延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

延岡市_家田湿原 散策 ~ オギの群落 と 小さい秋みつけ

2016-10-25 | 延岡市


    表題の写真は、セイタカアワダチソウオギの群落です。

 


今年の夏(2016年8月末)
絶滅危惧種の ヒメコウホネを鑑賞のため
家田(えだ)湿原に来ましたが・・詳細はこちら ↓
     http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/c18a85be28c959c8629b9d8594bf144c
 秋には また来てみたいと思ってました。

 8月末 当時の家田湿原です
  ↓

 

10月21日(くもり)
自分が 自家用車で 家田湿原に到着したとき
丁度、同じタイミングで 自転車に乗った人が 向こうからやってきました
なんと 友人のMさん でした\(◎o◎)/
偶然の出会いにビックリでしたが
それからは 2人で1時間以上 野草を求めて湿原散策でした。


湿原の 小さい秋
 珍しい野草は 有りませんでしたが・・・
 おなじみの
(1)ミゾソバが群生しており  小さなお花が目にとまりました。

 あまり可愛かったので 写真撮りました
 ミゾソバで間違いないでしょうか?
 ↓


 ミゾソバの可愛いお花
 ↓

 


 同じ湿原に咲く ミゾソバですが
 下の写真(2枚)は ”Mさん 撮影です
 ↓

  赤いトンボ
  ↓ 秋の風情を感じる光景ですね

 


 他にとても小さなお花が 草むらに群生していた(雑草だと思います)
(2)この小さなお花は何でしょう
 ↓ 「キツネノマゴ」だそうです  コメントで教えていただきました。

 

 


(3)ノブドウ
  実はまだ グリーングリーンでした
 ↓

 


(4)ヒメコウホネ
  名残り花が 数輪だけ 目にとまりました
 ↓

 


 
もう一度 表題の写真 ご覧ください
オギとセイタカアワダチソウの群落に目を向けます

(5)オギとセイタカアワダチソウ
 ↓     二人並んで すまし顔

 

(6)オギ
 ↓

    Wikipedia より
    オギとは、イネ科ススキ属の植物の一種である。
    丈は1~2.5m程で、河川敷などの湿地に群落を作る身近な多年草である。

    一般には、オギをススキだと思いこんでいる人が結構多いそうです。

 
比較的 長い時間を歩いた割には 野草類には
出会いませんでしたが

美しい湿原風景
そして まだまだ蒸し暑いですが 秋の気配を感じることが出来て
よい運動にもなりました(^^)/

本日の川柳一句
しつげんを 巡って議論 政治家か

 


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年10月 秋の野草花咲く_ ... | トップ | くじゅう山の紅葉 2016年は・... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キツネノマゴ? (へこさん)
2016-10-25 07:00:04
おはようございます(^^

(2)のお花はキツネノマゴのように見えます。葉っぱが見えませんが、よく似ています。キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草です。

オギ!
初めて聞きました。多分、何度も見ているのでしょうが、「ススキ」と思い込んでみていたんだろうと思います。
湿地の咲く花 (reihana)
2016-10-25 07:08:04
延岡の山歩人Kさま おはようございます
今の季節 黄色いセイタカアワダチソウが目立ちますね
ススキに似たオギの群生も素敵ね
私は「ススキとオギ」の区別がつかないんですよ~(@_@;)
多分オギを見てもススキだと思い込んでしまいそうです
ミゾソバの小さな花は可愛らしいですね
その下は キツネノマゴです*^^*
おはようございます (nanekobi5963)
2016-10-25 07:42:39
オギとセイタカアワダチソウのコラボ
ハッとするほど見事ですね

春の菜の花と桜の黄色とうすピンクのコラボも
目を惹きますが
オギとセイタカアワダチソウは秋のコラボですね♪

オギとススキは葉の付き方などで見分けが付きますが
遠目ではわかりにくいですね♪
だけど秋の装いを飾るには
素敵な演出をされる 花形さんたちですね♪
それとも 名脇役さんなのかしら?

素敵な風景愉しませて頂きました♪
赤とんぼ (iina)
2016-10-25 08:07:34
花々を、どアップにすると造花みたいに見えます。 さらに、ラストのススキの構図が好いです。
赤いトンボは、ピンク色のような赤トンボなのですね。

     夕焼け小焼けの赤とんぼ おわれてみたのはいつの日か

     山の畑の桑の実を 小かごに摘んだはまぼろしか
     十五で姐(ねえ)やは嫁にいき お里の便りも絶えはてた
     夕焼け小焼けの赤とんぼ とまっているよ竿の先

>画像を拝見したら   「弱い80歳」ではなく「怖い80歳」ですね
弱い80歳ではなく 怖く不気味な「齢80歳」 どした。

おはようございます(^^)/ (hiroko)
2016-10-25 08:58:03
湿原の秋はロマンチックですね(^^♪
背高泡立ち草とススキが柔らかく風に揺れる
様子が目に浮かぶようです、

金平糖のようなミゾそばの花はとても好きな花です。
子供の頃名前が分からず、勝手に金平糖花と
呼んでました。
こんにちわ (たか)
2016-10-25 11:50:44
あんなにも小さな花を・・・Kさんの手に掛かると震えるほど美しい花に生まれ変わるのですね。
私は断然、4枚目のお写真に心を動かされました。
ミゾソバに座布団をあげたいくらい
>比較的長い時間を歩いた割には・・・
   いえいえ野草が少なかったからこそミゾソバが際立った散策だったと思います。
   目的達成と言っても良いのではないでしょうか?

さて、オギとススキですが違いを意識した事など今まで有りませんでしたが
別なんだと聞き調べてみましたら一本立ちがオギ、寄り添って生えるのがススキなのだとか。
お蔭様で知識が一つ増えました\(^o^)/

ふとプロフィールのお写真に目が行きました。
思えばこのお写真に魅かれて私はKさんの門を叩いたんですよね。
門前払いされなくて良かった!
友好を温めて・・ (chidori)
2016-10-25 16:49:49
今の世の中、話題に事欠かない。オリンピックやアメリカの選挙 スペインの大統領も話題性十分。いつ対旧友と何の話をされたのでしょうね。
この美しい自然の中で…背高も嫌われものでしたが、私は好きな花です。道な私は保育園の玄関に飾って初めて来たお母さんがおったまげて、私の友人に電話したそうです。
かわいいお花さんたち、私なら見過ごしてしまうような小さなお花さん。kさんにかかれば本当の愛らしく見せてくれますね。
オギとススキ (アラン大好きおばさん)
2016-10-25 20:32:59
こんばんは。
ススキかと思っていました。
オギというのですね。
ススキとオギ、私には区別がつきませんが、セイタカアワダチソウとのコラボ、秋だなぁって感じます。
ミゾソバ、可愛いお花ですが、
素晴らしい写真に見惚れました。
「しつげんを 巡って議論 政治家か」
面白い一句ですね。
「ススキかと 失言流す 湿原よ」
お粗末です。
とても美しい (hide-san)
2016-10-25 21:10:10
レンズが良いのか、被写体が良いのか、撮る人の腕が良いのか、全部がうまくそろっているのでしょうね、

とても美しい花たちですね。
(へこさん) さま / (延岡の山歩人K)
2016-10-26 06:31:00
お早うございます。

虫眼鏡でみないと良く見えないような 小さなお花にも
ちゃんと名前が付けられていることにも驚きますが
そのお花名を知っている方がおられる事に もっと驚きました\(◎o◎)/
やっぱりお花博士ですね
そうそう キツネノカミソリは自分も知ってましたが
キツネノマゴとは 不思議なお花名ですね
お花名 教えていただきまして ありがとうございました
今後もよろしくお願いします。

コメントを投稿

延岡市」カテゴリの最新記事