PCS研究所 Philosophical Challenge System(哲学カウンセリング研究所)

哲学実践の一環としてのカウンセリングと研究を主な目的とする研究所です。各種研究会、新しい試みも積極的に展開する予定。

競馬は人類が生み出した最高のゲーム・システムである!!

2008-05-31 20:41:27 | Weblog
心地よい疲れだ
競馬の後は、、、
心身共にリフレッシュー
これぞ本物の○○○かな

競馬とは、人類の生み出した最高のゲーム・システムである。

そして、地球は20世紀後半からスポーツ・ゲームの時代に突入したのである


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学カウンセリング本格的活動に向けて着々準備中なんだけど、、、

2008-05-30 04:33:08 | Weblog
今週の日曜日(6/1)はいよいよダービー、日本ダービー
なんといってもダービー、低レベルの混戦でもダービー
低レベル・混戦ということは荒れる要素たっぷり
狙うぞダービー

ダービーがカウンセリングに何の関係があるのかって??

大いにあるんだよ、これが

ちなみに、競馬相談・カウンセリングもOK
予想じゃないよ、考え方を教えるんですね

日曜日は馬場渋らないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元々は問題解決プランナー

2008-05-29 05:18:35 | Weblog
10年程前から構想していたのだが、当時は問題解決プランナーとして考えていたわけで、その中の一分野としてカウンセリングがあったという感じである。

エントロピー
ニヒリズム
進化
小乗⇒大乗
システム
特にゲーム・システム
総合的見解
一般(形式的)論理学と超越論的(意味の)論理学
哲学カウンセリングと心理療法との差異

用語の羅列だが、これらを素に論が展開される予定。

画期的なカウンセリング法のアイデアもあり!!
実地カウンセリング、別名フィールドカウンセリング!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに哲学カウンセリング研究所を開設!!

2008-05-27 19:34:14 | Weblog
カウンセリングのご案内と研究発表の試し、試み 

待望の哲学カウンセリング研究所をここに開設することにしました。
昨今の怪しげなカウンセリングに対する鉄槌にならんと!!

私の哲学カウンセリングは単なる古代の復活ではない!
すなわち「古い伝統の新しいバージョン」(1)とは考えていない。
また1980年代より始まった<哲学実践>の直接の流れを汲むものではない!!
つまり、ドイツの哲学者、ゲルト・アッヘンバッハから着想を得たわけでもない。
私のそれは、ニーチェ由来である☆☆☆

これは試しなので、修正・加筆・補正をガンガンやっていきます☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.
追々、連絡先、料金、支払い方法等も載せていきます。



注(1)ピーター・B.ラービ『哲学カウンセリング』、法政大学出版局、p.14



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする