最近再々アップネタでお茶を濁しております
学童も三年生で終わったので最近は
友達とコンビニへ自転車で行って立ち読みしたりしているらしい(これは叱りました)
少しずつ手が離れているのかと思うと
抱っこ~とか
寝る前にイイコイイコしてくれとせがんだりする。
※頭ナデナデして寝かせるわけです。5~10分位で熟睡してしまう
友達の前では、男っぽく振舞ってるけど
私の前じゃ ね~ 一度お友達に見せてやりたい
昨日もイイコイイコしてくれとせがまれたので
『今日は お父さん 他所でイイコイイコしてきたから駄目! 』(ウソ)
と拒否したらぶつぶつ不満を言いながらすぐ寝てしまった
毎日してあげてもいいんだけど これから 林間学校とか修学旅行とかの時はどうなんだろ?
心配だ。
息子に聞いたところ『それはそれ』なんだそうだ。
これも2005年のアップ
最近は、『もう小学生なんだから!』
『もうすぐ二年生だろっ!』
う~ん。私は成長しとらん
はいつも矛盾に悩んでいる。
早く寝なさい。(なんで大人は遅くまでおきてていいの?)
いつまでテレビを見てるの。(テレビつけっぱなしだよ)
悪い言葉や汚い言葉を使っちゃだめ。(とーやんだって使うじゃない)
早く来なさい。(僕だってがんばってるんだよ)
自分で出来るでしょ?お兄ちゃんなんだから。(今日はおにいちゃんか)
まだ小さいから自分でするのは無理でしょ?(やれやれ今日は・・・)
『ウーッやってらんねー!!』
って私だったらなっちゃいますね。
言っている事とやってる事を一致させるのは難しい。 よき手本になるよう努力します。
と言うか、お子さんがが高学年ぐらいになると
実際に言われますよ~~( ̄m ̄* )ムフッ♪
(うちは女の子だからかもしれませんが・・・)
実は、すでに言われていたりして・・・。
それにして大人って自分の都合で右に振れたり
左に振れたり、子供っては大変ですね。
mi-さんちのお子様は、
女の子で高学年という事は
結構キツイ逆襲を受けてるんでしょうか
私も矛盾が多いですよ^^
ちょっと子供にオマケしてもらってる感じです。
いらっしゃいませ。
子煩悩というか・・・一心同体なもんで。
共に戦った戦友のようなかんじです。