっうわっ!
何という構図なんでしょう。
まるで自分のキャンパスに好きなように描き加えた結果みたいですね。

>北峰方面の紅葉風景

岩や砂利のような登山道がちょっと覗いていますね。
これらが最盛を過ぎているなんて、いやはや感動的です。
くじゅうの方が紅葉が早いのか?六甲山系が低いのか?私は11月の中頃に紅葉狩りをしてみようと思っています。

有難うございました。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2020-10-23 07:11:35
お早うございます
 くじゅう連山も紅葉シーズンを迎え
山の上は 賑わっていました。
青空が広がってましたが
結構 風が強くて 登山中は寒く感じました。
いつもご感想ありがとうございます。
(のり) さま / (延岡の山歩人K)
2020-10-23 07:12:50
お早うございます
 >・・空を切り取る見事なU字形の紅葉!!
鍋の底(火口跡)から見上げる紅葉
絶景でしょう
今年も まあまあの紅葉に出会えて
山歩きも楽しかったです
いつもご感想ありがとうございます。
(越後美人) さま / (延岡の山歩人K)
2020-10-23 07:13:49
お早うございます

三俣山 大鍋小鍋
 >底から一面で見渡せるのがいいですね(^_-)-
鍋底から見あげるもよし
御鉢を巡って上から眺めるのも良し
素晴らしい紅葉スポットで
シーズン中は登山者が凄く多いです
御鉢周回登山道は 離合が大変なくらい混みあいます
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事