前記事にて注文出してたキャンプ小物が届いた。
焚き火のシートとチタンペグ3本
マスクじゃないよ(笑)
それとペグを入れ替え・・
この中から
重量が嵩むこの3本を荷物から除外
週末はかなり気温が低そう・・
焚き火のシートとチタンペグ3本
マスクじゃないよ(笑)
自作焚き火台が六角形なので良いかな?
あと、薪を運べる機能付き
それとペグを入れ替え・・
チタンペグはやっぱり劇的に軽い。
真円なのが気になるけど一発使ってみっかな?
この中から
重量が嵩むこの3本を荷物から除外
ステンレス削り出しのペグは自作です。
メインをソリステ2本とチタン3本、自作3本。
メインをソリステ2本とチタン3本、自作3本。
タープやその他でV字ペグ7本。
この構成で行ってみます。
テント外積みにして薪を持っていこうと試みるも、やっぱムリー
テント外積みにして薪を持っていこうと試みるも、やっぱムリー
現地薪拾いですかね・・
目ぼしいのが落ちてなかったら人生お初で薪購入もありか?たぶん拾うけど(笑)
ツーリング記事読んでもらうとわかるかもだけど、昔は積極的に焚き火したけど(むしろそれが目当てだった)最近は地面で直火、あるいは砂利敷きのサイト以外では基本的に焚き火をしない。
ロングツーリングのテント泊ではまず焚き火なんかしないねぇ・・
だがしかし・・焚き火は良いもんだ(笑)
週末はかなり気温が低そう・・
サクラも終わってるけど完全冬装備に変更。路面凍結 積雪の懸念あり・・
シュラフはmont-bell#1に変更、革ジャン止めて冬ジャケットで行くつもり。
仕事ですったもんだ有ったけどなんとか土日休み取れそう。
まぁ予約しちゃってるから行かなきゃなんねーんだけどね・・笑笑