想いのままに

HSS型HSPです。音楽と映画の中で育ちました。
静かな所が好きな陽キャラ。
明るい陰キャラです。

「汝の敵を愛せ」の真意

2020-12-25 05:46:20 | 日記
おはようございます♪
クリスマスですね🎅

毎日何かしらゴソゴソやってます。

何かの記事で見つけましたので
ご紹介させていただきますね。

『 病気のとき、
症状がつらいとき、
「ありがとう」
と口に出して言ってみましょう。 』

これは、一種の〝魔法の言葉〟です。
すると「心」は「肯定的」な状態になります。

「交感神経」の緊張が解けて、
「副交感神経」が優位な
「体」の状態になります。

すると、
今度は快感ホルモンの
エンドルフィンが分泌されます。
さらに感動ホルモンのドーパミン、
理性ホルモンのセロトニンも分泌されます。

つまり、「ありがとう」の一言が
快感、感動、理性を心身にもたらすのです。

それは生命力や免疫力を高めます。

こうして、病気の「治癒」は順調に進みます。 つまり「ありがとう」の一言が、
病気の治癒効果を飛躍的に高めていくのです。

イエス・キリストが「汝の敵を愛せ」
と諭したのも、この原理によります。

「憎しみ」は不快ホルモン、
アドレナリンをみずからの体内に発生させ、
苦しみを増すからです。

「愛情」は、逆に
快感ホルモン、エンドルフィンを分泌させ、
至福感を与えてくれます。

聖人は、
この心身の絶妙なメカニズムを
直感的に感得していたのでしょう。

それは、これまでの西洋医学では、
想像もつかない心身のメカニズムです。


口を開かない子供だった私は
小学校3年生から
日曜学校に通わされていました。

なので数多の聖人の中では
イエス・キリストが1番好きです。
異常に信仰心が厚い子供でした。

色々ありまして
38歳で受洗しましたが
団体と性悪説が苦しすぎて
鬱状態になりました(笑)

もう教会には行ってませんが
聖書は、たまに読みます。
箴言が好きです。

今は性善説で生きてます。
そっちの方が心地よいからです。




マイナス4kg

2020-12-18 22:09:03 | 日記
2ヶ月前の断食から
ゆる~い糖質制限と
バターコーヒーでダイエット中

でも、お腹が空いたら
フルーツとか菓子パンも
食べてるので体重増加してるかも…

と思って体重計に乗りました。
ダイエット開始から
-4kg!!
ビックリしました。

2年くらい前に
むち打ち症になってから
キツい運動も出来なくなってます。

寒さに弱いのもあり
手抜き家事くらいしか
身体を動かしてません。

好きな事してるのが
心身ともに良いのかな?
とも思ったりしてます。

週末は冷え込むようです。
お身体ご自愛くださいませ🙂

飛行機大好き

2020-12-17 10:55:14 | 日記
私は旅が大好きです。
その中でも空旅が1番好きです。
待受け写真も飛行機でしょ?


飛行機が好きすぎて
わざわざ電車で空港まで行って
自分で撮影したんです。


ほとんどLCCですが
何度か利用すると
同じCAさんにお会いする事も。


嬉しくて思わず
「先日の〇〇に行った時にも
お世話になりました😀
なんて話しかけちゃいます。


そんな出会いも楽しいのですが
上空から見る海、雲、富士山
もちろん青い空も美しくて
寝不足だけど来て良かった♥
と思います。


特に離陸時のワクワク感は
他の何ものにも変えがたいものが
あります。


1度だけ悪天候で
すごく揺れた時がありました。
とってもとっても怖かったですが
機長さんの落ち着いたアナウンスに
ホッとしました。


その時以外は楽しいフライトです。

また空旅に行きたいです✈️💨





映画『僕と世界の方程式』

2020-12-17 06:29:14 | 映画
主人公の男の子ネイサン・エリスは
9歳のときに父親を自動車事故で亡くしていた。

ネイサンは自閉症と診断されていたが、
父親とだけは普通に意思疎通を図ることが出来ていた。

ネイサンは母親のジュリーを愛していたが、
彼女との身体的接触の一切を拒絶し、
まるで家政婦のように扱っていた。

ネイサンが数学への興味を失っていないと確信したジュリーは、彼を転校させ、特進クラスに入れさせた。そこでネイサンは数学の才能に秀でた教師、マーティンと出会った。

Wikipediaより



何でも方程式で表現する人たちが
たくさん出て来ます。


「わぁー、なんて素晴らしい !!
解る人には
数学って面白いんだろうな~。
いいな~😄」
理数系ちんぷんかんぷんの私は
素直に思いました。


ネイサンには拘りがあって
例えば食べ物の数は
「8は美しくないから
7じゃないとダメ🙅」なのです。


お~、そういう感覚なら
なんとなくわかる(´・д・`)ワカルワァ


数字にしか興味なかった男子が
少しずつ変わっていくのが
素敵な映画でした。


余談ですが
ネイサンの子役を演じた男の子が
亡き夫の小さい頃にそっくりでした。
夫はアインシュタインの相対性理論が
好きな理系男子でした。


素敵な事を思い出させてくれて
ありがとうございました😀





私と小鳥と鈴と 

2020-12-16 16:58:23 | 
金子みすゞ名詩集より


私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥は私のように、
地面を速くは走れない。

私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴はわたしのように
たくさんな唄は知らないよ。

鈴と、小鳥と、私
みんなちがって、みんないい