『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

レッドロビンの剪定

2023年03月25日 | 日常の出来事
大垣市の老舗金蝶園総本家さんのいちご餅を頂きました。



HPを見ると大粒のいちごを丸ごと包んだ季節限定のお餅だそうで、金蝶園総本家さんの大人気商品との事。
高い和菓子をありがとうございました。

さて、先日レッドロビンの垣根を途中まで剪定し、後はインチキ庭師の一番弟子(長男)を毒水でそそのかし高さ調節をするつもりだったんですが・・・



話を聞いた長男が本日休みを利用して小雨の降る中、朝から作業をしてくれました。
我が息子ながら、なんて出来のいい子?なんでしょう。(笑)

オヤジなら天地がひっくり返っても、せっかくの休みにカッパ着て剪定作業なんて絶対しないだろうな。
しかも、手当たり次第バサバサ剪定して行くインチキ庭師のオヤジと違い、垣根が凸凹にならに様にちゃんとロープまで張ってる。



まっ、これも性格の違いなんでしょうね。
足元の悪い中、脚立に乗り手際よく太い枝をノコギリで剪定してく長男。



オヤジが出来る事といえば、のんきにブログ用の写真を撮ったり、プランターの移動や切り落としてくれた枝をゴミ袋に入れるくらい。



朝から始めた選定作業も、なんとか3時間ちょいで無事に作業終了。





高さも予定通り20~30cm低くなり、見た目もバッチリ!



こりゃあ、弟子には奮発してちょっとお高い毒水(お酒)でも買ってやらないといけないかな?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち直し&丸洗い

2023年03月24日 | 商品紹介
昨日の雨も上がり、気持ちの良い青空が戻ってきました。
本日も昨日に続き、打ち直し・丸洗いのご依頼です。



ただ、本日お預かりした羽毛ふとんの柄が偶然、昨日お預かりして来た羽毛ふとんの柄と全く同じ。
でも、ご安心下さいね。



当店では丸洗いも打ち直しも一軒一軒すべて個別に管理してますので、柄が同じでも他のお客さんの物がお手元に届くことはありませんので安心してお任せ下さいね。

さて、本日の一枚。

『とわ』もペットボトルをカミカミするのが大好きなんです。



先代のもじゃもじゃ1号『みるく』なんか、歯茎から血が出る程かじってた。



ただ、もじゃもじゃ2号『ここあ』はペットボトルのパキッとなる音が苦手で見向きもしなかった。
でも、犬にもそれぞれ性格があり、雷と花火の音が大嫌いだった『みるく(左)』と違い、『ここあ(右)』は雷も花火の音も全く平気だった。

   

ひょっとして、オヤジと同じ祭バカだったのかも(笑)



今年はコロナも落ち着き例年通りお祭りが出来そうな感じだけど、果して『とわ』は花火を怖がるのか祭バカなのか楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽毛リフォーム&打ち直し

2023年03月23日 | 商品紹介
暖かくなりお布団のお手入れをされる方が増えてます。
本日も羽毛ふとんのリフォームや打ち直し・丸洗いなどのご依頼を頂きました。



お手入れすることでお布団の寿命はグ~ンと延びますよ。
そして、本日は予報通りお昼頃から雨でしたが、何とか雨が降りだす前にお預かりして来れてホント良かったです。
ご依頼ありがとうございました。

さて、本日の一枚。



坂道の手前を右に行けば住宅街を抜け自宅に戻れるのに・・・・何で坂を下るかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座布団

2023年03月22日 | 商品紹介
9~10年振りにご来店頂きました。
『誰かわかるかん?』  
『〇〇町の〇〇さんですよね?』
『よくわかったな~』
商売してると人の顔を覚えるのも仕事の一つで、自分で言うのも何ですが結構得意なんです。
ただご主人とは訪問時に数回顔を合わせた程度だったので、ちゃんと名前が合ってて正直ホッとしました。(笑)

お客さんお話では人寄りがあるんだけど、普段でも気楽に使える座布団が10枚欲しいとの事。
普段使いならこんなのも丈夫でいいですよとお見せすると、とても気に入って下さりご注文頂きました。



『家は分るよな~』と念押しされましたが、もちろんバッチリ分ってますので仕上がり次第お届けさせて頂きますね。



本日はご来店、そしてご注文ありがとうございました。

そして、本日の一枚。



携帯のカメラで撮ってみましたが、写真はともかくオヤジの構え方がぎこちない。
若い子のように片手でパシャなんてまだまだとても無理です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンテパルクたはら

2023年03月21日 | 我家の休日
昨日の定休日はインチキ庭師の気が変わらないうちにレットロビンの剪定でした。
予定では高さを20~30cm程低くするつもりだったんですが、枝が太くなりすぎていて電動バリカンでは歯が立たない。



太い枝も切れるという剪定用のハサミで太めの枝を落としていくが、普段力仕事などしない老夫婦?は数時間で体力の限界?という事で、続きは次回に持ち越し決定! 
そもそもせっかくの定休日、剪定作業だけで一日終わるのは淋しいいもんね。



残りの作業(高さ調節)は一番弟子?(長男)が休みの日に毒水(ビール?酎ハイ?)で釣って再開することにしよう。



とりあえず垣根の剪定が終り家でのんびりしてればいいのに、オヤジはそれが出来ないんですよね。
ということで、本日も行き当たりばったりで『とわ』の散歩を兼ねぶらぶらとドライブに・・・
到着したのは『サンテパルクたはら』。







大好きな電車に飛び乗ったのはいいけど、大きな声で子供がいっぱい乗り込んで来た為、少々腰が引けてたみたい。(笑)



気を取り直し、広い園内をぶらぶらと散策開始。



ここはは芦ケ池に面した体験型テーマパーク(農業公園)でソーセージやアイスクリームなどの手づくり体験もできます。
満開のチューリップを期待してたんですけど、ちょっと時期が早かったみたいです。



ちなみに昨年はこんな感じでした。











そして助手席を陣取り妻に運転させ自宅へ戻るつもりが、例によっていつものオヤジの悪い癖が・・・
『今日は天気がいいから、ついでに蔵王山に寄って行こう!』



蔵王山は三河湾国定公園の一部になっていて、展望台からは富士山が見えることがあるらしいがオヤジは一度も見たことは無い。



ちなみに標高は250.4 mで、渥美半島にある山では大山、衣笠山に続き3番目に高い?山なんだって。



オヤジの記憶が間違って無ければまだ結婚する前、多分?妻と夜景を見に来た記憶があるんだけど・・・



記憶が間違ってなかったのかはあえて確認せず、再び妻に運転を任せ帰路に着きました。



まっ、お互い記憶が曖昧の方が良かったという事もあるからね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする