STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2019年10月7日~2019年10月8日)


Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

10月7日(月)

(再放送)「ルソンの壺~9月号~「障害から価値を見いだせ!」」(NHK総合 深夜午前00:05~00:45)

商業施設などでは誰もが利用しやすいトイレや表示板などの設置が進められているが、まだまだ利用しにくいという声も多い。こうした中、障害者の目線で施設の設計や改良のアドバイスを行い、実績を積んでいる会社が大阪にある。会社が目指すのは「バリア(障害)をバリュー(価値)に!」。障害をなくすだけでなく、もうけを生み出すのだという。果たしてどんな価値が見いだされているのか、その原点を探る。

https://www4.nhk.or.jp/P2668/x/2019-10-06/21/50664/8379064/

 

「NNNドキュメント「なかったことに、したかった。未成年の性被害(1)」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:10~01:40)

未成年への性被害はどのように起き、どのような影響を残すのか。44歳の女性は高1の時憧れていた教師からわいせつ行為を受けた。自分が汚れた感覚になり、異常なほどの潔癖症や自殺衝動が現れるようになる。「幼すぎてわからなかった」と語るのは小学校の時、担任教師から被害を受けていた30代の女性。10年後に過食や抜毛などの自傷行為が始まり、今も苦しんでいる。成長・発達期の被害が人生に落とす影とは。被害者たちの声

http://www.ntv.co.jp/document/

 

「RISING「老舗の京和傘屋をベンチャーとして復活 西堀耕太郎」」(NHK BS1 午前04:30~05:00)

京都で160年和傘を作り続けてきた老舗が、需要の激減で倒産寸前に陥った。その危機に、四代目の娘と結婚した西堀耕太郎は公務員の職を捨て五代目を継いだ。「伝統とは革新の連続、時代に合わせて変わっていくもの」と考え和風照明を開発、国内外で評判を呼び経営回復に成功した。現在、西堀は、この経験から得たノウハウをかつての自分と同じように悩んでいる伝統工芸家に伝授し復活を支援している。西堀の挑戦を追う。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2042087/

 

「おはよう関西▼ため池を憩いの場所に 大阪「長池オアシス」」(NHK総合 午前07:45~08:00)

全国で最も多くの「農業用ため池」がある近畿地方。農家の高齢化により適切な管理が困難になり、大雨や地震の際の決壊や、洪水のリスクが指摘されてきた。大阪府では、ため池とその周辺を地域の憩いの場として整備した後、地域住民に維持管理してもらう取り組みを開始。熊取町では、ため池が名所となり、祭りも開かれるなど地域のオアシスとなっている。ため池管理はどうあるべきか、住民主体の取り組みからヒントを探る。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2019-10-07/21/50769/8244040/

 

「あの日 わたしは~証言記録 西日本豪雨~「愛媛県西予市 和氣利雄さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

西日本豪雨で2階まで浸水したグループホーム「竹の園」▽いち早く避難したのは事務長の和氣利雄さんの若き日の経験から▽日ごろの訓練から災害が発生した時にしっかり対応できるように防災意識を高めてきた▽素早い避難はいかにして実施されたか?を伝える

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「ハートネットTV「B面談義 #11」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

濃すぎるゲストに、千原ジュニアの影も薄い?“元女子プロボクサー”の2児のパパ、ゲイ・全盲弁護士軍団、“イケイケ”車いす女子、寝たきりの東大生たちが、ちまたの話題について赤裸々トークを繰り広げる「B面談義」。今回のテーマは「表現の自由・不自由」「パラリンピックは盛り上がる?」「男性育休」「ラグビーW杯」など。ナレーションは声優でゲイの三ツ矢雄二。秋の夜長、ぶっちゃけ談義にようこそ~!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1158/

 

(再放送)「視点・論点「ミライを創る“大切な真実”とは」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

京都大学客員准教授…瀧本哲史

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

「Asia Insight「環境保護に揺れる漁師たち~中国・長江~」」(NHK BS1 午後02:00~02:30)

悪化する長江流域の水質や希少生物の減少を受け、中国政府は長江全域で禁漁措置をとることを決定した。期間は2020年から10年間。流域27万人の漁師が職を失うと試算されている。禁漁が先行的に始まった湖北省では、多くの漁師が出稼ぎに出る中で、環境保護のシンボルでもある希少生物スナメリの保護活動に活路を求める人たちもいる。環境保護と生活の糧の狭間で揺れる漁師たちの苦悩を見つめる。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/20190913/2022280/

 

(再放送)「話題作!BS世界のドキュメンタリー▽ウッドストック~伝説の音楽フェス全記録[前]」(NHK BS1 午後05:00~05:45)

ウッドストックを企画したのは、大規模な野外コンサートの運営の経験のない4人の若者達。当初予定していた会場は、ヒッピーを嫌う保守層の抵抗から変更を余儀なくされ、突貫工事の設営は開演後も続いた。さらに、予想を上回る若者が全米から集まり、周辺の道路は身動きができない程の渋滞。出演アーティストも急遽ヘリコプターで会場入りすることに。様々な混乱の中、リッチー・ヘブンスの歌声で、世紀のコンサートは幕を開ける。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190903

 

(再放送)「話題作!BS世界のドキュメンタリー▽ウッドストック~伝説の音楽フェス全記録[後]」(NHK BS1 午後06:00~06:45)

コンサート2日目を迎えた会場では、物資の輸送が滞り食糧不足に陥るが、地元住民などが炊き出しを行ってイベントを支える。3日目は大荒れの天気で度々の遅延。若者達はそんな状況も楽しみながら時を過ごす。ベトナム戦争など社会の分断が暗い影を落とす中、大きなもめ事もなく、平和に音楽を楽しむ若者の姿は、世界に驚きをもって報じられた。そしてコンサートは、ジミ・ヘンドリックスの伝説のライブで幕を閉じる。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190904

 

「ニュースほっと関西」(NHK総合 午後06:10~06:30)

パパ育休の取得率をあげろ 企業の取り組み

https://www4.nhk.or.jp/P3532/x/2019-10-07/21/50909/8300454/

 

「ニュース630 京いちにち」(NHK総合 午後06:30~07:00)

舞鶴市で引き揚げ者を歓迎して子どもたちが歌っていた歌を復活させようという取り組み▽秋の天気の豆知識

http://www.nhk.or.jp/kyoto/news630/

 

「ハートネットTV「パラマニア(14)視覚障害者柔道」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

クイズ形式でパラスポーツの魅力を伝え、熱烈ファンを増やすことを目指すパラマニア。第14回は「視覚障害者柔道」。視覚に障害のある選手同士が戦うこの競技、一般の柔道との違いは!?両手で組み合うだけで、相手の身長や体重が分かる??オリンピックメダリストの澤穂希さんやてれび戦士がクイズで対決。古舘伊知郎さんの、パラリンピック3連覇のレジェンドと新鋭がぶつかる熱戦の実況解説も!君もパラマニアを目指そう!!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1165/

 

「きょうの健康 トコトン点検!目の健康「失明の危機!緑内障」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

日本人の中途失明の原因、第1位の緑内障。初期から中期にかけてはほとんど症状がなく、かなり進行してから気づくことが多い。一度緑内障になると失われた視力を取り戻すことができないので早期発見早期治療が重要。緑内障は眼圧が高いと発症しやすいが、日本では正常眼圧でもなる人が多い。早期発見のためには眼科を受診して眼底検査、視野検査、隅角(ぐうかく)検査、といった専門的な検査を受ける必要がある。

https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2019-10-07/31/7670/2137883/

 

「国際報道2019 香港を脱出する市民」(NHK BS1 午後10:00~10:41)

香港では、中国の影響力拡大が避けられないと将来を案じた人たちの脱出が始まった。行先はマレーシア。背景にあるのは、マレーシア側の積極的な移住受け入れ策と、欧米の学校法人の相次ぐ進出による良好な教育環境。香港を離れようとする人たちの思いと、香港の子育て世代の獲得を狙うマレーシアの思惑に迫る。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

「100分de名著 西田幾多郎“善の研究”[新] 第1回「生きることの“問い”」」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

認識する主体/認識される対象という二元論によって構築されてきた西洋哲学。それを乗り超えるために格闘してきた西田幾多郎は、「愛」という独自の概念で、「知」のあり方を根本から問い直す。冷たく対象を突き放すのではなく、あえて対象に飛び込み没入していくことで対象の本質をつかみとる作用を「愛」と呼び、「知」の中にその作用を取り戻そうというのだ。第1回は「知」の新たな形を追求した西田幾多郎の奥深い思索に迫る。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/92_nishida/index.html#box01

 

「時論公論「台風15号1か月“電力弱者”の命を守れ」松本浩司解説委員」(NHK総合 午後11:35~11:45)

台風15号による大規模停電では、病院や高齢者施設などで熱中症が相次ぎ、人工呼吸器を使う患者は命の危険に直面。電力弱者ともいえる人々を大規模停電からどう守るのか?

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

(再放送)「アナザーストーリーズ「日本が揺れた!消費税導入の舞台裏」」(NHK BSプレミアム 午後11:45~00:45)

今でこそ、買い物のときに消費税を払うのは当たり前になっているが、始まったのは平成元年のことだ。この新しい税金は、当初「天下の悪税」と言われ、評判は最悪だった。国の財政を安定させたいと考える大蔵省、国民に負担を強いる政策にしり込みする政治家、そして、暮らしへの不安から反対運動に加わった人々…。その導入の舞台裏で何が起きていたのか?トップ官僚や国会職員の、今だから語れる生々しい証言の数々!

https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2019-10-07/10/7387/1453098/

 

10月8日(火)

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「龍と闘う少女」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:45)

フランスで映像作家として活躍する父。イラストレーターの母。ピンク大好きでおませなミカの暮らしは、病の診断で一転…先の見えない入院生活が始まる。番組は、ユーモア大好きな父の発意で、学校に復帰するまでの8か月の喜怒哀楽を再現。ミカは、ヒーローのコスプレで登場。医師や患者仲間たちは歌って踊りながら登場し、母と少女の絵が、物語に詩的な彩りやテンポを与える。難しい病との戦いを、等身大の家族目線で描く。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180918

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

およそ13万人に上る不登校の小中学生。奈良県内でも1900人ほどが不登校だとされるが、これまで受け皿となるフリースクールは県内で2か所にとどまっていた。そうした中、ことし4月に新たなフリースクールが誕生、設立したのは現役の大学院生、宇陀直紀さんだ。自身も小学校時代に不登校を経験し、フリースクールによって人生を救われたという宇陀さん。新たな子どもの居場所づくりに奮闘する日々を追う。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2019-10-08/21/51251/8244041/

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:韓国で南北関係に期待と不満・非武装地帯にある村はいま▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

「目で聴くテレビ」(KBS京都 午前08:00~08:30)

▽シネ・ナビ「真実」▽それいけ!くいしんぼ~名水と赤飯まんじゅう~

http://medekiku.jp/medekiku_tv/

 

「くらし☆解説 マイナンバーカード、持っていますか?  権藤 敏範解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

消費増税に伴う景気対策の一環として、政府は、マイナンバーカードを持っている人を対象に、買い物に使えるポイントを付与する制度を新たに導入する方針です。しかし、肝心のカードの普及が進んでいません。取得方法や課題を解説します

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県大槌町 吉田優作さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

津波で知り合いを失った吉田さんは、大震災の記憶を後世に伝えるために、石ではなく木で碑を建てた。住民が定期的に建て替えることで、より教訓が伝わると考えたからだ。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「ハートネットTV「“改名”100人~私が名前を変えたワケ~」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

性と名前の不一致に悩むトランスジェンダーや、キラキラ・ネームをきっかけに親子の関係を見つめ直した若者。親から受けた虐待の記憶を断ち切り人生のリセットを期す人、さらに過去に犯した罪を償った後も実名が世間に拡散し、再出発できない人…。日本で改名する人は年間4000人以上。番組では、改名することで新しい人生を歩み出したいと願う100人にアプローチ。それぞれの名前や生き方についてインタビューする。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1160/

 

(再放送)「話題作!BS世界のドキュメンタリー▽再びカラーでよみがえる米国:ハリウッド」(NHK BS1 午後05:00~05:46)

LAの田園地帯に巨大スタジオが進出したのは20世紀はじめ。第1回アカデミー映画祭が1929年に開催され、映画産業は隆盛を極めていく。「女優教室」では、歩き方やキスの仕方を指南し、第二次世界大戦では銀幕スターが政府の意を受けて戦意高揚に貢献した。名子役シャーリー・テンプルにはじまり、大女優が魅了した撮影現場の表と裏の変遷が生き生きと目の前によみがえってくる。やがては人種や性差別の撤廃への動きも…

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190821

 

(再放送)「話題作!BS世界のドキュメンタリー▽再びカラーでよみがえる米国:マフィア」(NHK BS1 午後06:00~06:45)

映画「ゴッドファーザー」や「アンタッチャブル」では、裏社会を牛耳るマフィアが「禁酒法」をきっかけに勢力を伸ばした。記録映像には、海で高速船を使って酒類を取り引きし、警察を出し抜く様子が残されている。陸での規制を逃れるため、巨大船を改造した洋上カジノは富裕層であふれ、NYの市長選にも犯罪集団の影が… しかし、1960年代に「オメルタ=沈黙の掟」を破って構成員が議会で証言。栄枯盛衰を印象づけていく。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190827

 

(再放送)「BS1スペシャル 証言ドキュメント辺野古」(NHK BS1 午後08:00~09:50)

米軍普天間基地の移設工事が進められている沖縄県名護市辺野古。アメリカ統治下の1950年代にキャンプ・シュワブが建設されて以来、住民は基地に翻弄され続けてきた。辺野古はどのようにして“基地の街”となったのか、なぜこれほどまでに基地に翻弄されたのか、そしてそれは地域に何をもたらしたのか。番組では、新たに見つかった資料や新証言を元に、重い基地負担を背負い続けてきた沖縄の象徴として辺野古の戦後史を描く。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-10-08/11/16188/3115713/

 

(再放送)「ハートネットTV「歴史部のぼく」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

学校で子どもたちを縛る「空気」の謎とは?僕、城秀樹は39歳。テレビディレクター。あの時「歴史部」だった。休み時間は、ひとりで本ばかり読んでいた。クラスの人間関係は固定化され、互いに交わることはなかった。それを「スクールカースト」と呼ぶ人もいる。なぜあの時、ぼくたちはバラバラだったのか?20年の時を越え、僕は生徒会長、サッカー部、クラスで一人だった子に再会し、「分断」をどう乗り越えればいいか探る。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/766/

 

「きょうの健康 トコトン点検!目の健康「目が乾くだけじゃない!ドライアイ」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

目が乾いて不快な症状が起こるドライアイ。患者は2千万人を超える。パソコンやスマートフォンを使っていると、まばたきの回数が減り、涙が蒸発しやすくなるのが一因。ただの疲れ目と放置すると、肩こり、頭痛、角膜の感染症などにつながることもある。しかし実は、日本はドライアイ治療の先進国。点眼薬などにより症状は改善できる。さらに、目を守るために大切な涙をパワーアップする方法など、ドライアイの対策を詳しく紹介。

https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2019-10-08/31/8159/2137884/

 

「アナザーストーリーズ「三島由紀夫 最後の叫び」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

1970年11月25日、ノーベル文学賞の候補にもなった作家・三島由紀夫が「楯の会」のメンバーとともに東京市ヶ谷自衛隊駐屯地に乱入。自衛隊に決起を呼びかけた末に割腹自殺を遂げた。世界的文豪に何が起きたのか?三島に日本刀で切りつけられた自衛官、バルコニーでの最後の演説を録音したラジオ局記者、当日、三島から檄文を託された週刊誌記者、三島と対峙した元全共闘学生らが明かす、あの日・あの時代の壮絶な記憶とは。

https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2019-10-08/10/7852/1453133/

 

「国際報道2019 難民アスリート カメルーン出身重量挙げ」(NHK BS1 午後10:00~10:41)

2014年、スコットランドで開かれた国際大会に出場した際、選手村から脱走したカメルーンの重量挙げ選手だったシリル・シャッセさん。カメルーンでは、反政府勢力と独裁政権の戦闘が続いていた。路上生活で生活に行き詰まり、自殺も考えたこともあったと言う。しかし、現在、難民認定を受け、オリンピックでのメダル獲得を目指しトレーニングに励んでいる。また同時に看護師の道を選び、社会に恩返ししたいと思っている。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

「奇跡の星「呼吸する惑星 後編」」(NHK Eテレ 午後10:50~11:15)

地球の酸素のカギを握るのが、海底の「珪藻(けいそう)」という微生物だ。珪藻の繁殖に関係しているのが、氷河。氷の中の岩には、珪藻の栄養分が含まれている。氷河が崩落すると、大量の栄養分が海に投げ込まれ、珪藻は大繁殖。その結果、大量の酸素が生み出されるのだ。そして、アフリカの砂漠も珪藻と深い関係があるという。さらに、大気中の酸素の割合が、大昔から変わらない不思議についても検証する。(アメリカ2018年)

https://www4.nhk.or.jp/P5973/x/2019-10-08/31/8174/2303002/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事