STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2020年9月18日~2020年9月19日)


Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

9月18日(金)

 

「北海道推し!北海道道「知床が教えてくれたこと~開拓魂が世界自然遺産を生んだ~」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:25)

いつの時代にも、未知の世界に先頭を切って飛び込む“ファーストペンギン”がいる!その熱き開拓魂の記録。知床の農家・午来昌さんは「世界のSHIRETOKO」を生んだ立役者。ときに私財を投げ打ち、ときに国に反旗を翻して、ふるさとの森を守り抜いた。やがてその行動は町を挙げた運動に発展していく。信念を支えたのは、開拓の苦労を重ねた母の言葉、そして登山のカリスマの教え。世界自然遺産を生んだ秘話。

https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/WPL8YZQNN8/

 

 

(再放送)「明日へ つなげよう「あの日をつなぐ“思い出レシピ”」」(NHK総合 深夜午前01:00~01:50)

あの日、ライフラインが途絶える中、家族の命をつないだ非常食。支援者の温かい炊き出し。近所の人と分け合ったわずかな食事。仙台にあるラジオ局のパーソナリティ板橋恵子さんは、「災害時の食」に注目し、実体験に基づいた非常食レシピを記録し伝えている。レシピの中には、過酷な状況下を生き抜いた人々の忘れられない記憶や、さまざまな知恵が詰まっている。あの日をつなぐ「思い出レシピ」に秘められた物語。語り風間俊介

https://www.nhk.jp/p/ts/14G1KY68L5/episode/te/X6744L4VXY/

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

食の多様化と共に日本人の“米離れ”が進む中、大阪・松原市にある米の卸業者では “ご飯が進むメニュー”にこだわった惣菜工場を新設した。米の取引で築いた全国のネットワークを駆使して旬の食材を入手、時には農家を交えてメニュー開発も。米消費を取り戻すためのユニークな取り組みを紹介する。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2020-09-18/21/57355/8104118/

 

 

(再放送)「いじめをノックアウト「友達からのSOS!あなたは何を伝える?」」(NHK Eテレ 午前09:50~10:00)

いじめを考えるキャンペーンが展開している「マダ友との手紙」プロジェクト。キャンペーンサイト「ハナシティ」には10代を中心に多くの悩みが手紙として寄せられている。今回は、その中の一通の手紙をもとに、どう返事をするとよいのか?授業で考えた小学校を紹介。返事を書く際に大切なこととは?みんなも一緒に考えてみてね。マダ友への参加はnhk.jp/ijimezeroから。全国の学校で取り組みが広がっているよ!

https://www.nhk.or.jp/school/tokkatsu/ijimezero/

 

 

「くらし☆解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/

 

 

(再放送)「先どり きょうの健康選▽防ぐ・寄り添う 認知症に挑む 気づいて!認知症サイン」(NHK総合 午前10:40~10:55)

認知症を早めに見つけるには?認知症になりにくい生活の心得とは?認知症の人にとって優しい介護の方法は?4日間で認知症について徹底的に解説するシリーズ。初日は、進行を食い止めたり、発症を防ぐためにの「早期発見」がテーマ。実際の体験談から、認知症ではもの忘れ以外にも意外な症状があらわれることが見えてきた。さらに、認知症を未然に防ぐために役立つ簡単なチェック方法を第一線で活躍する専門医が徹底解説。

https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/Z928Q7ZY5Q/

 

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる▽聞こえないセンパイの課外授業オンライン後編」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

聞こえない学生の多くが抱える“進学や就職に対する不安や悩み”を、さまざまな分野で活躍するセンパイが解決するシリーズ「聞こえないセンパイの課外授業」。今回は特別編としてオンライン授業を開催しました。後編では、休校中のろう学校の生徒たちのために、ろうのダンサーが音楽がなくても楽しめるダンスを伝授しました。その他、ラグビーやヨガ、料理など、授業内容は盛りだくさんです!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1412/

 

 

「京都府議会本会議中継」(KBS京都 午後01:00~05:00)

京都府議会本会議場から生中継

https://www.pref.kyoto.jp/gikai/

 

 

(再放送)「NHK映像ファイル あの人に会いたい「アンコール 早川一光(医師)」」(NHK総合 午後01:50~02:00)

早川さんは大正13年生まれ。京都西陣・白峯診療所の医師となり、診察室で患者を待つのではなく積極的に往診を行い、住民の暮らしの中に分け入って診察を行った。診療所はやがて総合病院となり、往診と訪問看護専門の部署を設立。その仕組みは「堀川方式」と呼ばれ公的な在宅医療や在宅介護の先駆けとなった。晩年は血液のガンを患い、自ら手がけた在宅医療を受ける立場に。医師としてのあり方を模索し続けた94年の人生だった。

https://www4.nhk.or.jp/anohito/x/2020-09-18/31/30872/1995680/

 

 

「列島ニュース」(NHK総合 午後02:05~02:40)

「新しい生活様式」に向けて各地はどう取り組んでいるのか?▽名古屋拠点放送局をキーステーションに、各地の新型コロナウイルス関連ニュースなどをダイジェストでお届けします▽各地の自治体・医療・福祉・教育・働き方など、人々の暮らしへの影響を詳しく▽感染の再拡大に備える…それぞれの地域の新型コロナウイルス感染予防への取り組みは▽各放送局の正午ニュースを集めて、北から南まで全国を網羅します

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-18&ch=21&eid=30773&f=1140

 

 

「NHK高校講座 世界史「大航海時代」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

東西交易の要衝がイスラーム勢力に抑えられていた15世紀末、ポルトガルはアフリカ大陸の南端をまわってアジアへと至る新航路を開拓。香辛料を直接取引することでばく大な富を得ます。ポルトガルが先導役となりヨーロッパ諸国が大海原に乗り出した時代を「大航海時代」と言います。世界経済の中心がユーラシア大陸、現在の中近東からヨーロッパへと移る原因となった時代を見ていきます。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

 

「NHK高校講座 地理「世界を結ぶ交通・通信を見てみよう」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は、交通の種類と発達、それによる時間距離の短縮、航空交通で注目されるハブ空港やLCCについて調べます。また通信の分野では、情報格差の状況や影響、格差をなくす取り組みなどについて調べます。「世界の交通網の発達」「情報と通信で結びつく世界」「高度情報化社会における地域格差」がポイントとなります。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

 

「かんさい熱視線 テーマ未定」(NHK総合 午後07:30~08:30)

https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2020-09-18/21/35129/8207124/

 

 

「完全版 戦争童画集~75年目のショートストーリー~」(NHK BSプレミアム 午後09:59~10:58)

戦後75年、新型コロナの中で戦争を語り継ぐため今をときめく俳優と一流のクリエーターが結集。家族全員で見られるオムニバスの物語。長澤まさみ、加藤健一、蒼井優らが演じる広島の原爆投下の物語を巨匠・山田洋次が演出。黒島結菜がひめゆり学徒を演じる沖縄戦の苛酷な戦いと友情のドラマを気鋭の映画監督・松居大悟が演出。案内役の吉永小百合は、NYの坂本龍一とコラボし、平和の詩を朗読。さらに橋本環奈出演のドラマ。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=25396

 

 

「国際報道2020 コロナがワイン産業直撃 窮地のフランスと南アフリカ」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

コロナが世界のワイン産業を直撃している。フランスではシャンパン輸出が激減、生産者が苦境に。在庫が4年分も滞り生産の縮小を余儀なくされる一方、維持費が重くのしかかる。一方、南アフリカはワインが農産品の最大の輸出商品だが、400億円以上の損害が出た。またワイン産業で解雇された人は2万人以上。その多くは貧困層で、生活の糧を失った人たちをいかに救うかが課題となっている。コロナ禍のワイン産業の現状を伝える。

https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

(再放送)「ドキュランドへようこそ 選「365日のシンプルライフ」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:50)

彼女にフラれ、物があっても心は満たされないと感じたペトリは、いったん人生をリセット。丸裸で、冬のフィンランドの町に出る。必要なものを1日1つだけ選んで、空っぽのアパートに持ち帰る毎日を送る中で、家族や友人との関係や社会のあり方について自分なりの答えを見つけ出していく。そして、新しい恋も…自分自身をネタに、自ら撮影した映像でつづる自分探しのドキュメント。

https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/episode/te/ZG1228XP38/

 

 

「ドキュメント72時間「東京・隅田川 花火のない静かな夏に」」(NHK総合 午後10:45~11:14)

東京の夏を彩る隅田川花火大会が中止。この静かな夏に、あえて隅田川沿いの遊歩道をぐるっと1周歩いて旅する3日間。初対面でも赤裸々に話し込む人たちや、新型コロナのあおりで、夢が立ちゆかなくなった若者。浅草が気に入り、川べりでギターを奏でる男性や、毎日、亡き妻との思い出を振り返りに来るご年配。川べりで出会う様々な人たちの人生を通して、新型コロナに揺れながらも移ろっていく今を記録する。

https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-09-18/21/30799/1199317/

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

「ヒューマン×2@かんさい▽再起のビールづくり▽きつ音を受け入れ、前へ向かう人たち」(NHK総合 午後11:45~00:14)

関西2つの人間のドラマを見つめる特集番組▽大阪・西成で話題を集めるクラフトビール。造っているのは障害で働けなくなった“おっちゃんたち”。アルコール依存症からの脱却をはかる53歳が新メンバーに。人生の再起をかけた挑戦▽言葉が滑らかに出ない「きつ音」。同じ痛みを知る仲間に思いを打ち明け、支え合う「大阪きつ音教室」が舞台。きつ音の自分と向き合い、受け入れて、人生一歩前へ踏み出そうとする人たちの姿を追う。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-18&ch=21&eid=57261&f=etc

 

9月19日(土)

 

「四国推し! 四国らしんばん「見えない“路上の貧困”地方のホームレスは今」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:25)

国の全国調査で報告された四国のホームレスはわずか数人。だが取材をすると、かなりの人数が路上で寝泊まりし、支援が行き届かない実態が浮かんできた。背景にあるのは、公共施設などで一日の大半を過ごすという地方特有のホームレスの行動パターンと、目視による調査の限界だ。専門家は、新型ウイルスの影響で地方経済が落ち込む中、ホームレスの数は今後さらに増えると予測する。見えづらい地方の貧困の実態とその対策を探る。

https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/J7ZN8N8RMQ/

 

 

(再放送)「逆転人生「少年院・刑務所から再出発 “一発アウト”の社会に挑む」」(NHK総合 深夜午前00:15~01:00)

主人公は三宅晶子さん(49歳)。非行歴や犯罪歴がある人たちに向けた求人誌「Chance!!」を創刊した、いま注目の編集者だ。日本では受刑者のうち3人にひとりが、5年以内にまた刑務所へ逆戻りしてしまう。社会への復帰を阻む厚い壁があり、人生をやり直すのは厳しいのが現実だ。罪を償った人がやり直せる優しい社会になってほしい!三宅さんの熱い思いが“人生の再チャレンジを許さない”日本社会を揺さぶっていく。

https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/PMM71WLPYV/

 

 

「四国推し!「シン・地方の時代~パンデミックで変わる四国の未来~」」(NHK BS1 深夜午前00:25~00:50)

ある調査では東京在住の20代のおよそ3割が地方への移住意識を高めているという。四国の未来とは?生き残る条件とは?東京で全社員のテレワークを続ける経営者・青野慶久さん(愛媛出身)。愛媛・大三島で移住の新たな可能性を探る世界的建築家・伊東豊雄さん。東京から高知に移住した気鋭の映画監督・安藤桃子さん。そして「適疎」と「寛容性」を手がかりに地域のこれからを提言する山崎亮さんへの連続インタビューで描く。

https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/KG5XV5J289/

 

 

(再放送)「先どり きょうの健康選▽防ぐ・寄り添う 認知症に挑む 気づいて!認知症サイン」(NHK総合 深夜午前03:50~04:05)

認知症を早めに見つけるには?認知症になりにくい生活の心得とは?認知症の人にとって優しい介護の方法は?4日間で認知症について徹底的に解説するシリーズ。初日は、進行を食い止めたり、発症を防ぐためにの「早期発見」がテーマ。実際の体験談から、認知症ではもの忘れ以外にも意外な症状があらわれることが見えてきた。さらに、認知症を未然に防ぐために役立つ簡単なチェック方法を第一線で活躍する専門医が徹底解説。

https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/Z928Q7ZY5Q/

 

 

「Medical Frontiers「感染を防ぐ免疫機能を高める」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

免疫細胞たちがきちんと連携し、私たちの体を病から守るために有効な3つの方法に注目。1つ目が乳酸菌の力。体中の免疫細胞の半分以上が集まっているといわれている腸で、乳酸菌は免疫細胞を活性化させる。2つ目が運動だ。しかし、運動もやり方を間違えるとかえって免疫細胞の活性を下げることが最新研究で明らかに。最後に笑う効果。笑う機会を増やすと、免疫細胞が活性化することが証明された。研究成果を詳しく伝える。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/medicalfrontiers/

 

 

「ワールドニュース特集「新型コロナに揺れた1週間」」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

ワールドニュース特集。世界で拡大を続ける新型コロナウイルスの猛威。世界18の国と地域、21の放送局のニュースをカバーするワールドニュースで放送した新型コロナウイルスに関する最前線のリポートを1週間分集約し伝える。感染の拡大はどこまですすんでいるのか。世界各国はどのような対策をとっているのか。各国の主要放送局が取材したニュース・リポートの中からその解決の方途を見いだしていく。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-19&ch=11&eid=31848&f=3102

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

http://medekiku.jp/medekiku_tv/

 

 

(再放送)「ヒューマン×2@かんさい▽京都副産物産店始めました▽和歌山すべてはネコのために」(NHK総合 午前10:55~11:25)

関西2つの人間のドラマを見つめる特集番組▽ムダに価値がある!京都町家でゴミを宝に変身!!「副産物産店」。自動販売機で廃材を売る!仕入れ先はアーチスト。布の切れ端や木材の破片が雑貨や家具に変身!!▽日本で飼われているネコはイヌを上回りおよそ1000万匹に迫る。その裏で深刻さを増しているのが野良猫の大量繁殖だ。野良猫を捕まえ不妊去勢手術を受けさせる女性に密着。心の葛藤に迫る。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-19&ch=21&eid=57797&f=etc

 

 

(再放送)「ドキュメント72時間「東京・タクシードライバー 街ゆく彼らの人生行路」」(NHK総合 午前11:25~11:54)

大都会の片隅にある、タクシーだけに休憩が許された道路が舞台。仮眠をとったり、食事をしたり、ここでは羽を休めるドライバーたちの素顔が見える。新型コロナで大きな影響を受ける中、彼らはどんな思いで街を走っているのか?コロナの拡大以降にドライバーになった人、売り上げが落ち込み転職を考える人。家族のために走らなければならない人。さまざまな事情を背負って走る、タクシードライバーたちに3日間、耳を傾ける。

https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-09-19/21/31945/1199316/

 

 

(再放送)「いじめをノックアウト「友達からのSOS!あなたは何を伝える?」」(NHK Eテレ 午前11:30~11:40)

いじめを考えるキャンペーンが展開している「マダ友との手紙」プロジェクト。キャンペーンサイト「ハナシティ」には10代を中心に多くの悩みが手紙として寄せられている。今回は、その中の一通の手紙をもとに、どう返事をするとよいのか?授業で考えた小学校を紹介。返事を書く際に大切なこととは?みんなも一緒に考えてみてね。マダ友への参加はnhk.jp/ijimezeroから。全国の学校で取り組みが広がっているよ!

https://www.nhk.or.jp/school/tokkatsu/ijimezero/

 

 

(再放送)「こころの時代~宗教・人生~「共に生きる~孤児が教えてくれたもの~」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

大阪で在日コリアンなどが利用する介護施設を運営する田内基さん。戦中・戦後、韓国で、約3000人の孤児を育てたという日本人の母と韓国人の父の間に生まれた。「自分は韓国人なのか?日本人なのか?」と自問自答してきたという。救いになったのは、孤児たちの存在だった。戸籍も、父母もいないがたくましく生きる彼らの背中に学んだ田内さん。互いに違う人間が、ともに生きることの素晴らしさを語ってもらう。

https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/8X7VYG6W8G/

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

座間9人殺害事件……男が語った動機」

http://www.tbs.co.jp/houtoku/

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「少年たちの連合艦隊~“幸運艦”雪風の戦争~」」(NHK BS1 午後07:00~08:50)

駆逐艦「雪風」は、太平洋戦争が始まる前の年に完成し、開戦初頭の南方作戦から、ミッドウェー、ガダルカナル、レイテ、そして戦艦大和の沖縄特攻まで、主だった海の戦い全てに参加しながらほとんど無傷で生き抜いた。その雪風には、14歳で海軍を志願し、雪風艦上で出会い、のちに固い友情で結ばれるふたりの少年兵がいた。それぞれに夢や誇りを抱いて雪風に乗り込んだ彼らは、極限の戦場で何を見たのか。迫真の証言でつづる。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/XRN797G1GY/

 

 

「“相模原45人殺傷事件"から4年 見えない壁を越えて ~共に生きる社会へ~」(KBS京都 午後07:00~08:00)

2016年7月26日。相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者45人が殺傷される事件が起きました。逮捕された元職員の植松聖容疑者は、その後の2020年3月、横浜地裁で死刑を言い渡されましたが、控訴せず死刑が確定しました。「植松死刑囚を事件に駆り立てたものは」「事件後のやまゆり園が歩む再生の道」「施設に虐待はあったのか」

「共生社会の実現に必要なものは」事件から4年を迎える当日、特別番組では様々な立場のゲストを迎えて議論を交わし、事件が社会にもたらした影響を見つめなおすとともに、障害者福祉のあるべき姿を探ります。

https://kbs-kyoto.co.jp/now_on_air/tv.htm?p=3

 

 

「ろうを生きる 難聴を生きる▽困った!どうする? ろう難聴者のウィズコロナ」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

新型コロナウイルスの影響で始まった「新しい生活様式」により、ろう・難聴者の暮らしも一変。「マスクにより口の動きが読めず、コミュニケーションが取れない」など、新たな悩みが生まれています。そこで、NHKでは当事者だけの座談会を開催しました。同じ立場だからこそ分かち合える悩みを語り合い、「どうすれば良いか」をみんなで考えます。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1515/

 

 

「映像の世紀プレミアム(17)「人類の危機」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:30)

第一次世界大戦の兵士の体に乗って、世界中に広がり、4千万を超える死者を出した「スペインかぜ」。5千万を越す労働者が職を失い自由主義経済に富の再分配を迫る転機となった「世界恐慌」。米ソの現場の軍人が核弾頭発射命令を拒否し、全面核戦争が回避された「キューバ危機」。80万もの作業員が放射能の中で巨大な石棺を作り被害拡大を食い止めた「チェルノブイリ原発事故」。未曽有の危機に立ち向かった人々の物語である。

https://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2020-09-19/10/31820/2899095/

 

 

「ウワサの保護者会「安全に楽しむアウトドア」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

テーマは「安全に楽しむアウトドア」。キャンプに興味があるけど、どうやって始めたらいいのか分からない!ケガや事故が心配、虫が苦手!など、さまざまな疑問や悩みに答える。初心者でも気軽に始められるキャンプ術や、新型コロナウイルス感染防止の対策をしているキャンプ場の取り組み、さらに、遠出しなくても、身近な自然を楽しむ方法も紹介!「夏は子どもとアウトドアを楽しみたい!」という人のためのお役立ち情報が満載!

https://www.nhk.jp/p/hogosya/ts/4YLGJ842WN/episode/te/LRPJ1J5523/

 

 

「BS1スペシャル あの日を語りつぐために「長崎 コロナの夏」」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

被爆地が迎える75年目の夏。新型コロナウイルスの感染拡大で長崎や広島に訪れる人も減り、平和教育が立ちゆかなくなっている。そんな中で決まった一回限りの原爆朗読劇。長崎の人々が、昨年まで活動をしていた「夏の会」の女優たちに開催を呼びかけたのだ。今回は、昨年の長崎平和宣言に引用された詩「無題」も加えた“長崎版”。コロナ禍にも立ち向かい、平和の尊さを次世代につないでいこうとする長崎の人々の奮闘を追う。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/2N9R8YY6J9/

 

 

「福島をずっと見ているTV(86)「故郷とのつながりを求めて~福島物産館のお盆」」(NHK Eテレ 午後10:50~11:00)

東京にある福島の物産館「MIDETTE(ミデッテ)」。今年のお盆、ここはいつもの夏とはちょっと違う様相を呈していた。新型コロナウイルスの影響で福島を行くのを控えた人々が少しでも福島を感じたいと、この場所に集まっていたのだ。店員の石塚さんは東日本大震災を機に福島とのつながりが深まり、他業種から転職したほどの福島愛の持ち主。自身も福島の友人たちに会うのを控えるこの夏、石塚さんが自らに課した役割とは?

https://www.nhk.jp/p/fukushimazutto/ts/KVJY7PKWX2/episode/te/5854M1ZM9W/

 

 

「ETV特集「パンデミックが変える世界 紛争地帯からのSOS」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

国連はコロナ危機により難民の数が過去最大になると警告。紛争や迫害が続く地域で、今何が起きているのか。ノーベル平和賞受賞者でアフリカ・コンゴの医師デニ・ムクウェゲ氏がコロナ禍で混迷を深める紛争地の状況を語りつくす。一方で今後、途上国の命運を握るのが「COVAX」など新たな国際的枠組みを作り医薬品を届ける動きだ。そこで重要な役割を果たすゲイツ財団に新時代の国際協調について聞く。道傳愛子キャスター

https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/L2RJ3R23KR/

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事