延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

阿蘇・一ノ峯 二ノ峯に咲く 秋の野草 センブリや ハバヤマボクチ など・・・

2020-10-20 | 熊本県の山


表題の写真は
一峰二峰に咲く ハバヤマボクチ です。
ユニークなお花でしょう(*^_^*)




既報(前回記事)で
阿蘇・一ノ峯二ノ峯の登山概要 掲載しましたが・・・

  ↓
 秋の野草目当てで 阿蘇・一ノ峯 二ノ峯へ(登山編)」
  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/c2b1d0b22278ada21cc0f49610899774





本日記事は
登山道 周辺で見かけた 秋の山野草に
スポットを当てます

一ノ峯 二ノ峯に咲く 秋の山野草
(1)マツムシソウ
  とにかくマツムシソウの群生が目につきました。
  優しい色合いが魅力のお花です。

  ↓


  ・このような群生が随所で・・
   下の写真(1枚)婦人部Aさん 撮影

   ↓



(2)ウメバチソウ
  数年前にくらべ 個体数が少ない感じ
  素朴で可愛いお花です

  ↓






(3)リンドウ
  雑草が 生い茂って
  リンドウは淘汰されている様子

  ↓



(4)アキノキリンソウ
  くじゅう等、草原の山には多いです

  ↓



(5)ホソバノヤマハハコ
  ユニークな名前の花ですね

  ↓



(6)のぐり
  イガグリが紅葉して綺麗でした

  ↓



(7)表題の写真と同じ
  ハバヤマボクチ
   ユニークな形はアザミの仲間だと思いますが
   阿蘇の山には多いです

  ↓






(8)ムラサキセンブリ
   そこそこ目につきますが
   数年前に比べると個体数は激減

  ↓









(9)センブリ
  白くて小さなお花は 秋の妖精
  「薬草採り」の被害で
  ここ数年で個体数は激減

  ↓








  ↑
  小さな株のみが 薬草採りの目から逃れ
  小さなお花を咲かせてました。
  「
見つからないでね」と お祈りしました。
  

一ノ峯二ノ峯 下山
  たくさんのお花さんたちに出会って
  満足の山歩きでした。
  ↓






おまけの画像
一ノ峯二ノ峯と同じ 熊本県西原村の
「もえのさと」コスモス園

  ↓



 コスモスは 少し最盛を過ぎてましたが
 南阿蘇の山々に花を添えてました。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう・大船山の紅葉状況 ... | トップ | くじゅう三俣山 大鍋小鍋の紅... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山に咲く花たち (🌺reihana🌺)
2020-10-20 07:42:34
延岡の山歩人Kさま おはようございます
トップの花 何の花かと思いましたよ~
アザミの親分みたいな花ですね~(゚д゚)!
ハバヤマボクチって言うのですね
イガ栗の紅葉も一瞬 何の花」?でした
イガ栗が紅葉したのは初めて見ました🌰
ハバヤマボクチって角度によってお洒落な扇風機みたいにも見えてしまいました
我が家のサーキュレーターはこの色と同じです(笑)
これは・・・ (のしてんてん)
2020-10-20 09:32:23
はじめて見るような驚きでした。
記事を読んで「センプリ」・・・あ・・・!

以前ここで同じ感想を書いたような。と、名前を見て思い出しました。
記憶力はもう、救いがたいで^す^

うらやましい山登り。空気吸いたい。


延岡の山歩き人Kさまへ (くりまんじゅう)
2020-10-20 09:35:21
冒頭の花は珍しいですね。中頃の写真を見るとけっこう背が高いですか?
イガグリの紅葉を初めて見ました かわいいですね。

紫や白の花を付けたせんぶりは こちらでも青空市などで
根から掘った乾燥せんぶりを売っており 湯呑に入れてお湯を注ぎ
出た苦い汁を飲めば 胃腸に効くと昔から言われてきました。
↑これが その薬草のせんぶりなんですね。乾燥したものしか
見たことがなかったです。かわいい花が咲きますね。 
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2020-10-20 09:52:22
何かの本で見たことあるハバヤマボクチ、かっこいい花ですね、暗闇を照らすライトのような形が素敵です、秋の山に咲く花はしっとりと優しげでいいですね、センブリの花はイメ-ジと違います、子供の頃センブリを煎じて飲まされた何かの薬苦くて嫌でした、それと同じものでしょうか?
四季それぞれに山の景色はいいですね(^^♪
珍しい (チー子)
2020-10-20 14:48:47
見たことない花ばかりでビックリ
ババヤマボクチ ホントユニークですね
ウメバチソウ 可愛い 生で見たらきっと感動

センブリ 聞き覚えのある名前 可愛い花ですね

1面のコスモス絶景
お花畑の1の峯 2の峯 (お母ちゃんの徒然)
2020-10-20 17:02:09

かって歩いたお花畑の1の峯 2の峯を
彷彿と思い出させてくださいました
ありがとうございます

ハバヤマボクチ ユニークで触ったものです
緩やかな山で 3の峯まで歩いたような記憶です

お疲れ様でした
Unknown (小父さん)
2020-10-20 21:42:23
最初のハバヤマボクチに強烈な印象を受けました!(笑)

>優しい色合いが魅力のお花です。

可憐です。
マツムシソウも大舞台に映しだされて嬉しそうです。

ウメバチソウこそ、歩いていて見落としそうですね。

>リンドウは淘汰されている様子

ここでも弱肉強食?なんですか。

アキノキリンソウは華やかです。
珍しい形ですね。

>ホソバノヤマハハコ

雌雄異株なんですか、これまた珍しい!

のぐりには腕白坊主をイメージしました(笑)

これだけの花を撮られていたら仲間から置いてきぼりにされませんか?(笑)

有難うございました。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2020-10-21 07:32:01
お早うございます
 ハバヤマボクチ
ユニークと言うか不思議な形状のお花ですよね
でも 自分は嫌いじゃありません(*^_^*)
このお花に出会うので阿蘇の山は 楽しみです。
 >角度によってお洒落な扇風機みたい
なるほどお納得ですが
高級な扇風機を使われているのですね(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。
(のしてんてん) さま / (延岡の山歩人K)
2020-10-21 07:33:21
お早うございます
 センブリ
可愛いお花でしょう
 >記憶力はもう、救いがたいで^す^
とんでもないです
素晴らしい記憶力だと感心 脱帽です
いつもご感想ありがとうございます。
(くりまんじゅう) さま / (延岡の山歩人K)
2020-10-21 07:34:08
お早うございます
ハバヤマボクチ
 >けっこう背が高いですか?
ざっそ生い茂るなか ポツンポツンと
彼方此方に立ち姿が 目に留まります
高さは 優に 1m以上はあります
もちろん背の低いのもあります
 そう いにしえより胃腸薬としてきました
あのセンブリです
おかげさまでセンブリは根こそぎ掘られ
個人的には
いまや絶滅危惧種に指定したいです
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事