テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
7月14日(日)
(再放送)「バリバラ▽能登半島地震×障害者 地域で暮らし続けるために」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
バリバラでは、能登半島地震の直後から被災した障害者を取材してきた。半年たったいま、みんなどうしているのだろうか?長引く避難生活、窮屈な暮らしを続けるなかでストレスが限界にきている人たち―。避難せずインフラが復旧しないなかで不便な生活を続ける人たち―。復興の見込みが立たず、障害者の暮らしを支えてきた人たちが次々と地域から消えていく現実。いま必要とされる支援とはなにか?被災地のいまを伝える!
能登半島地震×障害者 地域で暮らし続けるために - バリバラ - NHK
(再放送)「NHKスペシャル 調査報道 新世紀 File4 オンラインカジノ 底知れぬ闇」(NHK総合 深夜午前00:00~00:50)
インターネットを通じて行うギャンブル、いわゆる「オンラインカジノ」の闇に迫る。手元のスマホからいつでもどこでも賭けられ、瞬く間に多額の借金を背負い、ギャンブル依存症を発症する人も少なくない。日本では違法だが、利用者数は推計で約数百万人とも言われている。取材班は、オンラインカジノの関連企業が存在すると見られる、地中海に浮かぶ島国・マルタ共和国へ。そこで働いていたのは、日本の若者たちだった・・・。
調査報道 新世紀 File4 オンラインカジノ 底知れぬ闇 - NHKスペシャル - NHK
(再放送)「ハートネットTV #ろうなん 7月号 中途失聴・難聴」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)
テーマは、なんらかの原因で途中から聞こえない・聞こえにくくなる「中途失聴・難聴」。聞こえていた経験から声で話をする人が多いため、周囲から聞こえないことを理解されにくいという。聞こえていたときにできたことができなくなるため喪失感も大きく、孤立してしまう人も少なくない。当事者が抱える課題、周囲の人たちができることは何か考えていく。さらに愛知県犬山市で行われた、NHK手話ニュースキャスターイベントも!
#ろうなん 7月号 中途失聴・難聴 〜見えにくい障害を知ってほしい〜 - ハートネットTV - NHK
(再放送)「NHKスペシャル 法医学者たちの告白」(NHK総合 深夜午前00:50~01:50)
警察や検察から解剖の依頼を受け、死因を判定する法医学者。判断を間違えば、犯罪を見逃したり、えん罪を作り出したりすることにつながる。彼らの仕事は科学的で中立性が高いと信じられてきたが、検察側と弁護側の鑑定結果が対立するケースも少なくない。裁判のやり直し=再審において争点になることも多い。法医学者になる医師も減っている。一体何が起きているのか。法医学者たちの初めての告白から日本の司法制度の課題に迫る。
「はなしちゃお! ~性と生の学問~ 2024春SP 特別版(2)」(NHK Eテレ 深夜午前01:00~01:29)
戦後日本に広がりを見せた「ポルノ」。背景にはGHQの影響があった…?そしてテレビの普及に、ビデオの登場…。性的同意の重要性が叫ばれるいま、ポルノの歴史を、メディアの変遷から読み解きます。▽女が男に、女が男に…。性別を越えた装いで人々を魅了する“異性装”。実は古来より日本にはその文化が息づいていたのだとか。現代のコスプレにも通じるという異性装の世界と魅力に、文化社会学の視点から迫ります。
2024春SP 特別版(2) - はなしちゃお! 〜性と生の学問〜 - NHK
(再放送)「NHKスペシャル「認知症の第一人者が認知症になった」」(NHK総合 深夜午前01:50~02:40)
自ら認知症であるという重い事実を公表した医師がいる。認知症医療の第一人者、長谷川和夫さん。「長谷川式」と呼ばれる早期診断の検査指標を開発、「痴呆」という呼称を「認知症」に変えることを提唱するなど、人生を認知症医療に捧げてきた。認知症専門医が認知症になったという現実をどう受け入れ、何に気づくのか。誰もが認知症になりうる時代。長谷川さんの姿を通して認知症を生き抜くための手がかりや希望をつむぐ。
選「認知症の第一人者が認知症になった」 - NHKスペシャル - NHK
(再放送)「FRONTRUNNERS 選 ヴィーガン和食料理人 楠本勝三」(NHK BS 午前04:30~05:00)
世界のベジタリアンが投稿するヴィーガンレストランサイトで2020年東京の店が世界一位となった。このヴィーガン和食レストランのシェフが楠本勝三。肉、魚、卵、牛乳、精製糖、化学調味料、アルコールを一切使用せず、しかもおいしい和食を提供することで支持を得た。ヴィーガンをはじめ、宗教、食物アレルギーなど、フードダイバシティへの実現に向けて、国内外で精力的に活動を展開している。楠本勝三に密着する。
Vegan Washoku Chef - Kusumoto Katsumi - FRONTRUNNERS | NHK WORLD-JAPAN
「テレメンタリー2024「宝の海と原発マネー」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:50~05:20)
山口県上関町のまちづくりグループ「上関ネイチャープロジェクト」。上関の宝の海を未来に遺すことが目的だ。高島美登里共同代表は「趣旨に賛同する人は誰でもおいで。原発の推進、反対は問わない」と話す。 町は42年前に浮上した原発計画への推進と反対で激しい対立が続いてきた。しかし、福島第一原発の事故で工事が中断。対立は影を潜めていた。
ところが去年、「使用済み核燃料の中間貯蔵施設」建設計画が浮上。町は再びざわついた。
テレメンタリー|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)
「こころの時代「人間回復の橋」を架ける」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)
長島愛生園は岡山県の島にあるハンセン病療養所だ。石田雅男さんは10歳でハンセン病を患い入所した。隔離された島で長年暮らしてきた石田さんの願いは、島と本土の人々を結ぶ架け橋を造ることだった。数々の困難を乗り越えて1988年に完成した橋は「人間回復の橋」と呼ばれる。隔離の島で起きたことの記憶や橋に込めた思いを、数少ない語り部として伝え続けてきた石田さんの人生にとって“人間らしさ”とは何か伺う。
「人間回復の橋」を架ける - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK
「Dearにっぽん「ふたりの炎~大堀相馬焼・父と子の伝統~」」(NHK総合 午前08:25~08:50)
去年、原発事故による避難指示が一部解除された浪江町大堀地区。誰も住んでいない故郷にひとり工房を再建したのは、窯元の近藤学さん。「伝統は大堀にある」と産地復活を目指す。一方、後継ぎの息子、賢さんは「家族の生活を変えられない」と離れた避難先で自分なりの伝統のつなぎ方を模索する。大堀に新たな店舗がオープンする今年6月、父は息子に作品づくりを頼んだ。故郷と向き合い始めた息子はどんな作品を仕上げるのか?
「ふたりの大堀相馬焼〜福島・浪江町〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK
「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)
「明日をまもるナビ(130)キャンプで学ぶ 防災の知識とスキル」(NHK総合 午前10:05~10:50)
被災してから救援物資が届くまでの間、自分の身は自分で守らなければいけない。その訓練として今「キャンプ」が注目されている。生きるために必要な「衣食住」がキャンプの知恵と工夫でそろうからだ。ブルーシートで作るテント、低体温症にならないための敷物、急な気温低下に対応する服装。メンタル面では温かい食事も重要で、節水しながら作る方法も伝授する。キャンプは、被災後の命を守るために必要な知恵の宝庫なのだ。
(130)キャンプで学ぶ 防災の知識とスキル - 明日をまもるナビ - NHK
(再放送)「沈没船クエスト 第1回」(NHK BS 午後04:00~05:30)
クロアチア沖では古代ローマの船を発掘。中米コスタリカでは奴隷船が現れた。その真相がデンマークで明らかに!そしてスウェーデンでは海底から引きあげられた400年前の軍艦に特別に乗船!世界中で大活躍する水中考古学者・山舩晃太郎の調査に密着。フォトグラメトリと呼ばれる最新の3D技術で海底に眠る歴史の謎を紐解く「科学・歴史アドベンチャー」。美しい4K映像で沈没船の迫力を伝える。【出演】山口智子
「チョイス@病気になったとき「肩の痛み けん板断裂・変形性肩関節症」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)
多くの人が悩む「肩の痛み」。肩こりや五十肩だけでなく、肩のけんが切れる「けん板断裂」や「変形性肩関節症」で強い痛みが生じているケースも多い。けん板断裂の治療では手術も行われるが、日常生活の工夫や運動などで痛みが改善することも。変形性肩関節症の治療では、関節を「人工関節」に置き換える手術が大きく進歩している。番組では肩の痛みが改善するストレッチ運動や筋力トレーニングについて実演を交えて解説する。
「肩の痛み けん板断裂・変形性肩関節症」 - チョイス@病気になったとき - NHK
「NHKスペシャル 永田町“政治とカネ”の攻防 ~改革のゆくえは~」(NHK総合 午後09:00~09:50)
政治の信頼回復は進んだのか、岸田総理大臣や与野党の幹部に、ニュースウオッチ9の広内キャスターがインタビューで迫る。番組ではこの半年、安倍派議員や政治資金規正法改正の各党の責任者たちにカメラを向け続けてきた。政治改革の舞台裏では、政治にはどれだけカネがかかり、そのコストを誰がどう担うのかという、民主主義の根幹に関わる課題が、政治家たちに突き付けられていた。国民の厳しい声に政治は応えられるのか。
永田町“政治とカネ”の攻防 〜改革のゆくえは〜 - NHKスペシャル - NHK
「サイエンスZERO 薬剤耐性菌への切り札!? 最新医療“ファージセラピー”」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)
いま世界中で問題となっている「薬剤耐性菌」。その対策の切り札として注目を集めているのがウイルスの1種・バクテリオファージを使った「ファージセラピー」だ。耐性菌によって意識不明の重体に陥った人が、ファージセラピーで回復する事例が報告され、この数年で研究が大きく進展。日本でも人の治療に先駆けて動物医療への応用や、治療法のない難病での研究が進められている。最新医療・ファージセラピーの可能性に迫る。
薬剤耐性菌への切り札!? 最新医療“ファージセラピー” - サイエンスZERO - NHK
7月15日(月)
「NNNドキュメント’24「神様を壊す夜~能登半島地震から半年~」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:05~01:35)
未だ復興とは程遠い光景が広がる奥能登の港町は、祭りの開催をめぐって揺れていた。夏の「あばれ祭」は、漁師町の男達にとって幼い頃から生活の中心にあった。祭りを起点に一年を過ごしていた町の日常。その全てを奪っていった能登半島地震から半年。「なぜこの非常時に祭りを…」「こんな時だからこそ皆で一丸に」 7月最初の週末の夜、町の意見は割れたまま、能登の誇りを取り戻そうと「あばれ神輿」が走り出した。
(再放送)「映像’24「政治家が最も恐れる男」」(MBS毎日放送 深夜午前02:10~03:10)
「政治とカネ」をめぐる事件が後を絶たない。 自民党派閥の政治資金パーティーの問題が明るみになる1年前、正月返上で膨大な政治資金収支報告書をひとつひとつ調べ上げていた男性がいる。神戸学院大学教授の上脇博之さんだ。「どう考えても単純なミスではありえない。組織的に行われている」。東京地検特捜部が問題の解明に向けて動き出したのは、上脇さんの刑事告発がきっかけだった。
鹿児島県出身の上脇さんは3浪の末に関西大学に合格。学生時代は酒と麻雀に明け暮れた。その後、憲法研究者を目指し2浪して神戸大大学院に進学。1994年に北九州市立大学の講師になった。以降、研究者として長年変わらないバンダナ姿で「政治とカネ」の問題を徹底的に調べ追及し続けてきた。 なぜ刑事告発を続けるのかー。その真意に迫り、闘い続ける上脇さんの姿を追う。
この番組は2024年6月30日に放送されたものです。
2024年6月30日(日)の放送 | MBSドキュメンタリー 映像’24 | MBS 毎日放送
「限界集落住んでみた 福島・いわき」(NHK総合 午前06:10~06:53)
限界集落…65歳以上の割合が半分を超えた集落をこう呼ぶ。全国あちこちで数が増え、いま大きな問題なんだとか。でも限界集落ってそもそもどんな所?そんな素朴な疑問を胸に、ディレクターが1か月間実際に住んでみるこの番組。今回訪れるのは、福島県いわき市の山村。田んぼに水が入り始めた初夏の集落にいったいどんな暮らしがあるのか?深~く入ってありのままを体感。思わぬ発見と感動が詰まった新感覚のドキュメンタリー。
(再放送)「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 セレクション 鶴岡市立加茂水族館」(NHK総合 午前09:25~09:55)
色とりどりの美しいクラゲで大人気、飼育種類80種で世界一となる水族館。癒やしの空間の裏側には、これまで培ってきた最先端の飼育法や徹底した管理のノウハウが満載だった。それを学びに海外の水族館から飼育員が研修に来るほど。館内には研究所が設置され、ユニークなクラゲの動きをロボット工学に応用するなど、さまざまな視点での研究も進められている。今も新たな種の飼育に挑むクラゲ愛あふれる熱い水族館に迫る。
鶴岡市立加茂水族館 - ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 - NHK
「プロジェクトAI 若者が世界を救う!? Dコン2024」(NHK総合 午前11:00~11:45)
特殊詐欺を通話中に見抜く装置に、快適な睡眠を提供する枕。これらはAIを駆使して社会問題を解決しようと、高等専門学校に通う10代の若きエンジニアたちが中心となって開発した。そんな高専生のAI技術とアイデアを競い合う大会が、この5月に開催!ディープラーニング・コンテスト、通称「Dコン」。世界を救うかもしれないアイデアの数々に、会場は大興奮。涙あり、感動ありの高専生たちの熱き挑戦に、劇団ひとりが迫る!
Dコン2024 - プロジェクトAI 若者が世界を救う!? - NHK
(再放送)「きょうの健康 腰痛 攻略「ぎっくり腰 とっさの対処法」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
急性腰痛、いわゆるぎっくり腰は、朝に起こりやすい。寝ている間は体がほとんど動かないため、筋肉が硬直しているからだ。その状態で前かがみになったり重いものを持ち上げるときに起こりやすい。自然に軽快することも多いが、慢性化することもあるので、ただしく対処したい。起こった直後はまず安静、鎮痛薬なども有効。コルセットなどを装着する場合は自分に合ったサイズを選ぶ。強い痛みがやわらいだら、徐々に動いて治す。
腰痛 攻略 「ぎっくり腰 とっさの対処法」 - きょうの健康 - NHK
「視点・論点 超高齢化社会に向けての医学教育改革」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)
超高齢化社会に突き進む日本。しかし、今の医学教育の基本モデルは長く変わっていません。複数の疾患を診る「総合診療」を重視した医学教育改革の必要性について考えます。
「地球は放置してても育たない 放置しないで!森と生き物の危機」(NHK Eテレ 午後04:40~04:55)
なぜSDGsの17目標を達成しないといけないのか?その裏側にある問題をCGやダイナミックな映像でわかりやすく解説。15分で世界でおこっている問題について学べる番組です。今回のテーマは「陸の豊かさも守ろう」。今、世界で絶滅の危機に瀕する動物は4万種以上。外来種による生態系への被害も…森林破壊と生き物の絶滅の現状を知り、陸の豊かさをどう守ればよいか考えます。【出演】伊藤万理華 ナレーション:日野聡
地球は放置してても育たない | NHK for School
「アナザーストーリーズ 地下鉄サリン事件 知られざる格闘の真実」(NHK BS 午後06:45~07:30)
日本中を震撼させた無差別テロ、地下鉄サリン事件。被害者は6千人を超え14人が死亡した。発生直後、原因が神経ガス・サリンと分からず治療に格闘した医師たち。災害派遣命令を受けた陸上自衛隊の連隊長はオウム真理教に対する極秘ミッションに備えていた。実行犯と同じ大学で物理学を共に学んだ人たちは、実行犯の心の内を知りたいと拘置所で面会し文通を重ねた。その先に見えてきたものとは。時を経て語り始めた事件の真実。
地下鉄サリン事件 知られざる格闘の真実 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK
「ハートネットTV 7月特集 能登半島地震と障害者(1)どうする 施設再建」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
能登半島地震から半年。支援が届きにくい状況にある障害者は、復興への道筋を描けているのか。第1回は、知的障害のある人たちが暮らす入所施設の再建について。利用者は散り散りに避難し慣れない環境で生活。体調が悪化する人がいるほか、利用者同士のトラブルも起きている。一方、避難先の環境によっては生活が改善している人も。元のままの施設に戻すだけでよいのか、新しい施設として再出発するのか。再建に向けた課題を探る。
7月特集 能登半島地震と障害者 (1)どうする 施設再建 - ハートネットTV - NHK
「きょうの健康 アトピー性皮膚炎「基本の治療はぬり薬 ポイントはぬり方!」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
顔や首、背中など、体のさまざまな場所に炎症が起き、かゆみが止まらなくなる「アトピー性皮膚炎」。基本の治療は「ぬり薬」だが、薬をぬっても治らないと思っている人も多い。実は、薬のぬり方に大きな誤解があり、正しくぬれていないために治らないという場合もある。そこで、「ぬり薬の正しい使い方」を徹底解説。さらに、この2,3年の間に登場した新しいぬり薬も含め、治療の最前線をお伝えする。
アトピー性皮膚炎 治療最前線 「基本の治療はぬり薬 ポイントはぬり方!」 - きょうの健康 - NHK
「100分de名著 キャンベル“千の顔をもつ英雄”(3)イニシエーション」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)
神話で「龍や怪物との対決」や「敵対勢力がしかけたわな」として描かれる「試練」は、現代人にとってどのような意味があるのか? それを乗り越えるためにどんな知恵が必要なのか? 第三回は、神話に描かれる「試練」の深い意味を読み解きながら、私たち現代人は、自らに降りかかった困難や壁にどう臨んでいったらよいのか、その際ののぞましい精神のあり方とはどんなものかを探っていく。