ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

8月13日(日) 本栖湖 6.5アンダー

2017年08月15日 18時43分23秒 | ウィンドサーフィン
12日は行くか行かないか悩んでいたが、なんとなく出かけにくくて
自宅待機。
買い物を手伝ったり、畑の雑草をとったりしてました。

13日は朝から、畑に入って、オクラの収穫。
そして、本栖湖へgo~


気温は30℃ですが、暑いです。

走り出してすぐに、獺祭(純米吟醸酒)小瓶4本を忘れたことに気が付いたが、
道の渋滞が気になるのと、早くいかないと。
12時に昼飯にできないってことで、このまま走り出す。

この日は今年初めての芝川コース。
(G.W.も含めて、芝川コースは使ってませんでした。)

このまま、白糸へ抜けるか、田貫湖へ抜けるか頭の中で悩んでいると
後ろの車がなんとなく、見覚えある。

良く見ると、運転席で手を振っている。
I川さんだ。

僕は安全を見て、田貫湖コースに車をふったら、I川さんもついてきた。

I川さんは途中、R139へ抜けていきましたが、
僕はしっかり抜け道フルコースで走って、本栖湖へ。
途中、氷を購入しても、door-to-doorで、1時間ジャストでした。
本栖湖の湖畔道路も、3連休最終日ってこともあり、渋滞してました。

何故か湖畔道路に入ったら、大雨~。
え~って感じ。

さらに本栖湖キャンプ場に入ってビックリΣ(゚Д゚)。

駐車場に開きスペースがありません。

でも、少しづつ帰宅するキャンパーが場所を開けてくれるので、
少しづつ領域を広げてテント一張、タープ2張の場所を確保。

昼飯とそんなこんなで、気が付くと、15時。


やっとウィンドです。(^^;)

最大セットを用意して、スルスルと走る。
なんか微妙な風ですが、微妙にファンビーチまでブローラインが見えたので、
1本目からスルスルとファンビーチを目指し、そのまま、上陸。

I川さん達、静岡組のいる場所まで行きたかったが、風なさすぎ。
渡航できただけでも良しとする。

ファンビーチでセイルのセッティングを少しアウトが緩すぎに感じたので、少しだけ引く。
このとき、ファンビーチに戻ってきた人が、「ドラゴンの方が吹いている」って
言っていた。
僕もモッシーサイドの方が吹いていたのは分かるけど、渡れるときに渡らないとね~。

戻る時も少しバタバタしながらも、湖畔中心からはバッチリ吹いて、一気にモッシーサイドまで
スイスイ~。完プレ。

その後は、何度もパンピングをしてチョロっと走る。
ジャイブまで風がもたない時間がかなり長く、
この日は1度も、ウォータースタートをやりませんでした。

最後は裏風や無風の中をバランスを取って、帰艇。

微風と裏風にあいましたが、微風になってからは2回しか沈しませんでした。
運も良かったかもしれませんが、
微風のバランスのとり方が良くなりました。

最後は取れませんでしたが、ラス2まで湖畔にいました。


戻るとみんな、温泉に移動の準備が済んでいて、僕も慌てて着替え。
温泉に入ってまったり~。いい気持ち。


因みに13日は僕たちの出艇率は50%。
僕とSCHONEちゃんが微風の中を遊びました。


今回は、トッポギって言う韓国餅をつかった料理を食べさせてもらいました。
ありがとうございます。

初めてトッポギって食べたような気がします。
(ほかの皆さんは普通に知っていたようで、田舎者丸出し~)
美味しかったです。

この日は珍しく寝るまで、呑むこと無く、最後まで粘っちゃいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月9日(木) B浜 5.7m2→5.... | トップ | 8月14日 (月) 本栖湖 6.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウィンドサーフィン」カテゴリの最新記事