首里城炎上 

2019-11-01 06:14:02 | 日記
沖縄の顔

首里城が10月31日の未明に全焼した


エエエエ・・・・・あの首里城が・・・・・

はなやかな朱色の城が

サミットもありましたね




修学旅行はほぼ100パーセント入れてますよね

首里城

何があったのか 沖縄の顔ですよ

テレビで見てもショックです




「沖縄のシンボル」である首里城の正殿などの焼失に関係者は言葉を失った。

太平洋戦争末期の沖縄戦(1945年)で灰燼(かいじん)に帰した首里城

89年から始まった復元に関わった

高良倉吉(たからくらよし)・琉球大名誉教授(72)は31日午前4時ごろ

共に復元に取り組んだメンバーからの電話で出火を知った

那覇市の自宅から見える赤々と燃え上がる炎を

「信じられない」とぼうぜんと見つめた。




沖縄戦で多くの資料が失われた中、関係者が調査や研究を重ねて

正殿復元では建物内部の構造も琉球王国時代を忠実に再現

「完全木造で琉球王国で使用された往時にかなり近づけた」と自負する

北殿は資料散逸で内部まで再現できなかったが

沖縄の歴史に触れられる資料館として

「他県にはない沖縄の歴史的象徴」をよみがえらせた





今年2月に新エリアが開園し、復元プロジェクトが完了したばかり

突然の火災に「事態を理解しかねている」と口は重かった






首里城では2000年の九州・沖縄サミット(主要国首脳会議)で夕食会が開かれた

開催時の知事だった稲嶺恵一さん(86)は

「沖縄戦で焼け野原となった沖縄の復興を世界の首脳に見せた

首里城はサミットの主役だった

多くの人が心血を注いで復元した城が一瞬で失われてしまいあぜんとしている」

と残念がった

自宅には早朝、サミットの沖縄開催を決めた

首相、故・小渕恵三氏の妻から見舞いの電話があったという。





沖縄県立博物館・美術館(那覇市)の

田名真之(だなまさゆき)館長(68)も「ショックです

皆がぼうぜん自失でしょう」

と驚きを隠せない

「首里城は日中に学んだ琉球独自の建築物。資料が乏しい中で多く人の英知を結集し、

試行錯誤しながら復元した。それだけに計り知れない損失だ」と語った






建物の焼失に加え、首里城に収蔵されていた美術品などの文化財はどうなったのか

心配は募るばかりだが

「正殿、北殿などはこれから文化的評価を受けるはずだった

まだ混乱しているが、どう立て直すか考えていきたい」と必死に前を向いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする