Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
1月22日(水)
(再放送)「100分de名著 呉兢“貞観政要”(3)「チームの力を鍛える」」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)
「チーム力をいかに鍛えるか?」 組織を軌道にのせ発展させていくための最も大事なポイントの一つである。チームの力を最大限に引き出すために何よりも大切なのは、「部下にまかせて待つこと」、そして「信用すること」。全てを自分でかかえこまず、部下を信用してまかせること。そのときはじめて、部下やチームは最大限の力を発揮するという。第3回は、家族、会社等々のチーム力を鍛えていくために何が必要かを考えていく。
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/94_gokyo/index.html#box03
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
阪神・淡路大震災で比較的被害が少なかった姫路市で子育てをしながら市民向けの防災講座を続ける女性がいる。25年前の経験を次第に忘れ対策をしてこなかったことに危機感を感じ防災士の資格を取得。調理器具を使わずに食事を作る方法など実践的な防災知識を伝えようとしている。身の回りの防災意識を高める活動を紹介する。
https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2020-01-22/21/57635/8244108/
「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)
▽特集:南アフリカで特産のルイボスティーに新たなトレンド▽中村哲さん銃撃事件のアフガニスタン人犠牲者遺族は▽各国放送局の最新ニュース※内容変更の場合あり
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html
「あさイチ「女の幸せは、“女らしく”生きること?」」(NHK総合 午前08:15~09:55)
いま、“女らしさ”の概念が、急速に変わってきています。去年、職場で女性がパンプスやヒールを履くことを疑問視する#KuToo運動が起きて、流行語にも選ばれました。ところが、番組でアンケートをすると、「女性は家事ができて当たり前」など、旧来の“女らしさ”が今も強く残っているという回答が続々と。でも、よく見ると、「“女らしさ”を押しつけられるとイヤだけど、私も、女性の汚い言葉づかいが許せない」という人や、「しおらしくしていると男が何でもやってくれる」と、“女らしさ”を武器にしてしたたかに生きる女性など、いろいろな声がありました。一方の男性も、“男らしさ”に戸惑っているみたいで・・・。どうも、女性も男性も、“らしさ”を巡ってイライラしているようなんです。そこで、番組では、女性と男性の本音を徹底調査。視聴者の声に耳を傾けながら、ワイワイ話し合っていきたいと思います。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200122/1.html
(再放送)「u&i「ひとりになっちゃうかも…?~おさえられない怒り~」」(NHK Eテレ 午前09:00~09:10)
今回のテーマは「おさえられない怒り」。もうすぐ転校してしまうアイちゃん。気がかりなのは、仲良しのユウくんのことだ。ユウは突然怒鳴ったり物を投げたりするため、周りの子から避けられ始めている。夢の世界に迷い込んだアイは、ココロのでんわでユウと話す。そこで、ユウは嫌なことがあると体に衝撃が走り、怒りにブレーキをかけられなくなること、怒った後猛烈に後悔し自分を責めていることを知る。#発達障害って何だろう
https://www.nhk.or.jp/tokushi/ui/?das_id=D0005190180_00000
「くらし☆解説 被災史料を後世に~阪神・淡路大震災25年~ 高橋 俊雄解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)
地震や水害などの被災地で、古文書などを救い出して保存する「史料レスキュー」。25年前の阪神・淡路大震災をきっかけに始まり、全国に広がってきました。その成果と課題、今後の展望を解説します。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/
(再放送)「趣味どきっ! スロトレ+ 第8回「重い荷物もラクラクと!【腕】」」(NHK総合 午前10:15~10:40)
ゆっくり動かすだけのシンプルなエクササイズ「スロトレ」。特別な器具を使わず、運動が苦手な人でも取り組める手軽なメニュー。「スロトレ」のルールはたった2つ。1つ目は、4秒かけてゆっくり動かす。2つ目は、動きを止めないこと。今からでも決して遅くはありません。体力や年齢にあわせた無理のないトレーニングを始めましょう。第8回は、「腕」のスロトレ。さらに、「エキトレ」や良い筋肉を作るための食事ルールもご紹介
https://www4.nhk.or.jp/syumidoki/x/2020-01-22/21/16254/1339528/
「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県一関市 伊藤佳伸さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)
岩手県一関市の染物職人・伊藤佳伸さんは、三陸の漁師たちが掲げる“大漁旗”を作り続けてきた。その伊藤さんの作る旗を待ちわびていたのが、宮城県石巻市の漁師・木村優治さん。津波で壊れた船を直しながら漁を続けてきたが、2018年2月、ついに新造船の進水式の日を迎えた。その船に向けて伊藤さんが描いたのが、大漁を願う宝船と恵比寿様。青空にはためく鮮やかな伊藤さん手染めの大漁旗を見つめる木村さんの笑顔がはじける
https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/
(再放送)「100分de名著 呉兢“貞観政要”(3)「チームの力を鍛える」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)
「チーム力をいかに鍛えるか?」 組織を軌道にのせ発展させていくための最も大事なポイントの一つである。チームの力を最大限に引き出すために何よりも大切なのは、「部下にまかせて待つこと」、そして「信用すること」。全てを自分でかかえこまず、部下を信用してまかせること。そのときはじめて、部下やチームは最大限の力を発揮するという。第3回は、家族、会社等々のチーム力を鍛えていくために何が必要かを考えていく。
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/94_gokyo/index.html#box03
(再放送)「ハートネットTV「神戸はいま~阪神・淡路大震災から25年~」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)
日本の地震対策への意識を大きく変えた阪神・淡路大震災。「震災は、社会的に弱い立場の人たちが抱える課題をより深める」と話すのは、NPO法人「よろず相談室」理事長・牧秀一さん(69)。発災直後から被災者の見守り活動を続け、「震災障害者」などの課題や、被災者が直面する困難を浮かび上がらせてきた。番組では、牧さん引退前の最後の活動に密着。震災から25年、神戸の現実を見つめる。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1259/
(再放送)「きょうの健康“肺がんの疑い”といわれたら「最新 放射線治療」」(NHK Eテレ 午後01:35~01:50)
肺がん領域では、放射線治療機器が進化したことに加え、事前に綿密な照射計画を立てて治療をシミュレーションする工夫もすすみ、より安全で効果の高い放射線治療が行われるようになっている。放射線治療は、早期がんや局所進行がんでは、根治を目的とした治療として行われるほか、がんの進行に伴って生じる骨の転移の痛みやしびれ、脳の転移の頭痛や吐き気などの症状を緩和する目的でも行われている。副作用もあるので対策が必要。
https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2020-01-22/31/16377/2137921/
「NHK高校講座 地学基礎「火山による災害と防災」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)
地震とともに大きな災害をもたらすのが火山の噴火です。北海道の有珠山や富士山などの過去の事例をみながら、火山による災害にどのようなものがあるのか、また災害を減らす工夫について学んでいきます。「火山災害」「噴火予知と防災」「ハザードマップ」がキーワードです。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chigakukiso/
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「ミニチュアの魅惑」」(NHK BS1 午後06:00~06:45)
極小サイズの美をめでるのは紀元前から!?ヨーロッパの洞窟で、マンモスの骨で作ったミニチュア人形が発見された。アメリカでは一般の住宅の模型が人気で、専門の博物館もある。独ハンブルクの兄弟は、世界最大の鉄道網を誇る「ミニチュアワンダーランド」に、飛行場も加えた。エリザベス女王に依頼され、縫い針に乗せる極小の王冠を作ったアーティストなど、驚きの技巧にあふれた芸術作品に目を輝かせるファンの世界をのぞく。
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=200108
「ハートネットTV「ぼくは主張し続ける~政治の場に生きる障害者たち~」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
去年、国会史上初めて重度障害のある議員が誕生した。24時間介助や代読が必要な議員たちの登場で、国会の運営ルールは様変わりし、重度訪問介護などの障害者福祉制度の課題が次々に表面化した。障害のある人たちが政治の場に加わることで、社会はどう変わってゆくのか。地方議会には、重度障害があっても長年支持され、活躍している議員たちがいる。地域社会で活躍する彼らの姿から、障害者が政治参加することの意義を考える。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1264/
「きょうの健康 無理せずできる“若返り”筋トレ「体と脳を活性化」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
人間の筋肉は、中年を過ぎると毎年1%ずつ衰えていく。しかしその筋肉を鍛えれば、体の代謝を活発にし、全身の神経に刺激を与え、さらには筋肉から出るマイオカインというホルモンが脳細胞を活性化することがわかってきた。そのためには太ももなどの大きな筋肉を使うことが効果的。そこで体力に合わせて選べる三段階のスクワットを紹介。ポイントは一つの動作に3秒かけて、ゆっくり行うこと。効果的な筋肉トレーニング法を紹介。
https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2020-01-22/31/16414/2137925/
「国際報道2020 欧州で存在感高める緑の党」(NHK BS1 午後10:00~10:40)
今月7日、オーストリアで中道右派の連立政権に初めて「緑の党」が政権入りした。その背景には気候変動への関心の高まりがある。「緑の党」の政権入りはヨーロッパの政治にどのような変化をもたらすのか。
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/
「クローズアップ現代+ あなたの仕事が変わる!“超プレゼン術”の極意」(NHK総合 午後10:00~10:30)
新年を迎え、新たな気持ちで仕事や学業に向き合うみなさんに、プレゼンの極意を伝授!経営トップが新商品発表の場面でステージに上がりプレゼンするのは、もはや当たり前。しかし、相手にものを伝えるのが苦手という人は、若手から管理職まで半数以上にのぼるというデータも。そうしたなか、現役世代に「プレゼン力」の技術と精神を伝え続けるのが、髙田明さん。テレビショッピングでは、商品の情報や価格を伝えるのではなく「視聴者の生活を豊かにするアイデア」を語ることで人気が爆発。いまは、プレゼンのノウハウを伝授してほしいと、各地の講演会に引っ張りだこだ。番組では髙田さんと武田真一キャスターが、自らが磨いてきた「伝える技術」を披露。すぐに実践できるプレゼン術の極意を伝える。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
(再放送)「ねほりんぱほりん 【喪女(もじょ)】名言連発!“もてない女”たちが胸中を語る」(NHK Eテレ 午後10:50~11:20)
恋愛経験がない女性を指し、「もてない女→も女→喪女」と変化して生まれたネット用語「喪女(もじょ)」。20代~40代のゲスト3人がその揺れる胸中を語る。「思春期から始まる女性カーストからの脱落」「結婚、出産を期待する周囲の声」…徐々に自信を失い、自分で自分を否定し続ける人生を歩んできた彼女たちの思いとは…?掘っていくとモグラたちも感心する名言連発!そして最後にぱほりん(YOU)が放った言葉とは!?
https://www4.nhk.or.jp/nehorin/x/2020-01-22/31/16429/1317046/
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/
1月23日(木)
(再放送)「ETV特集「すべての人々に尊厳を~緒方貞子が遺(のこ)したもの~」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)
民族紛争が相次いだ冷戦後の時代に国連難民高等弁務官をつとめ、人道支援の枠組みを変えて世界の尊敬を集めた緒方貞子さん。「先進国は自国の利益にこだわって内向きになってはいけない」。そう訴え続けた彼女はどんな思いで今の世界を見ていたのか。NHKの秘蔵映像でその仕事や言葉を振り返りつつ、卓越したリーダーシップの秘密、貫いた信念、そして知られざる素顔について、ゲストと語り尽くす。キャスター:国谷裕子
https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2020-01-22/31/16881/2259686/
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
教師の長時間労働が問題視される中、大阪発の取り組みが注目されている。池田市の小学校では、全国初の「タブレット授業」を導入。体育で、画面に映る専門のコーチがアドバイスを送るシステムを試験的に実施。大阪府の公立高校では教員の在宅勤務制度を試行。育児や介護を担う教員が家にパソコンを持ち帰って仕事をするのも勤務と認めるよう、来年度以降の施行に向け動いている。大阪で進む働き方改革の最前線を伝える。
https://www4.nhk.or.jp/P2849/
「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)
▽特集:映画で見つめる世界のいま・「パラサイト 半地下の家族」「ナイブズ・アウト」▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり
http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html
(再放送)「プレミアムカフェ 20世紀列車がゆく アフリカの夜明けを追って(1998年)」(NHK BSプレミアム 午前09:00~11:06)
五大陸横断 20世紀列車がゆく アフリカの夜明けを追って(初回放送:1998年)アフリカ大陸最南端の大都市ケープタウンから、ジンバブエ・ザンビア国境のビクトリア滝まで、列車を乗り継ぐ旅。「世界一豪華」と呼ばれる列車あり、経済的な混乱を人々が生き抜くための「買い出し列車」あり、アパルトヘイト(人種隔離政策)が終わったばかりの頃のアフリカの姿を見る。旅人:土屋守(作家)
https://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2020-01-23/10/19148/2325160/
(再放送)「BS1スペシャル「母の子宮で子どもを生みたい」」(NHK BS1 午後09:00~10:50)
母や姉の子宮を譲り受け、不妊の女性に臓器移植して出産を目指す「子宮移植」。不妊治療の新たな選択肢として注目が集まっている。最前線の国・スウェーデンの医療機関に、日本で初めて密着取材が許された。さらに日本でも準備が進められている現場にもカメラが入った!究極の臓器移植はどう行われているのか、衝撃の現場からの報告だ。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-23/11/16739/3115305/
「ドスルコスル「どうする?大災害が起きたら」」(NHK Eテレ 午前09:45~09:55)
世の中の諸課題を紹介する「どうする編」、その問題に対して「こうする!」と考え、真剣に向き合う子どもの姿を伝える「こうする編」の2話ワンセットの番組。ねらいは、子どもたちにこれからの社会について考えてもらうこと。今回の「どうする編」では、災害から自分たちの命を守る3つの助け【自助】【公助】【共助】について考えます。番組ではそれぞれの役割や内容、抱える問題などを丁寧に解き明かします。
https://www.nhk.or.jp/sougou/dosurukosuru/?das_id=D0005180267_00000
「学ぼう BOSAI 地球の声を聞こう「津波から命を守るには?」」(NHK Eテレ 午前09:55~10:05)
東北大学の保田真理(やすだまり)さんと宮城県多賀城市の子ども達(たち)が実際に町を歩いて、津波からより安全に避難する方法を考えます。津波は川をさかのぼるので、絶対に川に近づかないこと、近くに高台がない町の中では、誰でも避難できる「津波避難ビル」を見つけておくこと、数十センチメートルの高さの津波でも、人や車が流される危険があることなどのポイントを学び、避難場所と経路を決めておきましょう。
http://www.nhk.or.jp/sougou/bosai/?das_id=D0005180165_00000
「くらし☆解説 CASE Maasで変わる自動車の未来~私たちの生活は便利になるのか 神子田 章博解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)
様々な「自動化」の技術が、自動車業界を大きく変えようとしています。そうした技術の進展で、私たちの生活はどのように便利になるのか、また何が課題となるのか。解説します。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/
「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県仙台市 佐藤亜海さん」」(NHK総合 午後10:50~10:55)
仙台市を拠点に活動する女子プロレスチームに新人プロレスラーが誕生した。気仙沼出身の佐藤亜海さん19歳。何度倒されても立ち上がる姿を通して、被災地にエールを送る。
https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/
(再放送)「ウワサの保護者会「外国ルーツの子どもとつくる新たな学校」」(NHK総合 午前11:05~11:30)
学校に外国ルーツの子どもが増えることで、多様な文化に触れ合えるといった声もある一方、番組にはさまざまなモヤモヤも寄せられた。先生からは、言葉や文化の壁や、外国ルーツの子どもの対応で業務が増えるといった声が。外国ルーツの子の保護者からも、日本独自の学校の決まりが多すぎる、などの声が。これからますます増える外国ルーツの子どもたち。学校はどうなっていくべき?今回はみんなホンネで考える。
http://www.nhk.or.jp/hogosya-blog/100/
(再放送)「ハートネットTV選「一歩、外に出るために~がんサバイバーのQOL~」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)
かん患者が退院した後の“QOL”(生活の質)を取り戻すための取り組みに注目する。1つは“外見のケア”。対話を重ねて問題を整理し、心の転換を促す支援や、切除した目や鼻、乳房などに取り付けてもとの形を取り戻す「エピテーゼ」作りを紹介する。もう1つは“運動”。自身も乳がんを発症した女性が、専門家と協力し、がんの知識を踏まえて患者の状態に応じた運動量をアドバイスする。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1153/
(再放送)「きょうの健康“肺がんの疑い”といわれたら「遺伝子型に合わせて薬を選ぶ」」(NHK Eテレ 午後01:35~01:50)
肺がんの薬の治療は、ここ20年で劇的に進化。特定の遺伝子変異がある場合に有効な「分子標的治療薬」に加え、免疫細胞にがんを攻撃させる「免疫チェックポイント阻害薬」も登場した。遺伝子検査を行って適切な薬を選ぶことで、かなり進行したがんでも進行を抑えて、ふだんどおりの生活を送ることができる人も。一方、新しい薬には従来の抗がん剤ではみられなかった副作用の出る恐れがあるので、症状の変化に十分注意する。
https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2020-01-23/31/16941/2137922/
「NHK高校講座 家庭総合「住居の役割とは?~快適な住まい~」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)
今回は、生活の拠点となる住居の役割について学びます。住居には「個人生活空間」「整理衛生空間」「共同生活空間」「家事労働空間」の4つの機能と役割があります。これを満たす住空間、動線などを平面図から読み取る方法を知ります。また片づけ・収納のコツについても触れ、高校生が近い将来、一人暮らしをする時などに役立つ住まいの知識を身に付けます。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/katei/
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選「スエズ運河 メガ建築の大拡張」」(NHK BS1 午後06:00~06:45)
古代エジプトのファラオも、かのナポレオンも夢みたメガ運河。砂と水との10年にわたる格闘の末に完成したのは1869年。当時はシャベルと人力が頼りだった。タンカーと貨物船の大型化に対応する拡張工事は、2014年に始まり、一方通行しか許されなかったスエズ運河に、世界中から巨大な掘削機やバキューム装置が集結した。古い運河からの浸水など、想定外の事態に現場はどう対処したのか? 運河建設の知られざる今昔物語。
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=200107
「所さん!大変ですよ「シニアを襲う燃え尽き症候群 “仕事ロス”の恐怖」」(NHK総合 午後07:30~07:57)
女性ばかりの和太鼓教室に通う1人のシニア男性。理由は「ヒマだから」。男性は長年大手企業に勤めるものの、68歳で退職。現役時代の肩書きや名刺が捨てられず、新しいことを始める意欲もわかない燃え尽き症候群“仕事ロス”に陥ってしまった。調べてみると、仕事ロスのシニアは増えていることが判明。番組では引退を間近に控えたプロレスラー獣神サンダー・ライガー選手に密着し、仕事ロスにならずに現役を退く方法も模索する。
https://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/x/2020-01-23/21/16866/2121189/
(再放送)「BS1スペシャル「阪神・淡路大震災25年 神戸が生んだ奇跡の歌の物語」」(NHK BS1 午後08:00~09:50)
阪神・淡路大震災直後の神戸で生まれた「しあわせ運べるように」。♪地震にも負けない強い心をもって 傷ついた神戸をもとの姿に戻そう」。被災地を勇気づけた希望の歌は国内外の被災地に広まり傷ついた人々を励ましてきた“奇跡の歌”だ。今も追悼式で歌い続ける旧山古志村。熊本では仮設住宅に合唱団が生まれ、子どもたちの歌声が人々を支えている。四半世紀の時を超えて被災地をつなぐ奇跡の歌の力を伝える。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-23/11/22020/3115814/
「バリバラ「絶対にウマい“はず”料理選手権(1) 『暴走する妄想』編」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
障害のために料理経験がほとんどない“素人シェフ”3人が集結。「こう作れば絶対にウマいはず」という妄想レシピにぶっつけ本番で挑戦するスタジオドキュメント。目の見えない中年男性が初めて出会う食材に興奮して作ったお好み焼きで大暴走!その裏には、視覚障害ならではの日々の食事の妥協があった…。審査員には『きょうの料理』講師が参加し本格アドバイスも。障害がある人のための料理最新情報も交えて送るガチバトル!
http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top
「きょうの健康 無理せずできる“若返り”筋トレ「脚の強化で転倒予防」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
高齢になってから転倒すると、骨折などにより、そのまま寝たきりに直結しやすい。それを防ぐためには、下半身強化が必須。太ももやふくらはぎの筋肉の他、特に重要なのが、上半身と下半身をつなぎ、ももを引き上げるときに使う「大腰筋」。「もも上げ」や相撲のしこ踏みをモチーフにした「相撲スクワット」など、足腰を鍛える運動を紹介。背筋を鍛えて姿勢よくバランスをとって歩くのも大切。無理のない筋トレメニューを提案する。
https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2020-01-23/31/16977/2137926/
「ザ・プロファイラー「エヴァ・ブラウン」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)
ヒトラーの妻エヴァ・ブラウンは、国民には極秘の存在だった。ミュンヘンの中流家庭に育った彼女はヒトラーを知らず、初対面ではただの中年紳士と思ったという。やがて恋人同士になったが、戦争につき進むヒトラーのそばにいながら、政治には無関心。郊外の山荘に引越すと、ヒトラーとエヴァの生活は数々のプライベートフィルムにおさめられた。だがベルリン陥落の直前、彼女は驚きの行動に出る。貴重な日記も公開!岡田准一
https://www4.nhk.or.jp/profiler/x/2020-01-23/10/16699/2285547/
「国際報道2020 西サハラはいま」(NHK BS1 午後10:00~10:40)
アフリカ北西部に位置しモロッコが実効支配する「西サハラ」。国連は亡命政府を“西サハラの住民代表”として認め、「独立かモロッコ統合」を問う住民投票の実施を促しているが、モロッコ側は応じず、占領状態を既成事実化すべく世界中で強力なロビー活動を展開している。今月、難民キャンプを訪れた専門家とともに、日本であまり語られない西サハラ問題を掘り下げる。
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/
「カンブリア宮殿【働く人の「困った」を解決して大躍進!】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)
働く人の“安全”を守る「安全靴」や「ヘルメット」「作業服」「手袋」などで国内トップのシェアを誇るガリバー企業がある。それが1952年に日本初の安全靴専門メーカーとして創業した「ミドリ安全」だ。自動車工場や物流センターはもちろん、いまや王将やマクドナルドなどの外食チェーン店でも「ミドリ安全」の製品は引っ張りだこ。
企業の安全を守る、独自の技術力で他にない商品を続々と生み出し続けている。そして、その商品力で、多くの企業から絶大な信頼を得ているという。なぜ、「ミドリ安全」は他を圧倒するトップ企業に成長できたのか?これまで明かされなかった、巨大メーカーの強さの秘密に迫る!
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
「クローズアップ現代+ 知られざる実態あらわに 痴漢アプリが社会を変える!」(NHK総合 午後10:00~10:30)
多くの被害者が泣き寝入りしてきた痴漢。埋もれてきた声をすくい上げようと開発されたアプリ「痴漢レーダー」はボタン一つで被害の場所や内容を登録できる。半年に寄せられた2000件超の情報を分析すると、多発している場所は「明るく人目が多い所」や「逃げやすい経路がある所」。また「すれ違いざまを狙う」「自転車を使う」など卑劣な手口も見えてきた。社会の意識を変えようと動き始めた取り組みを通して、痴漢をなくすために何ができるか考える。
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/