『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

お稲荷さんへ納品です

2016年12月15日 | 豊川稲荷
お預かりしていた本殿で方丈様が使うちりめんの座布団大小二枚と



宝珠の下に敷く正絹五色の座布団。

 

こちらはすべて名古屋在住の信者さんからの御寄附で、毎年新年に向け新調させて頂いてます。


 
そして、先日完成したばかりの客殿『瑞祥殿(ずいしょうでん)』で、大晦日から巫女さん達が使う座布団とひざ掛けの納品です。
いつも当店をご贔屓にして頂き本当にありがとうございます。



さて、瑞祥殿は鉄骨2階建てで延床面積は約2928平方メートル、柱は檜をふんだんに使い、段差をなくし手すりやエレベーターも完備されているそうです。



1階部分は祈祷や法要受付、2階部分は仕切りで3部屋に分割できる252畳の多目的ホールや格天井(ごうてんじょう)と呼ばれる格式高い天井が施され、
仏像が置かれる133畳の研修部屋があるそうです。 『新聞記事より』



今回お届けしたのは巫女さん達が受付で使うひざ掛け15枚と45×45㎝の座布団が同じく15枚です。



柄はお任せでいいけど、汚れたらすぐに洗えるように座布団はカバーを付けてイージータイプにして欲しい。
そして、側生地と中綿は綿100%、サイズは場所の関係で45㎝角でとのご注文でしたので、紺色の無地でカバー仕立てにさせて頂きました。



中味の座布団生地はカバーをしてしまえば分らないからと、初めは裏地での仕立てを提案させて頂いたんですが、ちょうどお値打ちにさせて頂けるジュニアサテンがあり、
汚れも目立たないのでそちらで仕立てさせて頂きました。
もちろん、お稲荷様には了解済みです。



また、なるべくへこまないように綿をたくさん入れて欲しいとのことでしたので、マチを付け通常よりかなり多めにめん綿を入れてあります。
ただ座布団の場合、全体重が座布団にに掛かってしまう為、どうしても多少の沈みは出てしまうのでご了承くださいね。

本日はたくさんのご依頼、そして納品と誠にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2016年12月15日 | 日常の出来事
ヘビクモの法則って知ってますか?



蛇が嫌いな人は蜘蛛が平気、反対に蜘蛛が嫌いな人は蛇が平気というのがヘビクモ法則。



私の場合どちらも平気で触れるし、嫌いでどうしようもないってほどでもないんです。
まあ、世の中には法則に当てはまらない変わり者もたまには居るということですね。

さて、どちらかというと嫌われ者のイメージが強いヘビやクモですが、以前ペットショップに勤めてた長男の話では、
ヘビやクモを買っていくお客さんは意外かもしれませんが、ひとり暮らしの女性が多いんだそうですよ。

理由は鳴かないからマンションやアパートでも近所迷惑にならないし、散歩にも連れてかなくていいからというのが多いみたいです。
実際に犬や猫のペットは禁止と張り紙のあるマンションでも、ヘビヤクモはダメの張り紙はみたことないですよね。

ちなみに我家のもじゃもじゃは知らない人が来ればもちろん吠えるし、不審な行動をとる人を見ても100%吠えます。
またトイレトレーニングを失敗?したせいか、家の中では絶対に用を足さない為、どんなに寒くても雨や雪が降っても散歩に出かけます。



これがいいのか悪いのかは別として、飼い主の運動不足解消には一役かってるみたいです。
ということで、本日もウ○チ処理班隊長は二匹を引き連れ散歩に出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする