札幌オリンピックのための政治的な色合いが強いわけですが、
やはりそうした杜撰さのボロが出てきました。 . . . Read more
国民の安定した生活なしに、観光など有り得ないと私は思いますが。
モノや国民所得を生み出さずに、ただ”ある物”を無造作に売却しようとする国の方針は日本の価値をどんどん下げる一方でしょう。 . . . Read more
Merkmal 2025年1月5日付記事
「「赤字だから仕方がない」 そんな“ローカル線廃止論者”に、私が微塵も同意できないワケ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f459c708b90d9f8833416289c9bd121a1c9eae6?page=1
近年、赤字ローカル線の廃止を求める声がネット上で増えている。
特に、2022年7月に国土交通省の . . . Read more
北海道新幹線の札幌延伸開業の大幅な開業遅延が明確になった今、
地域の経済活性化や防災計画、
さらに有珠山噴火時に不通となることが想定される室蘭本線の貨物列車の迂回ルートとしての活用なども含めて、
改めて並行在来線の廃止を白紙撤回し活用方策を再検討をするべきではないだろうか。 . . . Read more
Merkmal 2024年11月20日付記事
「「寝台列車」本格復活のカギは出張?
「ホテル高騰時代」に光る新たな魅力、コスト削減と快適性で注目か」
https://merkmal-biz.jp/post/79509
寝台列車が復活すれば、ビジネスマンにとって出張費用の節約と快適な移動手段を両立できる可能性がある。
東京~大阪間の新幹線やホテル代に比べ、サンライズの寝台車は
1泊分の宿泊費 . . . Read more
Yahoo ! Japan ニュース 2024年11月12日付記事
自衛隊補給品、北海道「札幌―北見」で鉄道輸送 その一方「攻めすぎた廃線」でネットワーク分断の大問題
/鉄道乗蔵 氏(鉄道ライター)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/da0da3575127db2697c5b935eb2fb429347ed1f7
2024年11月8日、陸上自 . . . Read more
東洋経済オンライン 2024年11月4日付記事
「北海道新幹線「開業延期」で迷走する並行在来線
~住民の意見を無視し、道はバス転換にこだわる」
櫛田 泉 : 経済ジャーナリスト
https://toyokeizai.net/articles/-/835199?page=4
くしだ・せん / Sen Kushida
くしだ・せん●1981年北海道生まれ。
札幌光星高等学校、小樽商科大学商学 . . . Read more