STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年10月23日)

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

10月23日(月)

 

「ドキュメント20min. 宛先は、わたし」(NHK総合 深夜午前00:00~00:20)

「ちゃんと食べて、寝てる?」「生きてるだけでえらいんだから」。SNS全盛のいま、あえて時間をかけて、手書きの手紙を書く若者たち。宛先は「1年後の自分」。東京・蔵前の「自由丁」という不思議な空間で、未来の自分に贈る手紙を書くひとときを思い思いに過ごしている。いまの気持ちをそっと閉じ込めた「わたしだけのことば」とは!?先行きの見えない人生の不安やどうにもならない悩みも…時がたてば優しいエールに変わる!

宛先は、わたし - ドキュメント20min. - NHK

 

 

「NNNドキュメント’23「あざと生きる 僕の夢、19の決断」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:05~01:35)

岩川雅治さんは血管の難病によって、生まれた時から顔に大きな赤い「あざ」があります。あざがあることでつらい思いも経験しました。あざを隠したいと思った小学生時代、あざに向き合っていくと決めた中学時代…。抱いた夢は“医者になって苦しむ子どもたちを減らしたい”。そして19歳になったいま、雅治さんが下した人生の決断は。15年にわたる取材を通して、あざとともに生きてきた雅治さんの半生を伝えます。

NNNドキュメント|日本テレビ (ntv.co.jp)

 

 

「おはよう関西 ▼赤ちゃんを失った家族へ・心に寄り添う支援」(NHK総合 午前07:45~08:00)

流産や死産などで赤ちゃんを亡くした家族を支援している兵庫県三田市のいけだゆうこさん。自身も3年前に生後8日の次女を亡くし、自分を責め泣き続けた。ある日、誰にも言えなかった気持ちをSNSで吐き出すと、同じような経験をした人たちからメッセージが届き、「ひとりじゃない」と気づかされたという。いけださんは去年、支援グループを立ち上げ、当事者が直接体験談を話せる場を設けるなど寄り添う活動を続けている。

2023年10月23日 - おはよう関西 - NHK

 

 

「あさイチ クセ強くても大好きさ!にんにく使いこなし術」(NHK総合 午前08:15~09:55)

クセ強くても大好きさ!にんにく使いこなし術▽強烈なあのにおいを打ち消す最強食べ合わせ食材を発見!▽スタミナ回復!血行促進!にんにくの健康効果を引き出す調理法とは?▽日本一の産地で出会ったベストな保存法&爽快皮むき術

クセ強くても大好きさ!にんにく使いこなし術 - あさイチ - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース イスラエル ウクライナ情勢 別府キャスターが大学生と“世界”を議論」(NHK総合 午前10:05~10:45)

ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルとハマスの戦闘、連日のように番組で取り上げられている国際ニュースを日本の大学生はどのように見て、何を感じているのか。別府キャスターが都内の大学を訪れ、学生たちと議論した。

イスラエル ウクライナ情勢 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「きょうの健康 難治性がんに挑む!治療最前線「悪性脳腫瘍」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

5年生存率が50%以下のがんを「難治性がん」というが、そのひとつ悪性脳腫瘍は1年間に約6000人が発症している。さまざまなタイプがあり、早期に治療を始めることが重要だが、ほかのがんに比べ、再発しやすいとされる。ただ、再発しても効果的な治療ができる時代になってきており、最近保険適用となり、成果を上げている新薬についても詳しく解説する。

難治性がんに挑む!治療最前線 「悪性脳腫瘍」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「視点・論点 日本の支援で動き出した途上国のプラスチック汚染対策」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)

地球環境を脅かす深刻な問題となっている海洋プラスチック汚染。その対策の支援を行っている国連開発計画の専門官が、カンボジアで行っている様々な施策と課題を語ります。

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選▽フラとニョニョの助産録~ミャンマー・ラカイン州」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

ミャンマー西部のラカイン州に住む助産師見習いのニョニョ。何世代もここで暮らしてきたイスラム教徒のロヒンギャだ。2017年以降、国軍による武力弾圧が激化し、満足な教育や医療が受けられない中、ニョニョの師匠フラは仏教徒ながらロヒンギャの妊婦も受け入れている。2021年のクーデター後、さらに民族間の争いで混乱する中を生きる2人を見つめる。 原題:Midwives(ミャンマー・ドイツ・カナダ 2022年)

「フラとニョニョの“助産録” 〜ミャンマー・ラカイン州〜」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「国会中継「所信表明演説」 ~衆議院本会議場から中継~」(NHK総合 午後01:00~01:35)

「所信表明演説」 - 国会中継 - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著 アリストテレス「ニコマコス倫理学」(3)「徳」と「悪徳」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:30)

「幸福」になるためには何が必要なのか?外的な幸運を真に生かすための内的な力が必要だという。その力のことをアリストテレスは「徳(アレテー)」と呼び、それが一定の行動を何度も繰り返し習慣化することで「性格」として身についていくという。第三回は、勇気、節制、正義、賢慮といった現代でもそのまま活用することができるさまざまな「徳」と、それに対立する「悪徳」を分類しつつ、「徳」を身につける方途を探っていく。

アリストテレス“ニコマコス倫理学” (3)「“徳”と“悪徳”」 - 100分de名著 - NHK

 

 

「【NHK地域局発】知るしん 丸山智己がゆく! 大地を食べ 食を育む」(NHK総合 午後02:05~02:35)

「大地を皿に盛りつける」佐久の里山の古民家に店を構え、地元食材の魅力を最大限に引き出して全国の料理人からリスペクトされる達人。「酵母は命」天然酵母と出会ってパン作りを全国に広め、職人を育て、食文化を育てる上田の名人。豊かな食文化にあふれる信州にあって、哲学と呼びたくなる信念を持つ2人を長野県出身の俳優・丸山智己が訪ね、食の魅力を満喫し、暮らしのヒントを学ぶ。

丸山智己がゆく! 大地を食べ 食を育む - 知るしん 信州を知るテレビ - NHK

 

 

(再放送)「時論公論「バイデン大統領とイスラエル 紛争拡大は防げるか」」(NHK総合 午後02:35~02:45)

イスラエルとの連帯を示すアメリカ・バイデン大統領。紛争のさらなる拡大を防ぐことができるか。アメリカの視点から現状と今後を考える。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

「BS1スペシャル「突撃!ストリートシェフ@シドニー」」(NHK BSプレミアム 午後02:56~03:45)

胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー第9弾。舞台はオーストラリアのシドニー。かつて英国の流刑地だったオーストラリア。しかし金鉱の発見とともに夢の地に変貌、世界各地から人々がやってきた。今や移民が人口の3割に達する多民族国家だ。白人優先の地が寛容な多様性あふれる国になったのはなぜか。最初に入植者が持ち込んだミートパイ、難民のBBQ、先住民のカンガルーバーガーなど多彩な“食”で解き明かす。

突撃!ストリートシェフ - NHK

 

 

(再放送)「太田光のつぶやき英語 SNSで見るイギリスの生活費危機」(NHK Eテレ 午後03:00~03:30)

記録的なインフレが続くイギリスで今、叫ばれているのが「生活費危機」というワード。とくに痛手なのが食料品と光熱費の高騰だ。SNSから見えてくる人々の姿とは?▼収入を超える物価高に涙。「払わない!」と光熱費の高額請求書を燃やすデモ映像▼家を売って船上生活をする人や、海外に移り住む人たちの投稿も▼後半はイギリス発ミステリー映画「メドゥーサデラックス」の監督インタビュー。ワンカット長回しのこだわりとは?

SNSで見るイギリスの生活費危機 - 太田光のつぶやき英語 - NHK

 

 

(再放送)「Where We Call Home 夢育むブドウの宝石」(NHK BS1 午後04:00~04:27)

フランス人のジェロム・ルップさんは語学教師として来日後、妻の実家の香川県三豊市に移住。高級ブドウ、シャインマスカットに魅せられ、地元のベテラン農家に弟子入りし、自らも栽培を始めた。地域の人々と家族のように接するジェロムさん。秋の出荷に向けて完璧なブドウを作りあげようと奮闘する姿を追った。外国人の仕事場紹介は、パイプオルガンビルダーとして活躍するデンマーク人のヨナス・バーグさん。

おいしい光沢のある宝石を育てる-私たちが家と呼ぶ場所|NHKワールドジャパンオンデマンド

 

 

「木村多江の、いまさらですが… 江戸のまちづくり~家康からのメッセージ~」(NHK Eテレ 午後07:30~08:00)

百数十年で100万人に上る大都市になった江戸。家康からまちづくりを託されたのは意外な人たち。三河一向一揆で一揆側につき家康と戦った人物や、家康のために菓子を作る菓子司だった家臣だった。家康はどんな観点で人選を行ったのか?江戸城には真っ白な天守閣があった!家康が築城に込めたメッセージとは?木村多江編集長が「まちづくり四天王」とした人物をクローズアップ、直木賞作家、門井慶喜さんを迎え真相に迫ります。

江戸のまちづくり〜家康からのメッセージ〜 - 木村多江の、いまさらですが・・・ - NHK

 

 

「クローズアップ現代 高値続くガソリン価格 補助金延長のかげで」(NHK総合 午後07:30~07:57)

ガソリン価格は今後どうなっていくのか?過去最高値を更新したレギュラーガソリン価格は国の補助金延長によって値下がりを始めたが、家計への負担を気にする声は今も続いている。原油価格は高止まりを続け、既に6兆円余が計上された補助金はさらに膨らんでいく可能性も。中東情勢の影響は?公平な税負担のあり方は?化石燃料への依存から脱することができず目の前の対応に追われる日本、この危機をどう乗り越えていけばいいのか?

高値続くガソリン価格 補助金延長の陰で - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「ハートネットTV 私のリカバリー 四度(よたび)のがんを生きる 古村比呂」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

『がん細胞さん、私はもう、あなたと闘うことに疲れてしまいました。だから今後はお互い、あるべき姿に戻れるように、うまく付き合っていきませんか』2012年の子宮頚がんに始まり、この10年、がん治療に明け暮れてきた古村比呂さん。その間、がんは、絶対に克服してやる!という闘いの対象から、共に人生を歩む存在へと変わってきたという。今、四度(よたび)治療のただ中にある古村さんにがん体験を通して得たことを伺う。

ハートネットTV 私のリカバリー 四度(よたび)のがんを生きる 古村比呂 | NHK ハートネットTV

 

 

「国際報道2023 米の“空飛ぶ車”開発競争の最前線」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

アメリカで開発が進む、いわゆる空飛ぶタクシー、eVTOL=電動式の垂直離陸機の将来性を見込んで日米の企業の協力が進んでいる。アメリカでは、航空当局FAAが7月、空飛ぶタクシーなどが運航する環境を2025年から2028年の間に整備して、2028年までに複数の出発地と目的地の間を飛ぶ場所を1か所以上つくりだすという実行計画を発表し、事業化の競争は激しくなっている。空飛ぶタクシーの開発の最前線を追う。

米の“空飛ぶ車”開発競争の最前線 - 国際報道 2023 - NHK

 

 

(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト選RBG 最強の女性判事 女性たち 百年のリレー」(NHK総合 午後10:00~10:45)

視聴者によるアンコール希望で第3位となった「RBG・最強と呼ばれた女性判事」を再放送。ルース・ベイダー・ギンズバーグ、通称“RBG”。公明正大な人柄で、連邦最高裁判事として、不平等に立ち向かう姿は、アメリカの宝と呼ばれた。その誕生までには、自由と平等を求めた女性たちの百年のリレーがあった。参政権を求め命がけで抗議した女性、世界一周を目指して空に散った女性パイロット。信念のバトンをつないだ物語。

「RBG 最強と呼ばれた女性判事 女性たち 百年のリレー」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著 アリストテレス「ニコマコス倫理学」[終](4)「友愛」とは何か」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

アリストテレスは、友愛を「人柄のよさに基づいた友愛」「快楽に基づいた友愛」「有用性に基づいた友愛」と三分類。「友愛は愛されることよりも愛することに本質がある」と分析する。自己愛と友愛の関係など彼の友愛論は「愛」について考察するための豊かな素材に満ちている。第四回は、最も有名な友情論と言っても過言でないアリストテレスの友愛論を紹介して、人間にとって「友情」とは何か、真の「愛」とは何かに迫っていく。

アリストテレス“ニコマコス倫理学” (4)「“友愛”とは何か」 - 100分de名著 - NHK

 

 

(再放送)「超多様性トークショー!なれそめ▽夫婦間腎移植を選んだ一途な彼とパワフルな彼女」(NHK総合 午後11:00~11:30)

なれそめの数だけいろんな人生の楽しみ方がある!「夫婦間腎臓移植を選んだ一途な彼とパワフルな彼女」を総合テレビでお届け!36歳で腎不全となったもろずみはるかさん。夫の両角卓馬さんはドナーとなることを決めるが、はるかさんは「夫の体にメスを入れていいのか愛があるからこそ悩んだ」という。そして未来交換日記を発案するが…★田村淳、LiLiCo、中村嶺亜、アンジェリーナ1/3★語り:水瀬いのり

選▽夫婦間腎移植を選んだ一途な彼とパワフルな彼女 - 超多様性トークショー!なれそめ - NHK

 

 

「BS世界のドキュメンタリー「ストップモーションアニメを紡ぐ -エストニア-」」(NHK BS1 午後11:20~00:11)

1957年設立のヌクフィルム。人形もセットも手作り、1コマずつ撮影するという膨大な時間と手間がかかる手法で芸術性が高く独特の世界観のアニメを創造してきた。ソ連時代は政府が制作費を出し、検閲があったが、さりげなく風刺を込めた作品を生み出した。しかし独立後は資金難に。時代の荒波を乗り越えた名人たちの情熱。 原題:HANDMADE A TALE OF STOP-MOTION(スウェーデン 2023年)

「ストップモーションアニメを紡ぐ -エストニア 激動の時代を越えて-」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「時論公論「臨時国会召集 議論の焦点と今後の政局は」」(NHK総合 午後11:35~11:45)

9月の内閣改造後、初めてとなる国会論戦に岸田首相はどう臨むのか。国会の議論の焦点と今後の政局を展望します。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

「プロフェッショナル 仕事の流儀 エレン・イェーガー スペシャル」(NHK総合 午後11:45~00:05)

番組史上初となるアニメ主人公へのインタビューが許された。人類と巨人の壮絶な戦いを描くアニメ「進撃の巨人」。その最終話となる完結編を前に、主人公エレン・イェーガーに密着。調査兵団兵士として、運命にあらがい続けてきた男の“仕事の流儀”に迫る。ミカサやアルミン、リヴァイが語るエレンの素顔。エレンは何を求め戦い続けるのか?初めて明かさされる心の内。そして、エレンにとってのプロフェッショナルとは?

エレン・イェーガー スペシャル - プロフェッショナル 仕事の流儀 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事