延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅうの絶景ポイント 鉾立峠は ピンクとグリーンが目に優しい

2021-06-07 | 大分県の山・久住山系
 (1) ↑

表題の写真は、
鉾立峠の標柱です。



鉾立峠は 自分で選んだ
「くじゅうの絶景ポイント ベスト5」
一つです

撮影日は、
2021年5月31日

既報
「ミヤマキリシマ咲く 立中山」登山が目的で
鉾立峠を経由して登りましたが
実際には 掲載が逆になっています

という訳で 
本日記事は
少しだけ登山道について・・・



久住高原から登山開始しましたが
クタミ分れから 鍋割峠に向かう登山道の一部は
昨年7月の大雨によって、地形が変わっていました。

(随所で土石流痕)


  一例として
☆クタミ分れの分岐の三角岩付近
 (沢水キャンプ場、くじゅう高原、鍋割峠 其々に向かう T分岐)
 大雨による 災害痕が 生々しい
 (2)

     ↑

 同じ場所です
  ↓ 自分の撮った写真が 見つからなかったので
   Netより借用しました。
 (3)以前はこんなでした。

    
  昔の三角岩を知っておられる方は
  その変貌に ビックリされるでしょう

 
☆鍋割峠
 ・標柱
 (4)


 ・峠の石仏様に登山の安全祈願
 (5)



☆佐渡窪
 
通行は出来ない状況でした。
 佐渡窪は 生い茂っていた雑木や雑草は流され
 池となっていました。
 もちろん木道も流出 
 (6)


 写真左側もぬかるんでいます
 佐渡窪に降りなくて
 
山中の 雨天避難用 山道を利用しました。


☆ 1年ぶりの鉾立峠
 ・目前は 三俣山
 (7)


 ・白口岳の雄姿
  以前はよく登ったものです
  とても魅力的な山です
 (8)



☆ミヤマキリシマ咲く鉾立峠から
 いつまでも眺めていたいですが
 反対側(写真の手前)の山に登ります
 (9)



☆立中山への登り
 
白口岳を背に
 ミヤマキリシマ咲く登山道を 登る

 (下の写真1枚は 婦人部Aさん 撮影)
 
(10)

  ↑
 う~ん 後ろの山も魅力だが モデルがいいね 😊 


立中山の頂上が目前に
 頂上の ミヤマキリシマに期待しながら登る

 ・写真上部が頂上です(写真は 再掲です)
 (11)



立中山の ミヤマキリシマ咲く風景は
既報 ご参照ください↓
 
「ミヤマキリシマ咲く_くじゅう・立中山」
 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/0db9c6b6a54d82a79dc672399ee31580




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミヤマキリシマ咲く_くじゅう... | トップ | くじゅう・扇ヶ鼻 ミヤマキリ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤマキリシマ (おみや)
2021-06-07 08:43:51
おはようございます。
何度見せて戴いてもとても気分がよいです。こんな中を歩いたらどんなに気分がよいことでしょうか。
ミヤマキリシマ  (もののはじめのiina)
2021-06-07 09:19:47
鉾立峠の標柱は、好い目印になっていますね。

        ピンクとグリーンの、目にやさしいコラボでした。
        ミヤマキリシマと緑


> その数字に 誘導している様にも感じます
鋭いご指摘でした。
こちらの偶然は、何の予告なのでしょうか❔ 日本の硬貨1円5円10円50円100円500円を総て足すと、666円になります。

美しい新緑の山 (🌺reihana🌺)
2021-06-07 13:03:45
延岡の山歩人Kさま こんにちは~♪
新緑が眩しいほどに美しいですね
四季折々で美しく変化する山の風景
画像からでも美しさが伝わります
好天に恵まれましたね~☀
目に鮮やかに (越後美人)
2021-06-07 16:04:27
まあ~、何と素晴らしい風景なんでしょう~♪
鮮やかな緑とピンクの色彩が眩しいくらいですね。
こんな風景が見られたら爽快だろうなあ~と羨ましく思います。

大雨の傷跡が残っているんですね。
美しく変化してもらう分には歓迎ですけどね。
(おみや) さま / (延岡の山歩人K)
2021-06-08 18:07:48
こんばんは
 ミヤマキリシマねたが
続いて申し訳ありません
 >こんな中を歩いたらどんなに気分がよいことでしょう
新緑の森や
ミヤマキリシマ咲き誇る登山道
確かに贅沢な山歩きでした
いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2021-06-08 18:08:47
こんばんは
 鉾立峠は
くじゅう連山の山懐にあって
自分の好きな絶景ポイントです
標柱と
ミヤマのピンク そして若葉が目に優しい
最高のひと時でした。
いつもご感想ありがとうございます。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2021-06-08 18:09:28
こんばんは
 鍋割坂登山道は
足元は土石流痕で荒れまくってましたが
周囲の樹林は 爽やかなグリーングリーン
仰せの様に
初夏の爽やかさと美しさを感じながら
ミヤマキリシマのお花見登山が出来ました
いつもご感想ありがとうございます。
(越後美人) さま / (延岡の山歩人K)
2021-06-08 18:10:12
こんばんは
 鍋割坂の登山道は
土石流痕で荒れまくってましたが
周囲の樹林は グリーンが実に爽やかでした。
山も随所で崩落の後が生々しく
大雨災害の規模を物語っていました
 鉾立峠は
自分の好きな絶景スポット
ここから ミヤマキリシマ咲く登山道を登るのは
贅沢な感じがしました\(^o^)/。
いつもご感想ありがとうございます。
豪雨の傷跡? (tadaox)
2021-06-09 00:19:46
みどり滴る山の顔になってきましたね。
みなさん楽しそうに山を見上げ、息を切らしながら山歩きする様子が、見ていても気持ちいいです。
佐渡窪というところは、名前の通り窪地だったのでしょうが、土石流で樹木も木道も流され、池になっちゃったんですか。
あまりの広範な被害に、自然の持つエネルギーに怖れを感じます。
思い出の山々 (Little harbor)
2021-06-09 06:39:40
くじゅう山系に行かなくなってずいぶん経ちますが
地名を見ると懐かしさで心が癒されます
山に登る事で人生が救われた日々でした
山の景色を見るたびに癒されます。ありがとうございました

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事