我が家のスポーツの軌跡、最後はサーフィンです。
私は、遠い昔、ウィンド・サーフィンに没頭していた時期がありました。
高校生の時にサーフィンに興味を持ったこともありましたが、海との
かかわりは、その後のウィンドサーフィンからです。毎日、天気図で
気圧配置を確認し、窓から外の木の枝の揺れをチェック。風を気にする
毎日でした。サーフィンは、どのように始めたかと言いますと、風が
無いと仕方なく(中古の)サーフボードを持って海に。夢中になるほど
のものではありませんでした。結婚後、アメリカで職に就き、自然に
恵まれたカリフォルニアでウィンドサーフィン復帰は、当然考えました。
但し、考えるほど簡単ではなく、コスト、保管場所等いろいろ思案した
結果、手軽なサーフィンにスイッチすることとしました。全く海から
遠ざかった時期もありましたが、その後ずっと続き今に至っています。
息子達3人が産まれ、親子でサーフィンが出来たらいいな程度に考えて
いたところ、暫くして時期がやって来ました。(このあたりのいきさつは、
3年前に本ブログで触れています。)長男が中学生となり、扱いに苦労し
始めていた7年前です。それまで毎年夏に家族で日本に休暇で帰国して
いましたが、何かの理由でその年は日本には戻りませんでした。息子達の
落胆ぶりは大きく、今がいいタイミングかなと思い尋ねてみました。
「この夏、サーフィンしてみる?」そして3人とも即答。「やるっ!」
でした。
直ぐにビギナー用ボード1本、ウェットスーツ3人分を揃え、それから
暫く天候に関係なく毎週末4人でビーチ通い。(幸い最寄のビーチは、車で
15分の距離です。)息子3人、全くのビギナーであったわけですが、当然
ながら体の大きい長男が先に上達していきました。息子達にサーフィンを
始めさせて一番良かったのは、いつも優等生の次男と比較されていた長男に
自信を持たせることが出来たことと思います。中学、高校では、校内ただ
一人のサーファーとして仲間達からも一目おかれ、本人ご満悦でした。また、
少なくなっていた私と長男との会話も、サーフィンの間とその前後だけは
普通でした。当時の長男と私との間の貴重な接点だったと思います。今では、
息子3人がそれぞれ忙しすぎ、全員で揃ってサーフィンに行くことは少なく
なりましたが、4人で行く時は、GoProを携え、帰りは、Taco Bellで海を
見ながらお腹を満たす。親子で過ごすささやかなひと時です。(留守番の
家内には申し訳ありませんが、一人静かにゆっくりと時間を過ごせることと
思います。)
「お宅の子供たちスポーツは何をしてるの?」と人から聞かれると、ここ
4~5年は、「サッカーとサーフィンです。」が家内と私の答です。
それでは写真に移ります。

2011年7月。最初は、表面がやわらかいビギナー用フォーム・ボードを3人で交代で使用
させました。一ヶ月ほどは、私が腰まで水につかって手取り足取り教え、その後、私も
自分のボードに乗って、息子達のコーチを続けました。

この写真は、私のお気に入りの一枚です。当時の使い捨て防水フィルムカメラで撮影し
ました。始めた当初、当然、波がくずれた後でないとテイクオフは出来ませんでしたが、
長男、次男、真面目に練習していました。ボードの上に立つ回数が増えると共に、夢中に
なっていきました。(三男は、一人ブギーボードで盛り上がっていました。)

次男も長男にならい、くずれた波で練習。

三男もブギーボードから自分のサイズにあったビギナー用ボードに変更。但し、まだ泳ぎに
自信はなく、浅いところでのみ練習し、必ずスイムゴーグルを着用。これにつきましては、
この後に触れます。

2011年のクリスマスカードに使用した写真。長男13歳。次男10歳。三男7歳。秋には、
少しずつ乗れるようになり、ビギナー用のエポキシ・ボードを加えました。

少し脱線します。サーフィンとは全く関係ない写真です。長男が赤ちゃんの時から、毎年
夏に必ず家族で日本に帰国していました。私の両親が他界してからは、帰国の際は、家内
の実家でお世話になることが多く、そこでは、息子達は、朝から日が暮れるまでセミとり、
ザリガニとりでした。2007年。次男6歳です。

とったザリガニを家内の実家に持って帰る訳にはいかず、「バイバーイ。」別れを告げ
ます。これが一日の終わりでした。

生き物が大好きな息子達ですが、三男、サーフィンを始めて間もない頃、海で過ごす時間
の半分は、スイムゴーグルを着けて貝がらとり、魚探しでした。彼の関心は直ぐにビーチ
の横にある淡水のクリークに移りました。そして・・・

ヤッホー! これぞ本当のアメリカ・ザリガニ。 ピース!

翌年2012年。カニが異常繁殖し、ビーチのあちこちで見かけました。息子達がだまって
見ているはずはありません。

おっす。

「・・・・・。」 お互い観察しあっています。

それから、季節に関係なく毎週のように海に通い、息子達、波をつかまえては、適当に
乗れるようになっていきました。2012年11月。長男14歳。ボードは、日本でサーフィンを
する弟からもらいうけたものです。

次男11歳。彼もフォームボードは卒業し、この時既にエポキシのボードでサーフィンを
していました。

三男は、まだ遠くまでパドルは出来ませんでしたが、翌年、プールでの特訓が実り、
ようやく泳ぎに自信をつけました。その後は、親子4人でラインアップで波待ちする
ようになります。

2013年のクリスマス。サンタクロース(ずい分無理をしたと思います)が、息子達の
実力に合わせ、長男と次男に7フィート6インチ、7フィート8インチ、三男に
6フィートのボードを夜のうちに持ってきてくれました。3人とも大喜びでしたが、
三男だけは、煙突に入るはずはないと、ずっと納得がいかない様子でした。

短いボードに慣れるまで少し時間はかかりましたが、数ヶ月で扱えるようになり、泳ぎに
問題のなくなった三男もアウトに出て波をつかまえることが出来るようになりました。

2014年のクリスマスカードに使用した写真です。この頃は既にGoProを使用していました。
長男16歳。次男13歳。三男10歳です。

また少し脱線します。以前に触れていますが、生まれた時からアメリカに住みながら、
息子達は、首都のワシントン DC、ニューヨークのマンハッタン、ナイアガラは勿論、
グランドキャニオンにさえ行ったことはありません。日本には毎年のように帰り、恵ま
れてはいましたが、彼らが小さい頃のアメリカの旅行は、2006年のディズニーランド
だけでした。その数年後にフロリダのディズニーワールドに行こうと決めていましたが
誰もが忘れ去りました。

そして2015年の冬に家族旅行が実現。テーマパークでも東海岸でもなくハワイのワイキキ
となりました。息子達、思う存分サーフィンを楽しみました。

三男。いよいよ海に入ります。

次男。ポイントまで少し距離はありました。Canoes ポイントであったと記憶しています。

長男。残念ながら、出発前に購入した新しい GoPro が不良品であり、使用後に映像が
写っていないことが分かりました。長男のサーフィンの写真は、ビーチで撮ったもの
のみでした。家内は少し退屈だったそうですが、家族全員、いい思い出が出来ました。
サーフィンは、ハワイから帰っても冷たい北カリフォルニアの海でずっと続いています。
以下、年末から年始にかけて、息子3人です。

長男、波待ち。

テイクオフ。

次男。

ボトムターン。

そして三男。

朝日を浴びて。

これは、日本にいる彼らのおばあちゃん、家内の母に見せるために撮った年末のショット。

Taco Bell から。親子4人でこの景色を見ることもどんどん少なくなっていきます。
以上サーフィンの写真でした。最後まで見ていただいた方、お疲れ様でした。

物心ついた時から、虫を追いかけ、海に行けばジーンズがずぶ濡れになるまで波打ち際で
遊んでいた息子達。その後、ボールを追いかけ、波間に浮かび、それぞれ、スポーツに
打ち込んできました。怪我はいろいろありましたが、有り難い環境であったと思います。
(次男、野球で額損傷。10数針。長男、サッカーでコンパートメント症候群。手術4回。
三男、サッカーで左手首骨折。)
我が家の子育ては終盤に入りました。スポーツはもう少し続きそうです。
長くなりました。以上、我が家のスポーツの軌跡でした。
次の更新は少し先になります。