STAY GREEN~GREENのブログ~

イベント紹介-「立命土曜講座「欧州で今何が起こっているのか~ホームグロウン・テロと過激化問題」」


 

Amazon.co.jp: テロリズム


「立命土曜講座「欧州で今何が起こっているのか~ホームグロウン・テロと過激化問題」」

 

日時:2017年7月8日(土)、14:00~16:00

場 所 : 立命館大学 末川記念会館講義室

主 催 : 立命館大学衣笠総合研究機構

電 話 : 075‐465‐8236

 

※聴講無料・事前申込不要

講師:佐々木 葉月(熊本大学大学院先導機構 特任助教)

内容

近年、フランスやベルギー、英国、ドイツなどの欧州諸国では、イスラーム過激派の犯行とみられるテロやテロ未遂事件が相次いでいます。 「イスラーム国」やアル・カーイダの拠点となっている中東諸国から地理的に離れ、これまで比較的「安全」と考えられてきた欧州諸国でのテロの頻発は、 これらの国々において、テロ対策のあり方や移民をめぐる政治的論争を引き起こしています。
 2015年11月のパリ同時多発テロ事件のように、人口密集地や交通機関などの社会の脆弱な拠点を攻撃し、メディアを通じて犯行を誇示するイスラーム過激派の 行動は、心理的闘争としてのテロリズムの性質を最大限に利用したものだと言えます。一方、欧州の市街地でなぜこのようなテロが実行できるのか、 なぜ事件が頻発するのか、といった理由を考えることは、脅威の実態を冷静に把握し、効果的な対策を進めるためにも重要だと言えるでしょう。
 今回は、近年の欧州におけるテロ事件の頻発と関わりを持つ、一般市民が過激なイデオロギーの影響を受けてテロの実行へと踏み出す 「過激化(radicalization)」の問題を紹介します。「過激化」の問題は、欧州にとどまらず、テロ対策の国際的な課題として、近年急速に認知されつつあります。 欧州における実際のテロ事件を例に、そのメカニズムと対策について考えてみたいと思います。

 

詳細

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/kikou/doyokozakikoh.htm

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/kikou/2017/20170708.html


欧州複合危機 - 苦悶するEU、揺れる世界 (中公新書)
遠藤 乾
中央公論新社

 

図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み方
世界情勢を読む会
実務教育出版

 

「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室)
薬師院仁志
晶文社

 

コーカサス国際関係の十字路 (集英社新書 452A)
廣瀬 陽子
集英社

 

世界の流れを読む―欧州・中東・アジア
クリエーター情報なし
風行社

 

日本とドイツ ふたつの「戦後」 (集英社新書)
熊谷 徹
集英社

 

コーカサスと黒海の資源・民族・紛争
中島 偉晴
明石書店

 


 

Amazon中古ストア→http://amzn.to/2sN9Dc6

Amazonアウトレット→http://amzn.to/2tHEsLE

デジタルミュージック→http://amzn.to/2rK7gXL

本→http://amzn.to/2tHguAp

スポーツ&アウトドア→http://amzn.to/2tHqxFL

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「近代史全般」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事