応援花とおかげ犬

花に癒され心和み
わんこのおかげで元気に…
のんびり笑顔で行きましょう。

「冬至」

2011年12月23日 | 生活
<きょうの風習>
夕べは ゆず湯につかりましたか? かぼちゃ食べましたか?1年でもっとも夜が長い日「冬至」でしたね。

冬至の行事は無病息災…いいえ一病息災を祈ります。 
きょうから少しづつ昼時間が長くなってとは言え冬真っ只中。おお~寒ぅこ寒ぅ~ 上州は冷たい北風小僧が吹いています。

<きょうの夕飯>
夕飯は「ん」=「運」のつくもの 
南京…ナンキン(かぼちゃ煮付け)& 蓮根…レンコン(きんぴら) 

野菜不足とならないようにビタミンや食物繊維の食品で体力をつける… あっ 体脂肪はすで備蓄してました



「ん」のつく食べ物は「ん」を2つ含む次の7つが「冬至の七種(ななくさ)」と言われています。
1、南瓜(なんきん)=カボチャ 2、蓮根(れんこん) 3、人参(にんじん) 4、銀杏(ぎんなん)
5、金柑(きんかん) 6、寒天(かんてん) 7、饂飩(うんどん)=うどん
とにかく 風邪引きませんように要注意…風邪は万病の元です。
お風呂には ゆず入れて血行良くして、風邪ひかないようにカラダを温めます。

<きょうの応援花>
クリスマス間際の花屋さんには多彩なポインセチアやシクラメンが並んでいますが、こんな旬も…
  「姫ヒイラギ」 450円也     

<きょうのわんこ>
わんこ好きとあってわんこグッズの頂き物も時々あり…超~うれしいです。使うのがモッタイナイ

わんこ型のゼムクリップ…ラブとミニダックスの2種  かわゆいね~


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気100倍 (まきんこ)
2011-12-23 23:21:53
冬至、トウナスで我が家もゆず湯に入りました。
本当・・・凍てつくような寒さとはこのこと春は、まだまだ先ですね

我が家のサンタは、を教えてもらわず・・・・悪戦苦闘
息子は、私の知らない間にフィンランドのサンタ宛てへ手紙を出したって
何ともロマンチックだが、私にとっては願いは、何が欲しいか教えてくださいっっかな。危機せまります。
返信する
危機! (茶~)
2011-12-24 18:56:24
あはは…失礼! 笑いすぎてお腹いたくなっちゃう…

あのぅ~ ママよりもすでに大ちゃんの方がウワテ? サンタさんも危機?

昔、うちの息子達が「プレゼント頼んだのと違うのが来た」ってみょうちくりんな顔してた事があったけど…

でも、子どもは純粋だね。
次の台詞は「サンタさんも間違えるんだね」
「ぼくらのプレゼント誰んちに行ったのかな?」だった。
返信する
我が家のサンタ (タツノコ)
2011-12-25 10:12:56
昔の話ですが、子供たちが小学生低学年の頃。
年末の忙しいさなかイブの日に徹夜仕事。
帰宅は朝の食事の時間。
さぞ、子供たちはがっかりしていたかと思ったら、
「お父さん!サンタが来たよ」って。
へ?いつも来てるでしょ。プレゼントは事前に用意してるし。

「じつはサトミ(妹)とふたりで考えて、サンタはお父さんなんだって結論になったんだ。」
「そしたら、昨日はお父さんは帰ってこなかった。サンタさんは別にいる!」

不義理をしてしまった父ちゃんになんとありがたいプレゼント。
 昨日はそんな娘たちは同じことを孫にしてやってました。
みんな上手に育っていますね。 メリークリスマス。。
返信する
サンタさん (茶~)
2011-12-25 20:14:19
赤の服と帽子、白い長いおひげが良く似合いそうなタツノコサンタ!

今まで気づかなかった…そんな姿もいいカモシカ 



返信する