
もう一週間以上前だけど、スーパーレイトで何か見たいよねってなって
「地球が静止する日」を見てきました。
だいぶ端を折ると
異星人が来て、「地球が死ねば、人類も死ぬが、人類が死ねば、地球は生き残れる」と。
リメイクで、コンセプトも現代らしくなってておもしろいし、CG見ごたえあるはずなのに、このテンションの上がらなさ(笑)
まあ球体に精鋭の科学者たちが近づくのは不用心すぎでしょ、と思うけど。
それでも途中まではかなりおもしろかったんですよ。
けど
ジェニファー・コネリーの演技が微妙なのか、そもそも脚本が稚拙だったのか。
後半でクラトゥ(キアヌ)が親子愛により人類にもう一回チャンスを与えてみるか、ってなるまでの説得力が足らなさすぎる。
「人類がいなくなれば地球は救われるのか?」
「人は窮地に立った時に初めて動き出す」
あんな親子愛程度(ってこの映画だと見えるのよ)で、人間の本質なんて変わんないよ。とか批判的な見方をし始めたら、いやー途端におもしろくなくなりますね。
もうどうせなら、人類いなくなればよかったのに。
ゴートっていう一つ目の巨大な何か(ロボットか生き物か)が、20世紀少年のトモダチの目のに見えてしょうがなかった。素敵ー。
いろんなところに突っ込みどころ満載すぎて、CGとかが勿体ないような、まー45点くらいな感じの作品でした。
ウィル・スミスの息子は良かったかな。
オリジナル見てみたい。
面白かった映画のことは書かないくせにこういうのだけ書いててすいません。
「地球が静止する日」を見てきました。
だいぶ端を折ると
異星人が来て、「地球が死ねば、人類も死ぬが、人類が死ねば、地球は生き残れる」と。
リメイクで、コンセプトも現代らしくなってておもしろいし、CG見ごたえあるはずなのに、このテンションの上がらなさ(笑)
まあ球体に精鋭の科学者たちが近づくのは不用心すぎでしょ、と思うけど。
それでも途中まではかなりおもしろかったんですよ。
けど
ジェニファー・コネリーの演技が微妙なのか、そもそも脚本が稚拙だったのか。
後半でクラトゥ(キアヌ)が親子愛により人類にもう一回チャンスを与えてみるか、ってなるまでの説得力が足らなさすぎる。
「人類がいなくなれば地球は救われるのか?」
「人は窮地に立った時に初めて動き出す」
あんな親子愛程度(ってこの映画だと見えるのよ)で、人間の本質なんて変わんないよ。とか批判的な見方をし始めたら、いやー途端におもしろくなくなりますね。
もうどうせなら、人類いなくなればよかったのに。
ゴートっていう一つ目の巨大な何か(ロボットか生き物か)が、20世紀少年のトモダチの目のに見えてしょうがなかった。素敵ー。
いろんなところに突っ込みどころ満載すぎて、CGとかが勿体ないような、まー45点くらいな感じの作品でした。
ウィル・スミスの息子は良かったかな。
オリジナル見てみたい。
面白かった映画のことは書かないくせにこういうのだけ書いててすいません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます