STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2022年2月6日)

Amazon.co.jp - Today's Deals


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

(再放送)「バリバラ「見た目の常識をアップデート(2)」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

「見た目の常識=MJ」をアップデートする多様性の祭典第2夜▽胸や腰が変形している、顔に赤紫色のあざがあるなど、見た目に特徴のあるマイノリティーとゲストの副島淳が本音トーク▽映画やドラマに登場する障害者が背負わされがちな定型ストーリーなぜ生まれる?▽脳性まひの玉木幸則が小学生とあそんでみると、めちゃくちゃ気をつかわれて…▽指が4本の女性と少年の深イイ話▽車いすダンサーの超絶ダンス▽SDGs

「見た目の常識をアップデート(2)」 - バリバラ - NHK

 

 

「テレメンタリー2022「難病のパン屋さん~ひかり閉ざされても」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:55~05:25)

もしあなたが、そう遠くない未来に両目から光を失い、失明すると言われたら―。北海道東川町の元看護師の市場梨沙さん(32)が難病「網膜色素変性症」の診断を受けたのは6年前。一時は絶望の淵に立たされた彼女は、子供を抱え新たな挑戦を始めた。それは趣味のパン作りを活かしてパン屋さんを開業すること。視野が狭いため苦労は絶えないが、1人で70種類以上を焼き上げる。

そんな彼女を見つめ、「強く生きる」と決意する彼女の姿を追う。

テレメンタリー|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)

 

 

「こころの時代~宗教・人生~アーカイブス▽衆縁に生かされて~民藝(げい)100年」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

島根県出雲にある出西窯。戦後まもなく、多々納弘光さんら5人の若者が新しい時代を夢見てやきものの窯を開いた。彼らは当時、民藝(みんげい)運動を推進していた柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチらから直接教えを受けた。繰り返し繰り返し鍛錬した技。土、水、火など自然の恵みによって自ずから生まれる美にひれ伏すように日常の器を作り続けた日々。民藝運動が目指した真ずいとは、大いなるいのちの世界とは。

アーカイブス 「衆縁に生かされて―民藝(げい)100年―」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

「目撃!にっぽん「“町医者”スタイルで~被災地の信用金庫~」」(NHK総合 午前06:10~06:40)

舞台は、温泉が有名な佐賀県武雄市。その玄関口、人口約7000人の北方町にある信用金庫で、地域の復興のためにもがく職員が今回の主人公。3年前、去年と二度にわたる水害に見舞われ、さらにコロナの影響も重なり、経営者は追い詰められていた。半年間の業務ストップを強いられた中小企業、デフレで値上げに踏み切れない飲食店、拍車をかけるガソリンの高騰…、地域をどう立て直すのか、被災地の信用金庫、100日の記録。

小さな変化を見逃さない ~被災地の信用金庫 100日の記録~ - 目撃!にっぽん - NHK

 

 

「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)

2022年2月6日 - 日曜討論 - NHK

 

 

「FACES いじめをこえて 30min.「定時制高校3年 伊勢本旺亮」」(NHK Eテレ 午後02:30~03:00)

アルバイトで学費を稼ぎながら定時制高校に通う伊勢本旺亮さん。小学2年のころからいじめを受け、中学生で引きこもりになった。極度の人間不信に陥った旺亮さんは、傷つくことを恐れるあまり、人の善意に対して攻撃的な態度をとるように。そのとき心を蝕んでいた闇とは?そこから抜け出したきっかけとは? NHKが海外の放送局と連携し、いじめを受けた人々の証言を発信するプロジェクト「FACES」の30分拡大スペシャル。

NHK FACES

 

 

「第36回民教協スペシャル ハマのドン“最後の闘い”ー博打は許さないー」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午後04:30~05:25)

権力におもねるのが当たり前になってしまった時代に、時の権力者に闘いを挑んだ男がいる。  “ハマのドン”こと藤木幸夫、御年91歳。横浜市のカジノ誘致を阻止するため、人生最後の闘いに打って出た。藤木は、港湾の荷役をとりまとめ、歴代の総理経験者や地元政財界に顔が利く保守の重鎮。菅前総理の支援者でもあった。その藤木が、カジノを推し進める政権中枢に対して、真っ向から反旗を翻した。

今の時代が、戦前の「ものを言えない空気」に似てきたと警鐘を鳴らし、一人でも戦うと立ち上がった。カジノに反対するわけ…それは家族が崩壊し、市民社会がおかしくなるから。港の労働者が辿った苦難、博打にはまった時代を誰よりも知るからこそ、博打は復活させないと宣言する。藤木が立ち向かうその原点はどこにあるのか…。先の大戦、横浜は空襲に見舞われた。戦時中、多くの友人を目の前で失った。自らの死も覚悟した。

戦後、社会が殺伐とする中で藤木は、街をたむろする不良少年を集めて地域に奉仕した時代があった。あの時の世のため人のため、助け合って生きていく社会を取り戻したい…。一方、横浜市民がカジノの是非を問う住民投票条例を求めて集めた署名。その数、法定数の3倍を超える20万近くにも上っていた。だが、条例案は市議会で否決される。市民の声も届かない。夏の横浜市長選が決戦の場だ。そう思い定めた藤木が賭けたのは…。

第36回 ハマのドン“最後の闘い”  ─ 博打は許さない ─ | 民教協スペシャル | 民教協の番組 | 公益財団法人 民間放送教育協会 (minkyo.or.jp)

 

 

「BACKSTAGE【雪国の食を支える!「人情食堂」女性店主に密着】」(MBS毎日放送、TBS系列 午後11:30~00:00)

冬には平均積雪量100cmとなる豪雪地帯、北海道上富良野町。人口約1万人、その3割が65歳以上の高齢者です。この町で、長年地元の人に愛される食堂「第一食堂」を経営し料理の腕をふるうのが、西永理佳さん。

高齢者にとって、雪国の冬は買い物に出るのもままならない。そんな方たちのために、毎朝車で弁当を届ける「配食サービス」を無料で行っています。弁当を届けるついでに、ストーブの上のやかんの水を入れ替えたりと、身の回りの世話までも行う理佳さん。昼には食堂を開き、厨房に入り1人で調理を担当。   

さらに夕方には、働くお母さんのためにお惣菜を格安で提供し、夜は買い出しに加え翌日の仕込みと、365日休まず早朝から夜遅くまで食堂を切り盛りしています。 コロナ禍になる前は、ガイドブックに載っていないにも関わらず海外からの観光客も多く詰めかけた第一食堂。「雪国の食のライフラインを守りたい」と奮闘する、理佳さんの人情味あふれる仕事ぶりに注目です。   

BACKSTAGE(バックステージ) | CBCテレビ | 毎週日曜 午後11:30放送 (hicbc.com)

 

 

「サイエンスZERO「もうムシできない!“昆虫食”が世界を救う」」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)

話題の「昆虫食」にまさかこんなパワーがあったとは!地球の食糧不足・貧困・環境問題を解決する切り札として「昆虫食」が大注目。多様な方法で「貧栄養のエサ」から「良質のたんぱく質を作り出す」昆虫の驚きの能力や、飼育による環境負荷が小さい「地球にやさしい食糧源」としての可能性も見えてきた。ゲノム編集によってアレルギー対応の昆虫を目指す現場や、養殖の飼料としても活用する試みも。魅惑の昆虫食の世界にようこそ!

「もうムシできない!“昆虫食”が世界を救う」 - サイエンスZERO - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事