STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2022年2月4日~2022年2月5日)

Amazon.co.jp - Today's Deals


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

2月4日(金)

 

「九州沖縄推し! フカイロ!「#おおいた2030→身近なSDGsアクション」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:35)

10代の若者と大分の未来について話し合う「#おおいた2030→」。今回のテーマは「身近なSDGsアクション」。明日から、自分から、始められることは何か…県内の先駆者たちを、学生みずから徹底取材。食材を生かしきる達人シェフの「フードロス削減の極意」とは。地球に優しいサステイナブルファッションを追求する、気鋭のデザイナーにも密着。大分の歴史から、持続可能な衣食住のヒントを探るクイズ企画も!

九州沖縄推し! フカイロ!「#おおいた2030→身近なSDGsアクション」 - ○○推し! - NHK

 

 

「九州沖縄推し! かごスピ「人生を取り戻したい~DV被害の実態に迫る~」」(NHK BS1 深夜午前00:35~01:00)

20年度に鹿児島県配偶者暴力支援センターに寄せられた相談・通報件数が過去最多となるなど深刻化するDV(夫婦間の暴力)。被害者の声から見えてきたのは、誰にも助けを求められず、経済力を持たないことなどから逃れられない状況下で執拗に続く暴力の実態。運良く家を出られても、支援体制も脆弱な中苦しい生活を強いられる。被害者はどうすれば自分の人生をとりもどせるのか。どうしたら被害を減らすことができるのか考える。

九州沖縄推し! かごスピ「人生を取り戻したい〜DV被害の実態に迫る〜」 - ○○推し! - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「南阿蘇 傷ついた故郷と生きる~熊本地震 5年間の記録」」(NHK BS1 深夜午前01:00~01:50)

年間600万人の観光客が訪れていた南阿蘇村。産業の中心、観光業が壊滅的な被害を受けた。地震で崖から崩れ落ちそうになったペンションは、5年でようやく建物の再建にこぎ着けた。老舗温泉旅館は、本館の宿泊営業を再開した矢先に、新型コロナウイルス感染拡大。キャンセルが相次ぐ事態に直面した。地震で宿泊客を亡くした温泉宿経営者、心の復興はできるか。熊本地震から5年。傷ついた故郷と生きる人々とその思いを見つめる。

「南阿蘇 傷ついた故郷と生きる〜熊本地震 5年間の記録」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「国際報道2022 ナミビア 赤い砂漠の国で沸き起こる“歴史問題論争”」(NHK総合 深夜午前01:33~02:13)

南西アフリカのナミビアで、今、1900年代初頭に起きた、ドイツ軍兵士による地元の人への「ジェノサイド」の補償問題が大きな論争となっている。きっかけは、去年5月、ドイツ政府が、初めて公式に植民地時代の加害を認めて謝罪し、ナミビア政府と合意したことだ。政府は成果とする一方、犠牲となった部族は自分たちが排除された状態で合意されたと反発。壮絶な植民地支配の過去とどう向き合うのか考える。

ナミビア 赤い砂漠の国で沸き起こる“歴史問題論争” - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「TOKYO EYE 2020「東京SDGs:“東京水”を守る」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

暮らしに欠かせない“安全な水”。東京では安全でおいしい水を確保するために、様々な試みが進められている。最新の浄水技術や水源林の保全活動など東京水の舞台裏に迫る。

東京SDGs:東京の水供給の維持 - TOKYO EYE 2020 - テレビ|NHKワールドジャパンライブ&プログラム

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:50~05:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

2022年2月4日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「混迷ミャンマー~クーデター1年 若者たちの選択~」」(NHK BS1 午前10:00~10:50)

去年2月、クーデターが起きたミャンマー。軍の統治に反対し多くの若者が抗議の声を上げた。弾圧の実態や抵抗する市民を現地で取材し、拘束された経験を持つ北角裕樹さんはミャンマーで出会った若者たちのその後を追い続けている。抗議活動の先頭に立っていた学生リーダーは、武器を持って戦うことを決断、軍事キャンプに参加していた。民主派勢力の閣僚になった女性は軍から指名手配を受けていた。混迷が続くミャンマーの今を描く

「混迷ミャンマー〜クーデター1年 若者たちの選択〜」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

みみより!くらし解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「2021年日本民間放送連盟賞準グランプリ「おひさま家族~リン君一家の17年~」」(MBS毎日放送 午前10:25~11:30)

SBS取材班が清 麟太郎君を知ったのは10年前。小学1年の「りんくん」(麟太郎君)は外遊びが大好で、自転車を軽やかに漕ぎ、お日様に大きな声で挨拶をする元気な少年だった。毎週末は祖父母の家で過ごし、新聞配達の手伝いをする。日差しの弱い朝夕の新聞配達の時間はりんくんが太陽と触れ合える時間。文子さんはりんくんの病気を知ってもらおうと、「りんくんとおひさまとしゃぼんだま」という絵本を自費出版した。   

父の清 淳一さん、母の京子さんは日焼け止めクリームを一日何度も塗る事、外に出る時は紫外線カットの帽子を被ること以外、りんくんを兄・龍太郎君、弟・道太郎君と同じ様に育てていた。中学生になるとりんくんは歩行が困難になり、補聴器が手放せず、言語障害もひどくなったが、家族は手話を練習し、リハビリを行い、普通の生活を続けようとする。麟太郎君も歩行器に頼りながらも、祖父と一緒に大好きな新聞配達を続ける。   

その一方で、30年といわれる色素性乾皮症患者の寿命を父・母・祖父母それぞれが意識し始める。祖母はりんくんの言葉を書き残そうと2冊目の本を作った。  そして今、高校生となったりんくんの足は更に弱り、大好きだった新聞配達はできなくなった。嚥下障害や難聴も酷くなり一層困難になっている。   

他方、17年寄り添い続けた家族のあり様も変わってきた。祖父母は老い、りんくんの面倒を見るのが難しくなった。兄・隆太郎くん(大学2年)、弟・道太郎くん(中学2年)もそれぞれの道を歩き始める。  残されたりんくんの命。りんくんと家族はどう生きようとしているのだろうか?   

2021年日本民間放送連盟賞準グランプリ「おひさま家族〜リン君一家の17年〜」【解】 | MBS

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「女性の尿もれ ひとりで悩まないで」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:45)

女性の尿もれ。40歳以上の3人に1人が経験しているという。専門医の診察を受け、適切な対処法を知れば、改善が望める。尿もれに悩む黒沢かずこさんが改善へ取り組む。尿もれのタイプは主に2つ。「腹圧性尿失禁」おなかに力が入った時、もれる。原因は、ぼうこうなどを支える骨盤底筋が弱くなったこと。自分で鍛える骨盤底筋トレーニングで改善へ。「過活動ぼうこう」急な尿意で間に合わない。ぼうこう訓練や排尿日誌で改善へ。

「女性の尿もれ ひとりで悩まないで」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「アニメが伝える難聴のこと」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

♪インコをリンゴにききまちがえた♪補聴器や人工内耳をつけていても全部聞こえているわけではないんだ♪…。難聴の人が聞き間違いやすい言葉や誤解されやすい状況を、親しみやすいメロディーとアニメで伝える3分動画。これを見て難聴のことが初めて分かったという子どももいれば、「自分の気持ちを代弁してくれた」と共感する難聴の子どもいます。難聴の子どもたちは、どんな思いを秘めていたのか、胸の内を聞きました。

ろうを生きる 難聴を生きる「アニメが伝える難聴のこと」※字幕スーパー | NHK ろうを生きる難聴を生きる

 

 

「NHK高校講座 日本史「太平洋戦争」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:20)

今回は昭和前半、1939年から1945年までを取り上げます。中国との戦争が泥沼化していた日本は、ドイツ、イタリアと軍事同盟を結び、東南アジアへと軍隊を進めます。この動きを警戒したアメリカとの対立が深まり、太平洋戦争が勃発します。この時代に迫るポイントは「第二次世界大戦と三国同盟」「太平洋戦争の勃発」「敗戦」です。日本軍の無謀な戦いの一例として、1944年に決行されたインパール作戦について考えます。

NHK高校講座 | 日本史

 

 

「NHK高校講座 世界史「アフリカ諸国の独立」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

第二次世界大戦後、アフリカでは次々と独立国家が誕生しますが、民族対立などによる内戦で貧困や飢餓の問題が発生します。また豊かな資源があったにもかかわらず旧宗主国などの大国の利害によって経済的な自立もままならない国が多くありました。早くに経済発展をとげた南アフリカでは人種差別政策がとられ問題となります。アフリカ諸国の独立とその後の課題を見ていきます。【出演】政井マヤ、野呂汰雅、溝辺泰雄(明治大学教授)

NHK高校講座 | 世界史

 

 

「NHK高校講座 地理▽世界のさまざまな地域を見てみよう~アングロアメリカ(2)」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回はアングロアメリカを調べる2回目。主にアメリカ合衆国で開発され発展したテクノロジーについて、どんな分野でどのような成果を上げ、世界にどう影響を与えているのかなどを取り上げていきます。「科学技術の発達と産業」「合理的な農業と食料生産」「世界に影響を及ぼすアメリカ合衆国」がポイントとなります。

NHK高校講座 | 地理

 

 

「ザ・ヒューマン「“独裁政権”と闘う女性たち~ベラルーシに自由を~」」(NHK BS1 午後08:00~08:50)

ヨーロッパ最後の独裁国家といわれる東欧ベラルーシ。この国の“民主主義の象徴”となっているのがスヴェトラーナ・チハノフスカヤ氏。2020年の大統領選挙に出馬し国民の絶大な人気を得たが、現大統領の勝利宣言によって亡命を余儀なくされた。しかし彼女は、今も隣国リトアニアから祖国の民主化や人権保護を訴え続ける。世界で民主主義が揺らぐ中、政治経験ゼロからノーベル平和賞候補となったチハノフスカヤ氏の闘いに密着。

「“独裁政権”と闘う女性たち〜ベラルーシに自由を〜」 - ザ・ヒューマン - NHK

 

 

「あしたも晴れ!人生レシピ「意外な才能が開花!シニアの働く喜び」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

意外な才能を発揮し、シニアになってからイキイキと暮らす人たちを紹介します!専業主婦だった70代の女性が、カフェの店員に!きっかけはなんとスカウト!思わぬきっかけで働くことになり、今、充実感と楽しさを手にしている。80代になってミシンを始め、縫製に夢中になった男性も。かわいらしいがま口バッグ作りに挑戦したところ、今や注文がたえない人気商品に。その裏にある人生ヒストリーとは?働く喜びをお伝えします!

「意外な才能が開花!シニアの働く喜び」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「クンバカルナ 神の山への登頂」」(NHK BS1 午後09:00~09:45)

ヒマラヤ山脈の麓に暮らすベテランシェルパのテンジン。医者を目指す息子の学費に頭を悩ませていたところ、ヨーロッパの登山隊から割のいいシェルパの仕事が舞い込む。それは、地元民にはタブーとなっていたクンバカルナ山への登山の同行だった。途中まで登山隊に同行したテンジンだったが、頂上へのアタックを前に悩み始める。彼の決断は?原題:The Wall of Shadows/ポーランド・ドイツ・スイス 2020年

「クンバカルナ 神の山への登頂」※字幕スーパー - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「国際報道2022 コンゴの人権侵害を止められるか?」(NHK BS1 午後10:00~10:43)

スマホやPC、EVの蓄電池などの原材料として使われる「レアメタル」。世界屈指の産地、アフリカのコンゴ民主共和国では豊富な地下資源が武装勢力の資金源となって紛争が長期化し、鉱山では児童労働などの人権侵害行われているとして、その消費が大きな問題になりつつある。今後カギを握るのが、レアメタルのリサイクルだ。世界有数の鉱物資源輸入国である日本の現状と、リユース、リサイクルの最前線を紹介する。※SDGs企画

コンゴの人権侵害を止められるか? - 国際報道 2022 - NHK

 

 

(再放送)「ドキュランドへようこそ 選「私を忘れないで~韓国・未婚母子施設の現場から~」」(NHK Eテレ 午後11:10~11:55)

制作したディレクターは、生まれて間もなく国際養子に出され、生みの親を知らずにフランスで育った。彼女は、母親がどんな気持ちで自分を手放したのかを知りたいと、自分が生まれた韓国・済州島の未婚母子支援施設を訪ねる。そこで出会ったのは、社会の偏見の中、自分で子どもを育てるのか、養子に出すのか決断を迫られ、苦悩する未婚の母たちだった。原題:FORGET ME NOT(デンマーク/韓国 2019年)#SDGs

「私を忘れないで〜韓国・未婚母子施設の現場から〜」 - ドキュランドへようこそ - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

2月5日(土)

 

「東北推し! 未除染の森で生きる」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:37)

原発事故から11年。周辺にはいまも除染されていない「未除染の森」が広がる。阿武隈山地にある田村市都路地区。イノシシや山菜、キノコなど、豊かな森の恵みと共に生きてきた「鉄砲ぶち」たちがいまも暮らしている。未除染の森で採れるマツタケは今も放射線量が高く出荷規制が続く。この森から徐々に人々の足が遠のき、かつての山と共生する暮らしが失われつつある。地域の生活文化を残したいと奮闘するある「鉄砲ぶち」に密着。

東北推し! 未除染の森で生きる - ○○推し! - NHK

 

 

「東北推し! 東北ココから「“生”のアートは問いかける」」(NHK BS1 深夜午前00:37~01:04)

「全部吐き出したい、私の心の中。」「僕と一緒に踊りませんか?」▽仙台の街角に数日間だけ現れた作品群。毒も色彩もあふれる不思議な絵とメッセージに、立ち止まる人々は何を思う?▽生きるために描き続ける3人の作家。病気や不安、生きづらさの先に出会ったそれぞれの表現。▽コロナ禍で感じた「何か」の正体。自らの内面を掘り下げた作品も。▽語り菊池亜希子 #生のアート #浅野春香 #オノデラ1世 #工藤修子

東北推し! 東北ココから「“生”のアートは問いかける」 - ○○推し! - NHK

 

 

(再放送)「府議会cafe京都[再] 「11月定例会代表質問・子育て支援団体座談会」」(KBS京都 深夜午前02:20~02:50)

【新型コロナウイルス感染症対策 その時京都府議会は】2021年11月定例会で行われた代表質問の様子をお伝えします。府民の安心・安全を最優先に、状況にあわせて行動する京都府議会において、どのような質問・答弁がされているのか。【教えて京都府議会】2021年12月に行われた、子育て支援団体と議員の座談会の様子をご紹介します。

子育て環境日本一を掲げる京都府において、コロナ禍で人と人が直接会って交流することが減った中、子育て環境はどのように変化し、また、保護者は何を求めているのか。

府議会cafe京都|KBS京都 (kbs-kyoto.co.jp)

 

 

(再放送)「国際報道2022 コンゴの人権侵害を止められるか?」(NHK総合 深夜午前02:27~03:07)

スマホやPC、EVの蓄電池などの原材料として使われる「レアメタル」。世界屈指の産地、アフリカのコンゴ民主共和国では豊富な地下資源が武装勢力の資金源となって紛争が長期化し、鉱山では児童労働などの人権侵害行われているとして、その消費が大きな問題になりつつある。今後カギを握るのが、レアメタルのリサイクルだ。世界有数の鉱物資源輸入国である日本の現状と、リユース、リサイクルの最前線を紹介する。※SDGs企画

コンゴの人権侵害を止められるか? - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「Medical Frontiers「シリーズ再生医療(1)自分の細胞で脳を再生」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

北海道に暮らす60代の女性は2019年に脳梗塞を発症し、右半身が完全にまひした。北海道大学が開発した新たな治療法の臨床試験に参加した結果、いまは一人で歩き、右手ではしを使って食事ができるまでに回復した。彼女が受けた治療は、患者自身の骨髄から採取した幹細胞を脳に直接投与し、傷ついた脳を再生するというものだ。今後、発症から1年以上が経過した患者でも治験を行い、2029年の実用化を目指している。

脳再生:患者自身の細胞移植 - 医療フロンティア|NHKワールドジャパン オンデマンド

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)

 

 

「SDGs☆フェス2022remote~ギネス世界記録に挑戦!~」(読売テレビ 午前11:00~11:25)

「第2回SDGsギネス世界記録™チャレンジ」“環境・ゼロカーボン”をテーマに2022年1月16日にオンラインで開催 | 読売テレビ (ytv.co.jp)

 

 

(再放送)「サイエンスZERO「驚異の自動認識技術!QRコード開発秘話」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:30)

アンコール放送。世界中で活用が進む日本の技術「QRコード」。決済手段や、命を救う医療現場に加え、高速で走る電車の制御や、最新の個人認証にまで利用されている。0.03秒で7,000文字読み込み可能という速度は、QR=クイックレスポンスの名のとおりの性能だ。開発のカギは、自然界や人間の生活空間に存在しない、唯一無二のパターンを探し出すことだったという。発明者をスタジオに招き、開発秘話と最前線に迫る。

「驚異の自動認識技術!QRコード開発秘話」 - サイエンスZERO - NHK

 

 

「こころの時代~宗教・人生~「裏も表も我が人生」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

カトリック司祭の後藤文雄の人生は波乱に満ちている。新潟長岡の浄土真宗の寺に生まれ、軍国少年として育ち、空襲で家族を失った。敗戦直後、上野で見た戦災孤児の姿に衝撃を受け、神父になった。その後、カンボジア難民の子供の里親となり、14人を育て、さらにカンボジア全土に19の学校を建設した。教育が平和と未来を作り上げる、と語る後藤の取り組みと、コロナ禍で自身の行く先を深く考える姿を見つめる。

「裏も表も我が人生」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

(再放送)「100分deパンデミック論」(NHK Eテレ 午後02:00~03:40)

2020年世界を襲った新型コロナ禍は、私たちの暮らしや行動様式を一変させた。それだけではない。パンデミックは拡大と鎮静化を繰り返し長期にわたって社会や経済システムを圧迫し続けている。私たちはこの状況にどう立ち向かっていけばよいのか? そしてパンデミック後の世界で、疲弊した社会や経済をどう復興し再生していけばよいのか?さまざまな分野の専門家が徹底討論しながら、難解な名著をやさしく読み解いていく。

100分deパンデミック論 - 100分de名著 - NHK

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

震災から11年 防潮堤を検証

報道特集|TBSテレビ

 

 

「ろうを生きる 難聴を生きる「就活応援(前編)障害をどう伝える?」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

「コロナ禍で自慢できるような活動ができなかった」と自己PRに悩む学生も多いはず。でも、ろうや難聴の学生たちの“日頃のコミュニケーションの工夫”が自己PRの強みにできるかもしれないそうです。そのポイントを、企業の人事担当者や就活に詳しい大学教授が具体的にアドバイス。さらに、去年希望するIT企業から内定をもらった先輩から貴重な体験談も伝授。そして、自分を見つめなおすための自己分析の手ほどきも行います。

ろうを生きる 難聴を生きる「就活応援(前編)障害をどう伝える?」※字幕スーパー | NHK ろうを生きる難聴を生きる

 

 

「ウワサの保護者会「ホームエデュケーションって何?」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

家を拠点に、社会のつながりや資源を使いながら学んでいく“ホームエデュケーション”。番組では、そうした学び方を実践している9歳と12歳の2人に密着。どんな風に1週間を過ごしているのか紹介する。また、「学校との関係」や「親の負担」など、気になることを2人の保護者に聞いていく。さらに、40年以上前に、アメリカでホームデュケーションの支援を始めた先駆者、パット・モンゴメリーさんのインタビューも紹介する。

「ホームエデュケーションって何?」 - ウワサの保護者会 - NHK

 

 

「ETV特集「若者たちの“貧困パンデミック”」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

「所持金が1円。頼れる人がいません」「家もお金もない。死ぬことばかり考えています」。コロナ禍のこの2年、貧困問題に取り組む支援団体には連日、悲痛なSOSが届いている。その半数が20代、30代。なかなか支援につながれず、たとえつながっても次の展望が見えないまま不安と孤独の中で追い詰められる人も少なくない。コロナ禍が長期化する中、街で、支援の現場で、若者たちの“生の声”を拾い続けた2年間の記録。

「若者たちの“貧困パンデミック”」 - ETV特集 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事