2024春期アニメ、続きまして best 2 に行きます。
今作「3」をもって9年間続いた「響け!ユーフォニアム」が
ついに完結いたしました。
正直言って無理やり詰め込んでの「全13話」という全体でも
不満だらけになってしまい、やはり1位には入れられませんでした。
「今だから言うけど、正直3期は2期を超えることはないと思ってました。
2期の伏線回収が物語として本当に完璧で、
あれ以上を新たに作り出すのは不可能だろうと。
まさか、アニメの時間軸と現実を整合することで、
久美子と視聴者を同じ世界に共存させるとは。」
たんたんめん@🍈委託中@krtantanmen·さんのツイート。
⇒同感でした。
イメージイラストで黒江真由の登場から、それはもう予感してました。
挿入音楽も物語のキーになってる「一年の詩(うた)」も含めて
みーんな中途半端。
何のためにNHKに制作放映が移管されたのか。
まだ2クール全24話ならそれなりの作品にできたでしょうけど。
12話の屈辱は今まだ癒えていません。
でも、あれは1期からの長い長い物語の一部。
最後くらいは素直に祝ってあげよう。
「原作からルート分岐した以上、全国金はもはや既成事実でなくなり、
誰も結果を知らないという状況が生まれました。
だからこそ原作既読かどうかにかかわらず、
全ての視聴者が吹部の全員と同じ気持ちで、金賞を祈った。
制作陣には本当に頭が上がりません。」
瑞音/みずね@Mizune621s·さんのツイート。

イラストサイト「pixiv」から「開けろ!久石奏」(2024. 7. 2. )by でんでん さん
「開けにくい窓を力尽くで開ける奏がかわいいよ。
力こそパワー!
いや実際、大事な曲を久美子と奏と真由が共有する、いいシーンでした。」
”誓いのフィナーレ”以降、彼女なくして久美子もここまで成長はしなかったでしょう。
助演部門の大賞あげたいくらいです。
「#ユーフォ3期 13話
ソリの時のこの久美子の表情
ユーフォファンなら見覚えありますよね
そう、香織先輩と同じです
香織「ソロは高坂さんが吹くべきだと思います」
そう言って本番を迎えた時の表情と同じです」
ぬーまに@ユーフォガチ推し@kongou19920311·さんのツイート。
「演奏中、過去の映像が挿入されて私は泣きました。
もう今はいなくなってしまったスタッフさんが手がけられたカット。
その意味に心が揺さぶられました。
レクイエムでもあるのだと。」
kazou@kazou17·さんのツイート。
「絵の中に、みんなちゃんといた。
キャラクターもクリエイターもみんないた!
ああ、嬉しい。
空の上まで響いてるかなぁ
届け〜
(ともよ) #ユーフォ3期」
黒沢ともよ official さんのツイート。
「#ユーフォ3期
苦しみながら前に進み続ける久美子ちゃん達を、ずっと応援しました😢
第12話の改変は、悔しさが出た回だったけど、
『全国金賞』を受賞した瞬間凄くスッキリしました🥺
ユーフォは、作画もどの分野も全て「完璧」でした。
京アニさん、素晴らしい作品をまたありがとうございました🙏😭」
ユキ@yGtWwbrBIY60709·さんのツイート。

「ありがとう、ユーフォニアム」
「久美子とユーフォニアムの組み合わせが当たり前ではなくなることが何より辛いです……。
久美子の口を借りる形で、完結への感謝の辞とさせていただきました……😢」
tototo さんのツイート&イラスト(2024. 6. 30. 1付Twitterより転載いたしました。)
⇒喜びも悲しみも共にした”相棒”との別れの時。
この万感のイラストに涙があふれました。
「奈良線の複線化とか、一本の煙突とか、
片付けられているコロナ対策のアクリル板とか、
「いまの宇治」を最後に描く……
宇治にあるアニメ制作会社が、宇治が舞台の作品を創り、
宇治の街の姿を描き出す。
そして最後は現実の時間軸で……
本当にいいなぁ、本当に。」
ひび@hibi_eupho·さんのツイート。
·
「いつ観てもどこを切り取っても音楽と青春が詰まっている9年間
ずっと好きだったユーフォが終わってしまった寂しさもあるけど...
目標に向かって努力し、
やり遂げた人にしか出来ない晴れやかな表情を浮かべる久美子たちが見れてうれしい。
挫折も成功も経験した久美子はいい先生になりそう。」
星空ひとりぼっち💙💍@hyakkiyakou2·さんのツイート。
「響け!ユーフォニアム3期ラスト
最後に久美子ベンチの横に新しい桜が植えられて、
奈良線は複線化して宇治川上でよく電車のすれ違いがあって、
ユニチカの煙突が一本の今の宇治が描かれてるところに
時の流れを感じて心が沁みました」
みか探〜みかん探訪記〜@mikantanbouki·さんのツイート。
「#ユーフォ3期 13話。
神作、見事な大団円で一話冒頭に繋げてくる腕前は神の御業🥰
原作の根本たる要素を強化発展するための伝説の前回、
今回は冒頭の楽しくて美しいやり取りで「音を楽しむ」要素まで入ってて
大勝利が確信できた😆
積み重ねられた北宇治の時間が伝統に昇華してたのに号泣😭 」
ぎんこさん@ginkosankakuii·さんのツイート。
「確かに毎年人も変わるし部員にすれば3年間、3回の出来事かもしれませんが、
久美子の代が勝ち取った金は、彼女達だけでなく優子達の、
更に晴香の代の積み重ねによる成果であることが尚のこと尊いのだと思っています」
Ruten@HP回復中デス@Rutensuru·さんのツイート。
お楽しみリンク:Febri 2024年7月4日付
「久美子の物語を丁寧に描いた「最終楽章」
『響け!ユーフォニアム3』石原立也監督インタビュー①」
https://febri.jp/topics/anime-eupho3_ishiharatatsuya_01/
お楽しみリンク:Febri 2024年7月6日付
「久美子の物語を丁寧に描いた「最終楽章」
『響け!ユーフォニアム3』石原立也監督インタビュー②」
https://febri.jp/topics/anime-eupho3_ishiharatatsuya_02/
【響け!ユーフォニアム】久美子の軌跡/あとひとつ【MAD・セリフ付き】[ネタバレ注意]
(MAD原万葉さん 編集)
なくしかけた光 君が思い出させてくれた
お借りした曲 「【女性が歌う】あとひとつ 」FUNKY MONKEY BABYS (Covered by コバソロ & こぴ)
余談ですが、個人的に思ったことをもう一つ。
ソリスト、全国大会優勝、
栄冠をつぎつぎと勝ち取った彼女でも得られないもの、
それは滝教諭の”愛” でしょう。

イラストサイト「pixiv」より「おもいで」(2021. 5. 15.)by 野生黄白猫 さん
「高坂さん誕生日おめでと」(#高坂麗奈生誕祭2021)
”さようならさえ言い出さなければ 終わることのない二人だけど
あなたは 愛してはいけない人じゃなく
決して愛してはくれない人
愛し続ける勇気を 私はそれでも捨てない”
今井美樹「半袖」1990
作詞:岩里祐穂
どんなに麗奈が彼に憧れても、
滝教諭は彼女を決して”恋愛の対象”にはしないでしょう。
彼はきっと穏やかにこう言うはずです。
「あなたは世界へ旅立ち、より高みを目指す人なんです、
わたしのことなどもう忘れなさい」と。
やがて彼女もアメリカと言う人種の入り混じった舞台で揉まれるなかで
視点も価値観もまた大きく変わってゆくのでしょう。
そして、卒業とともに麗奈と久美子の仲も疎遠になるでしょう。
確かに ”京都に帰ったら真っ先に逢いたい” のは今後も久美子かもしれませんが、
”トッププレイヤーとしての孤独と葛藤” を語り合えて今後親しくなってゆくのは、
この座をつかんだ一方で彼女同様に何かを失ってきた黒江真由のほうでしょう。
麗奈はアメリカでも変わってゆくはずです。
向こうのオーケストラ・メンバーと親しくなるのも充分あり得るし
人種・考え方が違う集団に疲れて、故郷の味を求めるうちLAのサウスベイで小さな和食処を見つけて
そこの高倉健みたいな寡黙な料理長に逢いにゆくのが楽しみになる、なんてのもあり得る?
イラストレーターの皆様、
ご協力ありがとうございました。
久美子が吹奏楽部の副顧問となって、このシリーズも完全に”終わった”のだと感じました。
10年間、ほんとうにありがとう。
夢と希望にあふれた良い時間を過ごさせてくれました。
ただね、ちょっとだけ不安もあるんですよ。
7月2日付の「来年の夏も」さんのpixivイラストにもありましたが、
https://www.pixiv.net/artworks/120183949
彼女の10~15年後、松本美知恵先生のように
「いいかお前ら!手を抜いたら承知しないぞ!」
・・・なんて言わないかなぁ、と。😅
それでは、当シリーズ最後の曲は、やっぱりタイトル曲でしょう。
Sound! Euphonium 響け!ユーフォニアム (Wind Orchestra Ver.)
Kitauji High School Concert Band 北宇治高校吹奏楽部
Composer: Akito Matsuda 松田明人
TV Animation "Sound! Euphonium 2" Original Soundtrack: Ongaku Endless
℗ 2017 Lantis
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「響け!ユーフォニアム」シリーズ完結編の話題が長くなってしまったので、
ここより下は改めて「延長戦 ”くみこ先輩へ”」に分割させていただきました。
2024年7月 9日付訪問者数:313名様
2024年7月10日付訪問者数:262名様
2025年1月15日付訪問者数:167名様
2025年4月16日付訪問者数:163名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。
今作「3」をもって9年間続いた「響け!ユーフォニアム」が
ついに完結いたしました。
正直言って無理やり詰め込んでの「全13話」という全体でも
不満だらけになってしまい、やはり1位には入れられませんでした。
「今だから言うけど、正直3期は2期を超えることはないと思ってました。
2期の伏線回収が物語として本当に完璧で、
あれ以上を新たに作り出すのは不可能だろうと。
まさか、アニメの時間軸と現実を整合することで、
久美子と視聴者を同じ世界に共存させるとは。」
たんたんめん@🍈委託中@krtantanmen·さんのツイート。
⇒同感でした。
イメージイラストで黒江真由の登場から、それはもう予感してました。
挿入音楽も物語のキーになってる「一年の詩(うた)」も含めて
みーんな中途半端。
何のためにNHKに制作放映が移管されたのか。
まだ2クール全24話ならそれなりの作品にできたでしょうけど。
12話の屈辱は今まだ癒えていません。
でも、あれは1期からの長い長い物語の一部。
最後くらいは素直に祝ってあげよう。
「原作からルート分岐した以上、全国金はもはや既成事実でなくなり、
誰も結果を知らないという状況が生まれました。
だからこそ原作既読かどうかにかかわらず、
全ての視聴者が吹部の全員と同じ気持ちで、金賞を祈った。
制作陣には本当に頭が上がりません。」
瑞音/みずね@Mizune621s·さんのツイート。

イラストサイト「pixiv」から「開けろ!久石奏」(2024. 7. 2. )by でんでん さん
「開けにくい窓を力尽くで開ける奏がかわいいよ。
力こそパワー!
いや実際、大事な曲を久美子と奏と真由が共有する、いいシーンでした。」
”誓いのフィナーレ”以降、彼女なくして久美子もここまで成長はしなかったでしょう。
助演部門の大賞あげたいくらいです。
「#ユーフォ3期 13話
ソリの時のこの久美子の表情
ユーフォファンなら見覚えありますよね
そう、香織先輩と同じです
香織「ソロは高坂さんが吹くべきだと思います」
そう言って本番を迎えた時の表情と同じです」
ぬーまに@ユーフォガチ推し@kongou19920311·さんのツイート。
「演奏中、過去の映像が挿入されて私は泣きました。
もう今はいなくなってしまったスタッフさんが手がけられたカット。
その意味に心が揺さぶられました。
レクイエムでもあるのだと。」
kazou@kazou17·さんのツイート。
「絵の中に、みんなちゃんといた。
キャラクターもクリエイターもみんないた!
ああ、嬉しい。
空の上まで響いてるかなぁ
届け〜
(ともよ) #ユーフォ3期」
黒沢ともよ official さんのツイート。
「#ユーフォ3期
苦しみながら前に進み続ける久美子ちゃん達を、ずっと応援しました😢
第12話の改変は、悔しさが出た回だったけど、
『全国金賞』を受賞した瞬間凄くスッキリしました🥺
ユーフォは、作画もどの分野も全て「完璧」でした。
京アニさん、素晴らしい作品をまたありがとうございました🙏😭」
ユキ@yGtWwbrBIY60709·さんのツイート。

「ありがとう、ユーフォニアム」
「久美子とユーフォニアムの組み合わせが当たり前ではなくなることが何より辛いです……。
久美子の口を借りる形で、完結への感謝の辞とさせていただきました……😢」
tototo さんのツイート&イラスト(2024. 6. 30. 1付Twitterより転載いたしました。)
⇒喜びも悲しみも共にした”相棒”との別れの時。
この万感のイラストに涙があふれました。
「奈良線の複線化とか、一本の煙突とか、
片付けられているコロナ対策のアクリル板とか、
「いまの宇治」を最後に描く……
宇治にあるアニメ制作会社が、宇治が舞台の作品を創り、
宇治の街の姿を描き出す。
そして最後は現実の時間軸で……
本当にいいなぁ、本当に。」
ひび@hibi_eupho·さんのツイート。
·
「いつ観てもどこを切り取っても音楽と青春が詰まっている9年間
ずっと好きだったユーフォが終わってしまった寂しさもあるけど...
目標に向かって努力し、
やり遂げた人にしか出来ない晴れやかな表情を浮かべる久美子たちが見れてうれしい。
挫折も成功も経験した久美子はいい先生になりそう。」
星空ひとりぼっち💙💍@hyakkiyakou2·さんのツイート。
「響け!ユーフォニアム3期ラスト
最後に久美子ベンチの横に新しい桜が植えられて、
奈良線は複線化して宇治川上でよく電車のすれ違いがあって、
ユニチカの煙突が一本の今の宇治が描かれてるところに
時の流れを感じて心が沁みました」
みか探〜みかん探訪記〜@mikantanbouki·さんのツイート。
「#ユーフォ3期 13話。
神作、見事な大団円で一話冒頭に繋げてくる腕前は神の御業🥰
原作の根本たる要素を強化発展するための伝説の前回、
今回は冒頭の楽しくて美しいやり取りで「音を楽しむ」要素まで入ってて
大勝利が確信できた😆
積み重ねられた北宇治の時間が伝統に昇華してたのに号泣😭 」
ぎんこさん@ginkosankakuii·さんのツイート。
「確かに毎年人も変わるし部員にすれば3年間、3回の出来事かもしれませんが、
久美子の代が勝ち取った金は、彼女達だけでなく優子達の、
更に晴香の代の積み重ねによる成果であることが尚のこと尊いのだと思っています」
Ruten@HP回復中デス@Rutensuru·さんのツイート。
お楽しみリンク:Febri 2024年7月4日付
「久美子の物語を丁寧に描いた「最終楽章」
『響け!ユーフォニアム3』石原立也監督インタビュー①」
https://febri.jp/topics/anime-eupho3_ishiharatatsuya_01/
お楽しみリンク:Febri 2024年7月6日付
「久美子の物語を丁寧に描いた「最終楽章」
『響け!ユーフォニアム3』石原立也監督インタビュー②」
https://febri.jp/topics/anime-eupho3_ishiharatatsuya_02/
【響け!ユーフォニアム】久美子の軌跡/あとひとつ【MAD・セリフ付き】[ネタバレ注意]
(MAD原万葉さん 編集)
なくしかけた光 君が思い出させてくれた
お借りした曲 「【女性が歌う】あとひとつ 」FUNKY MONKEY BABYS (Covered by コバソロ & こぴ)
余談ですが、個人的に思ったことをもう一つ。
ソリスト、全国大会優勝、
栄冠をつぎつぎと勝ち取った彼女でも得られないもの、
それは滝教諭の”愛” でしょう。

イラストサイト「pixiv」より「おもいで」(2021. 5. 15.)by 野生黄白猫 さん
「高坂さん誕生日おめでと」(#高坂麗奈生誕祭2021)
”さようならさえ言い出さなければ 終わることのない二人だけど
あなたは 愛してはいけない人じゃなく
決して愛してはくれない人
愛し続ける勇気を 私はそれでも捨てない”
今井美樹「半袖」1990
作詞:岩里祐穂
どんなに麗奈が彼に憧れても、
滝教諭は彼女を決して”恋愛の対象”にはしないでしょう。
彼はきっと穏やかにこう言うはずです。
「あなたは世界へ旅立ち、より高みを目指す人なんです、
わたしのことなどもう忘れなさい」と。
やがて彼女もアメリカと言う人種の入り混じった舞台で揉まれるなかで
視点も価値観もまた大きく変わってゆくのでしょう。
そして、卒業とともに麗奈と久美子の仲も疎遠になるでしょう。
確かに ”京都に帰ったら真っ先に逢いたい” のは今後も久美子かもしれませんが、
”トッププレイヤーとしての孤独と葛藤” を語り合えて今後親しくなってゆくのは、
この座をつかんだ一方で彼女同様に何かを失ってきた黒江真由のほうでしょう。
麗奈はアメリカでも変わってゆくはずです。
向こうのオーケストラ・メンバーと親しくなるのも充分あり得るし
人種・考え方が違う集団に疲れて、故郷の味を求めるうちLAのサウスベイで小さな和食処を見つけて
そこの高倉健みたいな寡黙な料理長に逢いにゆくのが楽しみになる、なんてのもあり得る?
イラストレーターの皆様、
ご協力ありがとうございました。
久美子が吹奏楽部の副顧問となって、このシリーズも完全に”終わった”のだと感じました。
10年間、ほんとうにありがとう。
夢と希望にあふれた良い時間を過ごさせてくれました。
ただね、ちょっとだけ不安もあるんですよ。
7月2日付の「来年の夏も」さんのpixivイラストにもありましたが、
https://www.pixiv.net/artworks/120183949
彼女の10~15年後、松本美知恵先生のように
「いいかお前ら!手を抜いたら承知しないぞ!」
・・・なんて言わないかなぁ、と。😅
それでは、当シリーズ最後の曲は、やっぱりタイトル曲でしょう。
Sound! Euphonium 響け!ユーフォニアム (Wind Orchestra Ver.)
Kitauji High School Concert Band 北宇治高校吹奏楽部
Composer: Akito Matsuda 松田明人
TV Animation "Sound! Euphonium 2" Original Soundtrack: Ongaku Endless
℗ 2017 Lantis
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「響け!ユーフォニアム」シリーズ完結編の話題が長くなってしまったので、
ここより下は改めて「延長戦 ”くみこ先輩へ”」に分割させていただきました。
2024年7月 9日付訪問者数:313名様
2024年7月10日付訪問者数:262名様
2025年1月15日付訪問者数:167名様
2025年4月16日付訪問者数:163名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。