岩手は北上のゆべし かだん

岩手県北上市でゆべしを製造しております。
お店でもゆべしを販売しています。

どうやって生活しろというんだ?

2023-08-07 15:25:17 | 日記
こんにちは。

岸田政権がどうしようもないので他に投票しようにも立憲民主党はもっとどうしようもないと思っている岩手 県太郎です。
エアコンを我慢して熱中症で救急車というパターンが北東北でも多いのですが、そりゃ電気代がいくらになるかわからないほど値上げさせて東北電力や他の電力会社が大幅黒字ってバカな話なんですよ。

電力会社・NTT・ネクスコ・JR・郵政は半公半民なので、インフラも国が整備したもの。

それを赤字になって税金投入しないように民間としてうまく運営しろってことで民間にしたシステムでしょう?
大幅黒字ってあってはいけないだろうよ。
もっとその前に、非常勤の取締役の年収が1500万円って必要ないだろう。しかも3人とか。

大目に見れるのは原子力に掛けているのはかつての時代の流れで必要ということだったろうから、参入して負担もしかたなかったと思う。

でもさ、世の中こんな感じになっているのに電気代がこれってどうなの?ダメだろ?
せめて黒字に行き過ぎた分は調整しろよと思いますよね。
なのに西村も岸田も麻生と財務省の言いなりだからこんな事になってる。

こんなのを壊したいから維新に投票したいんですよ。
良くも悪くも一旦壊すわけですし。
しょうもないやつらに退場して頂いてからまた調整すればよい。

サラリーマンは守られ過ぎているとか自営業はキツイとか法人になれば良いとかは隣の芝生は青く見えるってヤツで、大変な個所が違うだけなんです。
ストレスの掛かる部分が人間関係なのか、金なのか、つまらない事なのか、自由に生きたい事が裏目に出る事なのか。

何やっても生きているだけで大変な国にしたのは間違いなく自民党。
自民党も岸田の関係者と違う派閥ではもちろん意見も違うだろう。
でも最後には自民は結託しちゃうのでいっつもおんなじ。
強い政治家はいない。

だから家計に優しい政治家が出てくる事を願う。
だってさ自国民に優しくしないやつが外国に優しいはずはない。

家計に優しくするには岩手に住んでいるなら月一で北上のスーパーオセンは必須。
ガソリン掛ける分くらいは日持ちするもので元を取れるし。
県南なら宮城のコストコとか家族総出で買い物かな。
何にしても予約するシステムが使えるなら予約に勝てる経済のやさしさはないですよ。
だって前もって使用料や販売量が判るから店側やスタッフにも優しい。
結果無駄が無くなればその分安く販売できるので自分たちのお財布にも優しい。

まあいずれ岸田や宏池会はご退場していただきたい。
じゃないと日本国民が死んでしまう。

同じ様に思う方は良いねでもコメントでもください。