goo blog サービス終了のお知らせ 

宣伝美術家TOMのブログ [1000-B]

宣伝美術家TOMの日常・演劇・デザイン・カメラなブログ。

第五回になる奈良演劇祭

2013-05-23 23:16:21 | 演劇・舞台
とうとう第五回奈良演劇祭が始まります。
今回は宣伝美術では参加してませんが、かわりにステージ撮影で入ります。

写真をちゃんと残すって大事ですよ~。
ちゃんと撮ってもらった事がある人にしか分からない事だけど、ほんと大事。
ビデオで録っておくとかとも、また違うんだな。これが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順序が逆

2013-04-13 21:59:11 | 演劇・舞台
バンタムクラスステージの精算会!
と銘打っての打ち上げ二次会のような飲み会のような集まり、
に行って来ました。
※精算会だけに実際立て替えたお金なんかを清算し合うんですが
(未だに精算か精算か、よくわかってない)
支払いは一瞬で終るのであとはごく普通に語らい、飲み食いしてます。
花見の花と同じですよ。口実!

そこで
いつもバンタムさんでチラシを作っていらっしゃる二朗松田さんに、やっとお会いできました。
本編終ってますが。
チラシを作った方と別にパンフだけを作るのが、
せっかくチラシで作ったイメージと全然違っちゃうので申し訳なくて・・・
と心に引っかかっていたところをお伝えしたところ
「気にしませんよ!」
と優しくフォローいただきました。
それこそ先に聞くべきですけど!
ありがとうございました。もやが取れました。

普段稽古場でお会いできる方(役者さんとか)はもちろんですけど、
なかなかお会いできない舞台サポーターの数ってすごいです。
当日スタッフ(主に受付)さんだとか、増員ヘルプの方々(舞台周りスタッフさん)とか、
二朗さん(チラシ製作)や西田さん(原稿提供)のようにメール越しで打合せしただけの方とか。

打ち上げや精算会でそういった方々とお話ができる。

のが楽しみで、こうしてまた清算会に遊びに行くわけです。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンタムクラスステージ ハーメルンの記憶 終演

2013-03-26 15:49:34 | 演劇・舞台
2~3月にかけて色々重なっていた予定が延期・キャンセルなどで消え、
ちょうど身体が空いた空白の1ヶ月を狙い撃つように依頼頂いた
バンタムクラスステージ ハーメルンの記憶 パンフ製作。

出演者は29名、顔出しから入稿まで2週間と少し。やるぜ!
振り返らず(そんな時間はなく)全速前進でパンフ仕上げました。

そんな舞台「CXXX:PIEDPIPERs ハーメルンの記憶」が無事終演しました。

スタッフ席で3回観る事ができました。
ストレートに格好良く面白かった。
デザインは伏線を仕込むのが好きながら、わりと頭が悪いので
伏線の多いこの作品は1回では理解できなかったですが、3回観ると分かる!
最後まで観る事で最初が理解できる、そんなストーリーがニクい。
やっすい言葉しか並べられないけれど、あ~、面白かったとか感動したとかしか
思い浮かばないんだからこの舞台は大当たりだったんだろうな。と。
また、言葉に出来ないのが舞台の感想としては最上級なんだろうしあるべき姿だとも思うのです。

しかし一応身内なので、これ以上良い事書いても手前味噌ですね・・・止めておきます。

さて
今回のパンフには、昨年末に奈良で製作した[屍螢]パンフレットと同じ事を感じました。
それは本編の勢いとパンフの感覚がうまくマッチしたな、という感覚です。

そもそも両者はパンフの仕立て方が割と似てます。
人物は切り抜きレイアウト、
7割ほどのページ数を役柄紹介に割き、
ラストに稽古場写真ページ、など。

王道です。ありふれた仕立てともいう。
周りのデザイナーさんから色々突っ込まれそう※な飾りのないパンフ。
※実際いつも突っ込まれます。

映画をほとんど見ないのにデザインが映画パンフっぽいと言われるのが不思議。
演劇っぽくないのは間違いないけど。何に似てるんだろう・・・

詩的な何かが漂う作品だったり、演出が特に風変わりだったりすれば
パンフも凝った仕上げで寄り添い追いかけあうべきだけど。
今回の舞台はまっすぐストレートな、映画のような仕立てでした。

いつも映画のパンフみたいと言われ続けた僕のデザインでしたが、
今回こそ「いつも通りで良い」という事になります。
僕はどうあがいても王道どストレートがホームグラウンドです。
ご好評いただけたそうでホッとしています。

かみ合った!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンタムクラスステージ ハーメルンの記憶 初日

2013-03-23 01:11:48 | 演劇・舞台
大阪弁天町の世界館で、ついに幕が開きました。

バンタムクラスステージ
第X回公演「CXXX:PIEDPIPERs ハーメルンの記憶」

今回TOMは初めて販売パンフレットデザインでお声をかけて頂き、
晴れて中の人(=スタッフ)となりました。

バンタムさんは無料パンフがA3カラーで準備され、
それをお客様全員に配付するという素晴らしくお客さま思いの劇団です。

それとは別に更に販売用パンフレットを作るというのは
ものすごく贅沢でゴージャスな事なのです。

でもって、それはとても手強いのです。

だって買わなくてもとりあえずカラーパンフがもらえるんですもの。

それでも「買いたい」と思って頂くにはもう、
壁なのか山なのか分からないぐらい分厚い何かを
突き抜けないといけないわけで。

初日の今日(3/22)物販コーナーを手伝ってみて
「それでも欲しい!買いたい!」というお客様の
熱量というかエネルギーがありがたく嬉しすぎました。
お買い上げ心からありがとうございます。

物は、「売りつける」では売れないんだな、というか
まずそれを「買いたい」と思ってくださる方がいる事が大事で、
その人に買ってもらうにはどうすれば良いのかってところで色々頑張るんですね。

能動だけど受動、な気分。上手く言えてない。

あ~野球場の売り子さんみたいにパンフ持って売り歩きたい。
客席を回って、立ち読み(や、座り読みか?)してもらいたい。
読んでの反応とかを直接見聞きしたい。作って終わりじゃなく。

クサい言い方だけど、
喜んでもらえてナンボだなあ。この仕事。と
今日で思った次第です。

明日夜も売り場へフラリと顔を出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝いを終えて

2013-02-26 00:23:25 | 演劇・舞台
土日と奈良市音声館で、奥野恵さんがプロデュースする小さなお芝居のお手伝いをしました。
僕はチラシやパンフレットのデザイン進行だとか印刷をアドバイスする、という立場。

プロデュースをしているご本人は
あくまでチラシやパンフを作ろうという気はある人なんだけど、
いざとなると初めてな事もあり色々不完全なのが気になって
いつまでたっても足を踏み出せないという状態でした。

そのままでは間に合いそうにないなと思ったので
こういう関わり方にしてみました。

初めて作ろうという人が完璧なものにできるはずはないし、
する必要はないと思います。

まず作る。
それから考える。
それでいいです。
100点になるのを待ってたらスタートできません。

今まであまりこういう手伝い方をしなかった自分にも
思い通り出来ない事がたくさんあって良い経験になりましたし
手伝いだけでかつ規模も小さいこの公演でも決して「楽」ではないのが
分かっただけ、やった甲斐があったと思います。

しかし音声館が懐かしい。
17年前にここからお手伝い始めたんだっけ。
今思うと息の長い小屋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台は、人で出来てます(激富2013 AngelFang 舞台裏)

2013-02-07 01:35:20 | 演劇・舞台
普段のお堅い話は置いといて・・・

完全なオフショットはあまり載せてないですがたまにはいいかな。
舞台って、とにかく楽しいのですよ!
先日無事終演した激富2013 Angel Fang-天使の牙-より、舞台裏写真です。



千秋楽(最終日の最後の舞台)には恒例で、みんなとても良い顔で写真大会やってます。
今まで長い間練習してきた仲間だというのもあるし、これが終わると会えない人もいっぱいいるので
楽しさ半分、名残惜しさ半分な気持ち。
ちょうど5チーム違った衣裳が揃って見応えが有りますね。

や、スタッフ目線は置いといて(笑)
5人5様の晴れやかな表情が良いかんじ。



女子お三方。販売パンフレットの撮影の時に綿密に打合せした組、でもあります。
左端はご一緒するのが今回で3度目の中園彩香さん。
これ、なんと全て自毛だとか!針金入りの力作。密かにすごい。
※後ろに見切れている中尾君がいい味出してます。


こんな感じで、
他の人が撮影してるところを横からそっと撮るのが好きです。
なんかですね、みんながこっちを注視してると(僕が)緊張してしまうので
こうすると目線が奇麗に流れて安心するのです。

普段カメラマンとして撮影するときも「目線」は外す撮り方が多いです。
完全に自分の好みの問題ですが。


劇中とても重要なシーン・・・の、キャスト間違いでポーズ。
本編をご覧になった人にだけ分かるこの残念感(笑)
センター上のアキトさん、暗めに写ったせいで悪の黒幕感がたまりません。

今回のはすべて一眼レフじゃなくて、Fujifilmのコンパクトカメラ「X10」で撮影してます。
ゴツいカメラを構えない気軽さだからこそ、こんなふうに自然な表情で写ってもらえるのかも。

もうちょっと賢いカメラだったら普段からもっと本気で使えるんですが、
盛大なピンぼけとかを起こすアホな写り方も、(たまになら!)可愛いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激富 Angel Fang 天使の牙 打ち上げ明け

2013-02-04 13:59:01 | 演劇・舞台
先日無事に千秋楽を迎え、朝まで打ち上げにお邪魔して始発で帰宅しました。

たくさんの出演者・スタッフに支えられた舞台っていう言葉をよく目にしますが
今回も本当たくさんの方々がいらっしゃって、ついに全員とはお話をする事が出来ませんでした。
しかし今回もとても楽しく「宣伝美術家のTOMさん」として参加できました。

舞台にはほとんど関われないままひとりのお客様として本番の舞台を見せて戴きました。
製作途中の迷いだとか苦しみは今回特にたくさん感じましたが、
そんなこんなも舞台に上がってしまえば、すべき事は同じ。全力を出す!
それが爽快に伝わってきた舞台でした。
みなさんお疲れさまでした!

ご来場いただきました皆様、そして何よりパンフレットを買って下さった皆様
本当にありがとうございました!

※睡眠が足りてなく文章がおかしいですがあえてこのまま載せます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激富 Angel Fang -天使の牙- 二日目、夜観劇

2013-02-03 01:46:12 | 演劇・舞台
会社を上がってまっすぐABCホールへ。
夜の部を観劇できました。
やっぱり良いですね~、稽古場で見てたのとは全然違う。
言い古された表現だけど、やっぱり本番の舞台は良いですね。
ネタばれするわけにいかないので内容には一切触れません。

いよいよ明日は千秋楽。
朝からホール入りします!ようやくお祭りに参加する気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台初日!ホールには不在・・・

2013-02-01 17:42:58 | 演劇・舞台

今回、受付に祝い酒飾らせてもらってます。身代わりというか。
というのも宣伝美術家TOMは初日(=今日)、ホールにいないんです。
一般社会人生活の悲しいところ、今日も明日も出社!

そもそも宣伝美術ってホールに居なくてもぜんぜん問題ないスタッフなんですが、
割と今まではマメにホールにいるほうだったので・・・
いても受付や楽屋をうろうろするだけなんですけど。

落ち着かないっ(笑)!

差し入れを片っ端からつまみ食いしたい!
舞台から休憩に戻る役者さんたちを迎えたい!見送りたい!
つまり、いても何もしてないんですけどね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしご

2012-11-25 13:59:28 | 演劇・舞台
11/24、EVENT-STATION.「屍螢」が千秋楽を迎えました。
会社を上がって一路ホールへ、そのままバラシを手伝い、打ち上げで朝帰りしました。

本日11/25は演劇集団よろずや「義朝記」の千秋楽です。
もちろんホールへ行きますし、微力ながらバラします。打ち上げにも行きます。
楽しい無理は若いうちに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする