お正月を彩るソープカービングのアレンジをいくつかつくってみました。
12/4の干支飾りの講習会で岩佐先生に教えていただいた、
和紙のねずみさんと小さな石けんの梅で額飾りにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/eb403d7f1c97ea28d609f697cebd5a5f.jpg)
升をつかった梅のアレンジと石けんのねずみ
石けんねずみは、和紙ねずみに変更できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/f75c3de7e5b620fd3326b873c10dd7e0.jpg)
折り鶴を器にしたアレンジメント
こちらは以前考案した作品で、今年もご希望の生徒さんが製作されました。
お花を変えるだけで、ずいぶん雰囲気がかわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/90909b3a688ff5d5bddf9535139a401d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/84d97a8fd778023890fb4018853a75b9.jpg)
こちらは今年の新作
別の形の折り鶴を器にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/07/c549655cce5d2debd839002d18ac4843.jpg)
体験ご希望はこちらまでご連絡ください。 tomomi@mackins.org
※3日以内にこちらからの返信がない場合は、お手数ですがご再送くださいますようお願いいたします。
かわいいソープができるんですね。
人にあげるのも、喜ばれそうです。
市販の石けんという制約が面白いです。ぜひ機会があったら、体験してみてくださいませ。