

3月の終わりに近くの川の水たまりで、ビワマスの稚魚をたくさんつかみました。ビワマスというのは、琵琶湖の固有種で秋に川に上って産卵します。孵化した後に川を下り琵琶湖に戻ると途中だったのでしょう。川の水が切れて干しあがる直前の小さな水たまりに、うじゃうじゃいました。小さなあみですくい持ち帰りました。飼育が難しい魚なので、4,5日水槽で様子を見ていました。はじめのうちは興奮状態で、近づくだけでパニックを起こしたように泳ぎ回っていました。6日後、少し落ち着いたようなので、淡水魚のえさをやったら何匹かが食べました。何匹か死にましたが、このごろはすぐえさを食べるようになりました。これから水温が上がると飼育が難しいので、川の水が出たときに逃がそうと思っています。
野生で生きていけんから最後まで飼うか(ほぼ不可能)
殺すかしないとだめだよ
これからはきおつけてね