えっと、現在4/5。だいぶ遅くなったんで、写真で誤魔化しつつ書きたいと思います。いろいろ溜めると良くないので、やっぱ今後はすぐ書くようにします。
nymph。良かった記憶あるけど、前回のとごちゃごちゃになってて思い出せません。。。ごめん。
2nd insanity。ちょっとフロアの雰囲気もあって、若干勢い不足な感じがライブにも出てたような。トラブルもあったりしたし。次は頑張ってほしいです。
under crew。いやー、いつ見ても安定。っていっつもこれしか書いてない気がする。。。って、ごめん。結構最近頻繁に見てるので、どれがどれかわからなくなりました。。。
佐賀のdamage digital。久々。この日は3人だったんだけど、途中から3年ぶりくらいの女性Voが参加。初めて見たんです、このバージョン。そして、この人のVoもキレてていいなぁー。かっこよすぎです。そして、やっぱりいつ見ても私の好きなバンド、ダメデジ。また見たいです。
大阪の毘盧遮那。スラッジってあんまり自分に向いてないかなぁと良く思ってたんだけど、このバンドはかなりかっこよかったです。打楽器がドラム缶だったりもして、見てるのもおもしろかったけど、曲がガツンとテンション上がる瞬間があって、それが気持ち良いんです、はい。結局音源は買わなかったけど、ライブはまた見たいです。
オーストラリアのdad they broke me。グラインドって聞いててたけど、もっと今っぽい感じもあったりして、ついでにメンバーの印象とはまた違ってカオティックなロックな印象。いろいろ見た目と違って、出す音が細かい!これは音源で聞きたいとこだな。(でも買ってない)

そして、同じくオーストラリアのagents of abhorrance。こっちはメンバーがインテリちっくな割に、音がほんと高速グラインド。方向的にはDxAx系で、ちょっと細かい音出してるし。ぎゃー、こういうのはほんと好き!それに尽きる。(逆手ギターなので)右手も全然サボらないぐらいの速さでピッキングも細かいし、ドラムのブラストも速いし正確だし、Voはメガネ君なのにブチキレてるしwww 言う事ないねー。楽しかったです。
で、最後はhydrophobia。時間が押し押しで、曲も短かったし少なかったしで、すぐ終わってしまってちょっと不完全燃焼…なんだけど、DJ MAXXがマイクを持ってでカヴァーもありつつ、結構レアなライブが見れました。いつものあれも聴けたしね。
と、結構長丁場で疲れたんで、やまちゃんに行って帰宅。
そんなに知名度ないしで期待してなかったagents of abhorranceがかっこよかったのでだいぶ満足でした。
nymph。良かった記憶あるけど、前回のとごちゃごちゃになってて思い出せません。。。ごめん。
2nd insanity。ちょっとフロアの雰囲気もあって、若干勢い不足な感じがライブにも出てたような。トラブルもあったりしたし。次は頑張ってほしいです。
under crew。いやー、いつ見ても安定。っていっつもこれしか書いてない気がする。。。って、ごめん。結構最近頻繁に見てるので、どれがどれかわからなくなりました。。。
佐賀のdamage digital。久々。この日は3人だったんだけど、途中から3年ぶりくらいの女性Voが参加。初めて見たんです、このバージョン。そして、この人のVoもキレてていいなぁー。かっこよすぎです。そして、やっぱりいつ見ても私の好きなバンド、ダメデジ。また見たいです。





そして、同じくオーストラリアのagents of abhorrance。こっちはメンバーがインテリちっくな割に、音がほんと高速グラインド。方向的にはDxAx系で、ちょっと細かい音出してるし。ぎゃー、こういうのはほんと好き!それに尽きる。(逆手ギターなので)右手も全然サボらないぐらいの速さでピッキングも細かいし、ドラムのブラストも速いし正確だし、Voはメガネ君なのにブチキレてるしwww 言う事ないねー。楽しかったです。
で、最後はhydrophobia。時間が押し押しで、曲も短かったし少なかったしで、すぐ終わってしまってちょっと不完全燃焼…なんだけど、DJ MAXXがマイクを持ってでカヴァーもありつつ、結構レアなライブが見れました。いつものあれも聴けたしね。
と、結構長丁場で疲れたんで、やまちゃんに行って帰宅。
そんなに知名度ないしで期待してなかったagents of abhorranceがかっこよかったのでだいぶ満足でした。