『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

貰って微妙な頂きもの

2017年11月17日 | 日常の出来事
『よかったらどうぞ!』

という事でありがたく頂きました。

ただ頂いておいてなんですが・・・



実を言うとみそが苦手なんです。

『みそが嫌いなんて日本人じゃない!  そんな人初めて会った。』

なんてよく言われます。

もちろん、みそが全く食べれないわけじゃないんです。

みそ汁だって、みそ料理だって食べなきゃいけない席ではちゃんと無理してでも食べるんですよ。

ただ、そう云う場面でなければ、あえて口にはしたいと思わないだけなんです。

ちなみに妻の実家でも付き合ってた頃から私がみそが苦手なのを知ってる為、遊びに行ってもみそ汁やみそを使った料理は一度も出たことがありません。

みそ如きで気を使わせてスイマセン。

もちろん、こんな変?なのは我家でも私だけで、あとはみんな普通に食べてます。

今日はどうもご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛ふとんリフォーム

2017年11月17日 | 羽毛ふとん
お預かりしていた羽毛リフォームが完成しました。
側生地は80サテン、立体キルト仕上げです。



お値段は少々お高くなりますが、側地の柔らかさは申し分ありません。
これでまたしばらくは暖かく快適にお休みになって頂けますよ。
ただ、こちらは来客用なのでお泊りのお客様があるまでしばらくは押入れで出番待ちとなるそうです。



さて、皆さんは長期間お使いにならない羽毛ふとんをどのように保管してますか?
まさか掃除機で吸うタイプの布団圧縮袋なんかに入れてませんよね?
テレビやネットでは布団が圧縮され押入れが有効利用でき、袋から出せば元の通りふっくらと復元します。
みたいなことをもっともらしく謳っていますが、実際には長期間圧縮されていたお布団の側地はシワシワ、日に干しても絶対に元には戻りません。
(当店で実証済み。)

もちろん、フカフカの羽毛ふとんの場合も同じです。
綿と違い羽毛はペシャンコになってもふんわりと元通りに戻ると思いがちですが、決して元には戻りません。
圧縮されたダウンはペッタンコ、フェザーは羽根の軸が折れてしまったり、最悪側地をつき出ててしまうこともあります。
また、通気性のないビニール袋で保管の場合、カビや悪臭が発生する場合もあります。



長期間お使いにならない場合には天日に2~3時間干した後、購入時に入っていた専用ケース(不織布)や要らないシーツなどでホコリよけし、
湿気の少ない押入れの上段等で保管してあげて下さいね。

本日はお買上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする