今日は起きたらいい時間になりすぎて、あっちは始まる頃、向こうはフェリーに間に合わないしで、結局夕方に外出。
それを寝坊したと言う。
うっかり女子サッカー(延長戦から)見ちゃったもんな。スポーツ観戦とか滅多にしない私でも面白い良い試合でした。延長戦とPKだけだけど。
そのせいと言うことにしておこう。
でもスポーツってやっぱり見るよりやる方が楽しいよね。
ライブも映像で見るより、その場に居る方がずっと楽しい。
ライブもやる方がもっと楽しいはず。産みやテクの苦しみはあるかもしれないけど。
一ヶ月後に主催イベントでやるんだった。久しぶりすぎてまだ感覚がない。
また明日告知します。
8月15日です。キースです。よろしう。
今日も楽しかった。
U SPAN Dの今日のセットは激上がり。
LATLは初めて見たけどライブの見せ方もいいな。
で、帰り際に三輪バイク運転手させてもらったけど、いいなー。バイク欲しいし、中免か小型欲しい。
明日は早起きして朝から仕事で糸島。
連休おわっちゃったよ。
頑張ろ。
それを寝坊したと言う。
うっかり女子サッカー(延長戦から)見ちゃったもんな。スポーツ観戦とか滅多にしない私でも面白い良い試合でした。延長戦とPKだけだけど。
そのせいと言うことにしておこう。
でもスポーツってやっぱり見るよりやる方が楽しいよね。
ライブも映像で見るより、その場に居る方がずっと楽しい。
ライブもやる方がもっと楽しいはず。産みやテクの苦しみはあるかもしれないけど。
一ヶ月後に主催イベントでやるんだった。久しぶりすぎてまだ感覚がない。
また明日告知します。
8月15日です。キースです。よろしう。
今日も楽しかった。
U SPAN Dの今日のセットは激上がり。
LATLは初めて見たけどライブの見せ方もいいな。
で、帰り際に三輪バイク運転手させてもらったけど、いいなー。バイク欲しいし、中免か小型欲しい。
明日は早起きして朝から仕事で糸島。
連休おわっちゃったよ。
頑張ろ。
Give Life,Broken Rust,U span D,All One's Own,Step Lightly
今日は一段と真っ赤。
反対側の空には満月。
良い空。
undiscoの企画に行って、なんとなくで打ち上がって、たまにあるカオスな親不孝に戻ってからの帰宅。
titty twister(綴りあってる?)の音源を買ってみた。
見るの二回目だったけどやっぱりかっこいい。自分の感覚でだけど、間違いない。
あんなギター弾けたらいいなぁ。幾つなのか気になる。
起きたら音源聴こう。
おやすみなさい
反対側の空には満月。
良い空。
undiscoの企画に行って、なんとなくで打ち上がって、たまにあるカオスな親不孝に戻ってからの帰宅。
titty twister(綴りあってる?)の音源を買ってみた。
見るの二回目だったけどやっぱりかっこいい。自分の感覚でだけど、間違いない。
あんなギター弾けたらいいなぁ。幾つなのか気になる。
起きたら音源聴こう。
おやすみなさい
SUCKとジーザスキャンプを見た。
SUCKは画像の通り、ヴァンパイアロックと銘打った笑えるヴァンパイアもの。
アリス・クーパーとかイギー・ポップが出てた。笑
面白いキャスト、あとはヴァンパイアメイク、くらいかな見所は。
けっこう雑な感じだったけど映画館で見た訳じゃないし文句は言わない。B級らしい、ともちょっと違う雑さが。
もう一つの、ジーザスキャンプはキリスト教原理主義というか福音派のドキュメンタリー。
ドキュメンタリーって言っても、私はそんな活動の反対側からの目線でしか見れない作品だったけど。むしろそんな意図に溢れてるかも。
見てないけど、ザ・コーブ(イルカ漁のアレ)も文化の違いで捉え方が違うように。
思想、文化の違うやつにとやかく言われたくない!と、このドキュメンタリーも思われるかもしれない。
でもやっぱりこの活動を見てると嫌悪感が湧くというか。福音派の考え方とかは多少わかるようになる。理解ではなくて。
宗教って、地球が丸く無いと思われていた時代、それ以上に古い時代に、道義や倫理観、価値観、考え方、哲学を共有するために出来たものだと思うんよね。
価値観が違う人を認めるのはすごく難しくて、一対一なら認められるものも、宗派が違うとか、神が違うとか、それが集団どうしでの話しになるとそりゃ争いも起こるよね。あそこはうちの神の土地だとか言ってるんだもん。
でも小さい子がああやって説教を受けて、神はそこに居るとか、涙してる姿を見ると、洗脳にしか見えないけどね。
このドキュメンタリー自体は、政教分離や中絶反対とかブッシュ元大統領の話しが出てくるけど、その辺も含めて複雑な思いになる一本。
話は尽きないのでここで終わり。
SUCKは画像の通り、ヴァンパイアロックと銘打った笑えるヴァンパイアもの。
アリス・クーパーとかイギー・ポップが出てた。笑
面白いキャスト、あとはヴァンパイアメイク、くらいかな見所は。
けっこう雑な感じだったけど映画館で見た訳じゃないし文句は言わない。B級らしい、ともちょっと違う雑さが。
もう一つの、ジーザスキャンプはキリスト教原理主義というか福音派のドキュメンタリー。
ドキュメンタリーって言っても、私はそんな活動の反対側からの目線でしか見れない作品だったけど。むしろそんな意図に溢れてるかも。
見てないけど、ザ・コーブ(イルカ漁のアレ)も文化の違いで捉え方が違うように。
思想、文化の違うやつにとやかく言われたくない!と、このドキュメンタリーも思われるかもしれない。
でもやっぱりこの活動を見てると嫌悪感が湧くというか。福音派の考え方とかは多少わかるようになる。理解ではなくて。
宗教って、地球が丸く無いと思われていた時代、それ以上に古い時代に、道義や倫理観、価値観、考え方、哲学を共有するために出来たものだと思うんよね。
価値観が違う人を認めるのはすごく難しくて、一対一なら認められるものも、宗派が違うとか、神が違うとか、それが集団どうしでの話しになるとそりゃ争いも起こるよね。あそこはうちの神の土地だとか言ってるんだもん。
でも小さい子がああやって説教を受けて、神はそこに居るとか、涙してる姿を見ると、洗脳にしか見えないけどね。
このドキュメンタリー自体は、政教分離や中絶反対とかブッシュ元大統領の話しが出てくるけど、その辺も含めて複雑な思いになる一本。
話は尽きないのでここで終わり。
カレー。
激辛は苦手だけど、カレーはやっぱり辛いのがいい!
毎回入る野菜が違って、今日はトマトとナスとセロリ、ズッキーニ。
昨日はロックスで適度に飲んで、今日は何を聴こうかなと思いながらとりあえずmuffsを全曲シャッフルしてみてます。
話しはそれて
宗教で本当の意味で救われた人と、宗教による争いで殺された人と、どっちが多いのかな。
個人としては狂信的になる感覚が全くわから無いので、今日の夜はそんな気持ちが垣間見れそうなDVDでも見てみよう。
激辛は苦手だけど、カレーはやっぱり辛いのがいい!
毎回入る野菜が違って、今日はトマトとナスとセロリ、ズッキーニ。
昨日はロックスで適度に飲んで、今日は何を聴こうかなと思いながらとりあえずmuffsを全曲シャッフルしてみてます。
話しはそれて
宗教で本当の意味で救われた人と、宗教による争いで殺された人と、どっちが多いのかな。
個人としては狂信的になる感覚が全くわから無いので、今日の夜はそんな気持ちが垣間見れそうなDVDでも見てみよう。