宝くじ おら買わない

2019-01-01 07:26:35 | 日記
明けましておめでとうございます

2019年 平成31年がスタートしました

めでたいのですが

みなさん 宝くじって買いますか

夢を買うと言いますが 頼まれて買ったことはありますが

おらは 買いません 元も取れないことが多いですね




宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している

宝くじは販売実績に応じ、販売元の都道府県と政令市に収益金が入る仕組み

全国的な宝くじ離れから東北でも収益金が減少し

5年間で約50億円も減った。文化振興や道路補修に活用できる

「貴重な財源」(仙台市)であり、各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。



2012~17年度の6県と仙台市の収益金はグラフの通り

東日本大震災直後の11年度は収益の全額を復興支援に充てる震災復興宝くじが発売され

被災自治体で収益金が大幅に伸びたが、最近は下降傾向にある。




宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつあるという

12年度より2割減った仙台市の担当者は

「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」と分析する。



人口減少も影響している。秋田県財政課は

「1人当たりの購入額が変わらなくても人口が減っており、販売総額は当然少なくなる」

と受け止める。




宝くじは全国の都道府県と20政令市が総務大臣の許可を受けて発売する

売り上げから当せん金の支払いと経費を除いた約4割が自治体の収益金で

貴重な自主財源となる。まちづくりや子育て支援などに幅広く使われる。




福島県は宝くじの購入額が多く、収益金は東北で最多となっている

担当者は「若い世代の購入が少ない

防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。




10月には宝くじのインターネット販売が拡充され

年末ジャンボ宝くじなど大半がネット購入できるようになった

青森県財政課は「若い人たちが関心を持ち、買うきっかけになってほしい」と期待する。




総務省によると、宝くじの売上額は05年度の1兆1047億円をピークに減少

17年度は前年度比6.9%減の7866億円で

1997年度以来20年ぶりに8000億円を下回った

05年度に4398億円だった収益金は、17年度は2996億円に落ち込んだ



おらも買わんな 宝くじ 魅力なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする