『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

打ち直し

2017年11月25日 | 打ち直し
ご注文頂いていた打ち直しが、仕上がって来ています。
寒くなると一日も早く欲しいのは、皆さん同じです。



仕上がり次第、ご注文順にお届けいたしますのでよろしくお願い致します。
本日はお買い上げありがとうございました。

さて本日お預かりした打ち直しの中にこんなものがありました。
娘さんが嫁いだ先で急な入用があり既製品の座布団を買われたそうなんですが、綿の中心にはウレタンの芯が・・・



昔は軽くてぺしゃんこにならないからとあえてウレタン芯の入ったふとんが販売されていた時期がありましたが、今ではこんな製法で敷布団や座布団を作る
布団屋さんはホント少数です。
しかも今回は片面が凹凸のあるウレタンの上に薄いウレタンを被せ平らになるようにして仕立ててありました。



ウレタン芯を使うと少ない綿の量でカサが出て、軽くてへたらない(ペシャンコにならない)布団が作れます。
また、業者側はウレタンを入れることで綿の使用量も少なく済み、原価を抑えることができます。
もちろんお客様が承知でこのような商品を適正値段で買われる場合は別ですが、時には訪問販売等で『軽くてへたらない』をうたい文句に
法外な値段で購入させられてしまう場合もあります。
実際に当店に持ち込まれたもので一枚で10万円以上したという敷布団が、ウレタンに薄く綿を巻いただけの物だったこともあります。
お客様もこの時点でやっと騙されたというのに気づく人が殆どです。
私達は側生地の上からでも感触でウレタンが使われているかどうか分かりますが、素人さんには難しいかと思います。
それに万が一疑いがあっても、高額で購入した布団を破いて中を確かめて見ようという人はまずいませんよね。
こういった手口で高額商品を売りつけられてらしまうのが、布団が悪徳商法のワースト3に入ってしまう理由です。



今回は何も知らされずに購入したようなんですが、中綿も正直あまり程度の良いものではなく、打ち直しをしても中綿の量が足りない為、結局は高くついてしまいます。
こんなケースもある為、当店ではお預かりしたお布団にきちんと適切なものが使われているか、また綿に寿命が来ていないかを必ずお客様にも確認して頂いています。

本日はご依頼ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち直し&丸洗い

2017年11月24日 | 打ち直し
お得意様から年末まででいいからと打ち直しで法要座布団、客用座布団5枚、普段座布団12枚のご依頼です。
早速お宅にお伺いすると、既に布団をほどいて綿だけの状態にしてくれてありました。



打ち直しの場合、布団をほどくという作業があるんですが、枚数が多いと結構時間も労力もいるんです。
もちろん側生地をつけたまま出して頂ければ全く問題ないんですが、こうしてほどいておいてくれるとホント助かります。
ちなみに布団のほどき賃を請求するお布団屋さんも結構いますが、当店では何枚出して頂いてもほどき賃は無料ですのでご安心くださいね。
本日はご依頼ありがとうございました。

そして本日は数軒のお客様から丸洗いのご依頼を頂いきました。
その中に中学二年の時の担任だった先生からのご依頼も・・・





先生は私の大嫌いな数学の教科担任も兼ねており、三年生になって担任ではなくなってからも何かと目をかけて頂きました。
卒業してもお付き合いはずっと変わらず、今でも外回りの途中で顔を出させてもらったり、同級会開催時には必ず先生の家までお向かいに行かせてもらってます。
教師の印象に残るのは運動や成績がズバ抜けて良かったり、正反対のいわゆる落ちこぼれ?や少々やんちゃだった子だとよく言われてますが、
私の場合は、間違いなく後者の立場で印象に残ってるんでしょうね。

お預かりした丸洗いは水洗い後、除菌・抗菌処理をしてお届けしますので今しばらくお待ちくださいね。
本日はご依頼ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング

2017年11月24日 | 日常の出来事
宅配ピザのようなケースに入っていたのは・・・



ウインドブレーカを着たオスのコーギー。



なんと単独ツーリングで千葉県から来たそうです。



まだこの先ツーリングは続くそうですが、落っこちないよう気を付けて行ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二枚敷タイプの敷ふとん

2017年11月23日 | 打ち直し
敷ふとん二枚とお座布団の納品です。
敷ふとんは毎日の上げ下げや、干すのにも便利なように二枚敷タイプで仕立ててあります。



中綿は3.5kgと通常のめん綿敷ふとんの約半分ほどの目方になっていますので、小さなお子さんや女性でも軽々と持ち運びができる重さです。
また、二枚重ねて寝ることで空気の層ができ、暖かく休んで頂けます。
ただ、側生地と仕立代が二枚分となる為、お値段は一枚敷タイプよりお高くなってしまうのが唯一デメリットとなります。
しかし、毎日の上げ下げやふとん干しの労力からすれば有り余るものがあり、二枚敷タイプをご希望するお客さんはとても多いんですよ。

またお座布団は要らない布団生地があるからとのことで再利用し、カバー仕立てにしてあります。



カバーも全開ファスナーにしてありますので、お洗濯時の出し入れも簡単楽々ですよ。
本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンからもじゃもじゃへ

2017年11月23日 | 日常の出来事
昨日、ミニライオン?状態だったもじゃもじゃ1号の抜糸が終わりました。
部屋の中を歩き回るのも、布団に入ってくるのも邪魔だったたてがみ?(エリザベスカラー)が外れ、本日より晴れて自由の身です。



中でも一番うれしいのは、今まで食べずらかった食事の時でしょうね。
食欲も戻りあわよくば一口でもおこぼれに預かろうと、もじゃもじゃ2号の器にまで顔を突っ込む次第です。



しばらくは薬を飲まなければならない様ですが、飼い主同様食い意地が張っているのか、小さな頃から薬を嫌がることがないのでホント助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする