テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
(再放送)「バリバラ「新型コロナ V7★世界テレビ会議」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
新型コロナウイルスをめぐる課題を障害者などマイノリティーの立場から考える第2弾!今回はG7サミット電話会議よろしく、世界各国の障害者たちをインターネット回線で結び、電話会議を開催する。そこで話題となるのは、人工呼吸器などの医療機器が不足したときに起こる「生命の選別」。障害者が後回しにされかねないとの危惧だ。海外の事例を紹介しつつ、今後日本でおこりうる議論を先取りして考える。
http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=1329#top
(再放送)「BS1スペシャル「世界を揺るがすファーウェイ~密着!5G米中攻防の舞台裏~」」(NHK BS1 深夜午前00:50~01:40)
2020年、各地で本格的な運用が始まる次世代の通信規格「5G」。この技術で世界を席巻するのが、中国の通信機器メーカー「ファーウェイ」だ。内部を取材すると、自社の5Gを世界に広めようというしたたかな戦略が見えてきた。それに対して、安全保障を脅かすとして、各国に排除を求めるアメリカ。果たして各国はどのような選択をするのか?番組では5Gを巡る米中攻防の最前線を追い、揺れる各国の舞台裏に密着する。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/D18LZL713P/
(再放送)「かんさい熱視線「緊急事態宣言・延長 危機をどう乗り越える?」」(NHK総合 深夜午前01:40~02:52)
大阪府の吉村知事が生出演。「緊急事態宣言」が延長される中、自粛や休業の要請を段階的に解除する、独自の“出口戦略”について問う。感染防止と経済活動をどう両立させていくのか。仕事や収入を失った人たちからは、「食べるものを買うお金がない」という悲鳴も上がっている。介護の現場では、マスクも不足する中で、体に触れてのケアが避けられない。危機を乗り越えるために、何が必要なのか。支援のあり方を考える。
https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2020-05-09/21/8853/8265580/
(再放送)「テレメンタリー2020「最優秀作品アンコール 夢も、希望も~仮放免者の未来~」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:55~05:25)
去年の年末、名古屋市内で暮らしていた少女が姿を消した。18歳。大学に合格した直後の出来事だった。彼女は「社会福祉士になることが夢」と語っていた。少女には同級生にも明かしてない事情があった。仮放免。仮放免はオーバーステイの外国人に対する措置のひとつで、幼い子供がいる場合などに適用される。収容はされないが様々な制限の中で暮らさなければならない。彼女に、次々と襲い掛かる試練。夢は、いつか叶うのだろうか
(※2019年6月15日に放送された作品です)
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
「こころの時代~宗教・人生~「ともに生きること」」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)
名古屋市の曹洞宗・徳林寺の住職、高岡秀暢さんは30年以上にわたってアジアやアフリカからの難民や留学生を受け入れてきた。その原点にあるのは若き日に10年以上滞在したネパールで出会った人々の姿。彼らは貧しさのなか、仏教を通じて助け合い、社会を維持していた。高岡さんは仏教の本質は「ともに生きる」ことに尽きるのではないかとの考えに至る。帰国後、徳林寺で実践してきた高岡さんの仏教についてお話しいただく。
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/MP866N9362/
「目撃!にっぽん「モミジと踏み出す小さな一歩」」(NHK総合 午前06:10~06:45)
地方競馬界で注目を集める競争馬・バジガクモミジ。ほかの馬より100キロ以上も小柄なこの馬、レースではいつも最下位。しかし、必死に走る姿に心打たれ応援するファンが増えている。モミジを育てているのは、専門学校の生徒たち。将来、競馬場のきゅう務員や牧場スタッフとなる彼らの授業の一環として競走馬を育成しているのだ。この春、旅立ちの時を迎えた若者たちと足の遅い競走馬・モミジ。ともに歩む日々を見つめた。
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/PV9VNKYG9N/
「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)
https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/3KPKYWR4RR/
(再放送)「ドキュメント72時間 選「海が見える老人ホーム」」(NHK BS1 午前09:25~09:50)
神奈川県の海を見下ろす高台に、その老人ホームはある。平均年齢84歳、450人を超える入居者が静かな日々を送っている。中には、30年ここで過ごす人も。「こんなに長く生きるつもりはなかった」と語る90代の元技術者。「いい人とめぐり合えた」伴侶を亡くした後に知り合った90代のカップル。仕事一筋に生きてきた80代の女性は、ひとりソファで行き交う人を眺める日々。人生100年時代に問う、幸せって何ですか?
https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-05-10/11/1414/1199265/
「明日へ つなげよう サンドの東北酒場で逢(あ)いましょう「奮闘!復活のドラマ」」(NHK総合 午前10:05~10:53)
東京にある東北の食材を使った絶品料理を提供する飲食店を舞台にしたトークバラエティー。今回のテーマは「復活のドラマ」。常磐線の全線再開や岩手県の酒蔵の日本酒製造、宮城県でのスーパーマーケットの営業再開など、震災から10年目を迎えた東北での最新の復活の動きとともに、これまでの放送で紹介してきたさまざまな復活ストーリーを紹介。その陰で奮闘する人たちの笑いと涙のドラマに迫る。MC:サンドウィッチマン
https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
(再放送)「ドキュメント72時間 選「海上保安学校 青春グラフィティー」」(NHK BS1 午前10:25~10:50)
日本の海の治安を守る「海上保安官」。密漁船の取り締まりや時には人命救助を行う「海の警察」。そんな彼らを養成する学校が今回の舞台。京都・舞鶴にある校舎では、18歳から25歳までの500人を超える男女が集団生活を送っている。日夜、厳しい訓練に励む若者たち。小さい頃から、海上保安官に憧れていたという10代。苦手な水泳を克服するため練習に励む女性。遠泳訓練が行われる7月末、“海猿”候補生たちの素顔に迫る。
https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-05-10/11/1418/1300263/
(再放送)「BS1スペシャル「全貌 二・二六事件~最高機密文書で迫る~」」(NHK BS1 午後07:00~08:50)
私たちが知る歴史は、一断面に過ぎなかった-。NHKは「2・26事件」の一部始終を記した「最高機密文書」を発掘した。1936年2月、重要閣僚らが襲撃された近代日本最大の軍事クーデター。最高機密文書には、天皇の知られざる発言や、青年将校らと鎮圧軍の未知の会談、内戦直前だった陸海軍の動きの詳細など、驚くべき新事実の数々が記されていた。事件後、軍国主義を強め戦争に突入した日本。事件の全貌に迫る「完全版」。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/6VP5M8KV47/
(再放送)「【ストーリーズ】事件の涙「4人が生きたあの場所へ~世田谷一家殺害事件~」」(NHK BS1 午後09:00~09:30)
息子一家4人を奪われた宮澤節子さん(88)はこれまで家族の死を受け止められず過去を振り返ることを避けてきた。しかし去年、その日々を揺るがす出来事が。警察から老朽化などを理由に事件現場である自宅の取り壊しを打診されたのだ。さらに警察が証拠として保管してきた遺品の返却も始まった。事件から20年目となる中で家族の死に向き合うことを迫られた節子さん。癒えることのない深い悲しみの先に何を見出すのか。
https://www4.nhk.or.jp/P4708/x/2020-05-10/11/32699/2894230/
「NHKスペシャル 「新型コロナ 緊急事態宣言延長 長期化にどう立ち向かう(仮)」」(NHK総合 午後09:00~10:10)
緊急事態宣言の延長とともに、さらに続くことになった外出の自粛や経済活動の制限。
今後の最大の課題は、どのようにして感染拡大を防ぎながら社会生活を取り戻していくか。
様々な制限を段階的に緩和していくときの判断基準や数値目標は?日本に先駆けて緩和
し始めた諸外国から学ぶべき姿勢は?治療や検査方法の最新事情は?新型コロナウイルスと
対峙し続けていく長期化フェーズに入った日本がとるべき現実的な方策を探る。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/5GYYJPZ869/
(再放送)「事件の涙 Human Crossroads「正義の告発 雪印食品牛肉偽装事件」」(NHK BS1 午後09:30~09:55)
16年前、大手食品会社の背信として、社会に衝撃を与えた「雪印食品牛肉偽装事件」。発覚のきっかけは「輸入牛肉を国内産と偽っている」と暴露した、「西宮冷蔵」社長・水谷洋一さん(64)の内部告発だった。しかし、取り引き先は次々と去り、国からも処分を受け、経営危機に。経済的理由で高校進学をあきらめた娘は、心を病み、重い障害を負う。それでも水谷さんは、息子(36)とともに会社を死守、「正義」を社会に問う。
https://www4.nhk.or.jp/P4708/x/2020-05-10/11/32701/2894204/
(再放送)「事件の涙 Human Crossroads「順天堂医院 赤ちゃん取り違え」」(NHK BS1 午後09:55~10:20)
4月に発覚した、順天堂医院の新生児取り違え。発覚前、母親は出生から50年近くが経って息子にその事実を伝えていた。実は、息子が6歳の時に本当の子ではないという事実に気づきながら、そのことを言えずに生きてきていたのだ。初めて事実を知らされた息子は、本当の母親に会うために、病院に情報公開を求めたが聞き入られなかった。母親の「告白」は、“家族”をどう変えたのか。運命に翻弄される母と子の姿を見つめる。
https://www4.nhk.or.jp/P4708/x/2020-05-10/11/32702/1300253/
(再放送)「ストーリーズ 事件の涙「だから私はホームに立つ~新大久保駅転落事故と息子」」(NHK BS1 午後10:20~10:50)
18年前、新大久保駅で人を助けようと線路に飛び降り、韓国人留学生が命を落とした。その母は「息子が憧れた日本」を深く知りたいと、今も欠かさず駅を訪ね続けている。事故の後、留学生の勇気ある行動は日韓で賞賛された。しかし、政治レベルで両国の関係は浮き沈みを繰り返した。母も、当初は憤りを感じていたが、息子の思いを追い続ける中で、心に変化が現れる。日韓関係が史上最悪とも言われる今、母は何を思うのか。
https://www4.nhk.or.jp/P4708/x/2020-05-10/11/32703/2894222/
「情熱大陸【塩田達雄/より早く、簡単に…新型コロナ『迅速診断キット』開発に挑む】」(MBS毎日放送、TBS系列 午後11:00~11:30)
ウイルスと向き合い続けてきたスペシャリスト塩田達雄。HIV研究では、専門誌で日本人唯一の編集員を務めるほどの世界的な権威だが、日々飄々と研究を。しかし2020年、新型コロナウイルスの蔓延で状況は一変。「自分にもできることが…」との思いでベンチャー企業など数社と手を組み、『迅速診断キット』の開発に取りかかった。感染の有無を調べるため…PCR検査よりも簡便でスピーディー、低コストなものを目指している。
「医療の現場を助けることになる」と、意気込む塩田。緊急事態宣言が発表され、国内の状況も厳しさを増す中、国からも完成を急ぐよう声がかかっているという。また彼は、新型コロナウイルス増殖実験にも挑む。ウイルスを増やすことで、性質を知り、ワクチン開発や診断キットの検証などに役立てようというのだ。 何重もの扉で守られた実験室の奥。未知のウイルスを相手に挑む、研究の最前線。
【ウイルス研究者/塩田達雄】 東京生まれ。 大阪大学微生物病研究所免疫・生体防御研究部門、ウイルス感染制御分野教授。 東大医学部卒業後(医学博士)、東京大学医科学研究所に所属(助手→助教授)。センダイウイルス遺伝子構造を世界で初めて明らかにした。日本ウイルス学会、日本エイズ学会、日本感染症学会等に所属。
https://www.mbs.jp/jounetsu/
〈扇風機〉