

朝晩、涼しくなってきましたが、日中は、まだまだ暑い日が続いています。
猛烈残暑となった9月11日(水)の例会参加者は13名。
コースはJR黒崎駅をスタートし、①戦国武将・黒田長政にゆかりのある「春日神社」、②日本最古の古事記にも記述される「岡田宮」、③江戸時代からの松並木が残る「曲里の松並木」、そして、ゴールのJR黒崎駅。写真は岡田宮と曲里の松並木での集合写真です。
今回は黒崎のパワースポットを巡り、暑かったけれど楽しいウォーキングでした。
次の例会「遠賀川河川敷・水巻のコスモスウォーク」は10月9日(水)10時30分JR水巻駅集合です。
電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
日中は汗ばむほどの陽気となり、夏の近いことを実感する季節になりました。
6月5日(水)澄み渡った青空の下「TOTOミュージアム」へ。参加者は16名です。
館内は小学生の社会見学で若干込み合ったけれど、第1展示室から第3展示室まで見学して水まわりの文化や歴史を学ぶことができました。
その後、小倉城で昼食。青空の下で飲食するビールや弁当は美味しかった。今回はTOTOのルーツと歴史を見学することができた貴重な1日でした。
次の例会「神社巡りと曲里の松並木ウォーク」は9月11日(水)10時30分JR黒崎駅集合です。7月8月と暑い日が続きますが、体調を崩さないようご自愛ください。
電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
緑が生き生きと輝き心地よい風に草木の香りを感じる今日このごろです。
5月22日(水)10時30分にJR戸畑駅に集合した参加者は19名。先月に引き続き「退職者の会」と合同実施です。
JR戸畑駅をスタートし約40分で目的地に到着。日本庭園では約3500株の花菖蒲が咲き誇り、参加者の目を楽しませてくれました。また、令和6年9月1日に迎える旧戸畑市制100周年を記念し夜宮池・日本庭園のライトアップが予定されています。期間は5/23(木)~6/16(日)、19時~21時、是非観賞したいものです。
次の例会「TOTOミュージアム見学ウォーク」は6月5日(水)10時30分モノレール三萩野駅集合です。
電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
曇りのち雨という天気予報の4月20日(土)10時30分にJR門司港駅に集合した参加者は23名。今回も「退職者の会」と合同実施です。
門司港から関門連絡船10分で唐戸に到着。唐戸市場は活気あふれる大きな市場で刺身や寿司、加工食品を販売する露店が所狭しと並んでいる人気のスポットです。
市場で海鮮丼・にぎり等を購入し広場で昼食を楽しみ参加者相互の親睦を深めました。
帰路は唐戸から関門連絡船に乗り門司港へ。門司港に着いた途端に小雨・・・
春の関門海峡を眺めながら楽しい時間を過ごすことができました。
次の例会「夜宮公園・花菖蒲観賞ウォーク」は5月22日(水)10時30分JR戸畑駅集合で「退職者の会」と合同で実施します。
電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
昨日までの雨もあがり肌寒い朝を迎えた3月6日(水)10時30分JR下曽根駅に集合した例会参加者は6名です。今回はJR下曽根駅 ~ 農事センター ~ JR安部山公園駅の5.5kmのコース。竹馬川沿いを歩くこと1時間20分で農事センターに到着。
予定より20分遅れて「退職者の会」13名と合流しましたが、お弁当を広げて飲食を楽しみ、参加者相互の親睦を深め、昼食後は農事センター内を散策して帰路に着いた。総勢19名。
今回も元気に歩いて楽しいひとときを過ごすことができました。
次の例会「唐戸市場・海の幸堪能ウォ-ク」は4月20日(土)に「退職者の会」と合同で実施します。
なお、集合時間・コースは「退職者の会」と同様、JR門司港駅10時30分集合、コースは往復、関門連絡船を利用に変更します。
電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
自然豊かなゴルフ場で一緒に楽しんでみませんか。
楽しみながら、1万歩~1万5千歩の運動ができてその上、みどりが一杯の木々を見ることで心のリフレッシュ
と目の保養となります。是非、電電同友会の仲間と一緒にプレーをしましょう!
身の縮むような酷寒の朝を迎えた1月24日(水)に新春特別企画「豊前海の幸堪能ウォ-ク」を予定どおり開催しました。参加予定者は13名でしたが、バスの運休等により参加者は5名です。
悪天候のためJR宇島駅から「うみてらす豊前」まで往復タクシー利用とし、ウォーキングから新年会に変更です。
「かき小屋」で、今が旬のぷりっぷりの牡蠣・ほたて・スダレ貝・ビール等を堪能しながら会話も弾み、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
次の例会「農事センター観梅ウォ-ク」は3月6日(水)10時30分JR下曽根駅集合です。
今年も1年、健康で楽しいウォーキングライフを過ごしましょう!
電友会北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
美
虫の鳴き声もいつしか消え、晩秋の冷気を感じる季節となりました。
11月22日(水)は朝から青空も広がり気持ちの良い天気です。10時30分に集合した例会参加者は14名。スタートはJR陣原駅、ゴールは筑豊電鉄森下駅で5kmのコースです。
瀬板の森公園は瀬板貯水池周辺の恵まれた自然を生かした自然体験型公園で、紅葉で色づく森を眺めながらウォーキングを楽しむことができました。
今年最後の例会となりましたが、来年も楽しく元気に歩いて心身をリフレッシュしましょう!
なお、新春特別企画として「豊前海の幸堪能ウォ-ク」を1月24日(水)にJR宇島駅集合で予定しております。詳細については、別途お知らせします。
電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
ウォーキング日和となった10月11日(水)10時30分に集合した例会参加者は11名。 スタート&ゴールはJR小森江駅です。コース説明の後、1km先の林芙美子の文学碑まで、急な坂道を一気に駆け上がり、次の小森江子供のもり公園までのゆるやかな坂道も元気に歩きました。
ちなみに今年は、放浪記などで知られる作家、林芙美子(1903~1951)が生誕120年を迎えるそうです。
今回は3.5kmのウォーキングでしたが、マイナスイオンたっぷりの自然の中で行楽の秋を楽しむことができました。
次の例会「瀬板の森公園もみじウォ-ク」は11月22日(水)10時30分にJR陣原駅集合です。
電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
朝晩、涼しくなってきた9月16日(土)例会参加者は11名(男性9名、女性2名)です。
JR門司港駅をスタートし、バス15分で関門トンネル人道口に到着。人道口から九州と本州を結ぶ関門トンネル人道を通り、徒歩40分で唐戸市場に到着。昼食は関門海峡を眺めながら、ビールや海鮮丼などを美味しく頂きました。帰路は、唐戸から関門連絡船に乗り門司港へ。
天気が良すぎて暑かったけれど、今回も楽しい「海の幸堪能ウォーク」となりました。
次の例会は10月11日(水)「小森江子供のもり公園散策ウォ-ク」です。
電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美
小雨のち曇りの天気となった6月14日(水)、新豊津駅に集合した例会参加者は10名(男性7名、女性3名)。スタート&ゴールは新豊津駅で5.2kmのコースです。
田植えの終った田園風景を眺めながら、爽やかな風を受けて歩くこと約30分で最初の目的地「豊津花菖蒲公園」に到着。見頃を迎えた美しい花菖蒲(3000株 約40000本 約50品種)を鑑賞。次の目的地「豊前国分寺(国指定文化財)の三重塔(県指定文化財)」へは約15分で到着。
高さ23.5mの三重塔は、紅色の体躯と金色に輝く相輪が目映い国分寺のシンボルで、創建当初は七重の規模を誇っていたそうです。 今回は自然と歴史にふれあうことができた貴重な一日となりました。参加された皆さんお疲れ様!
電友会 北九州支部 歩こう会 岡﨑 辰美