![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/9fa7993cc678f7af73f13d12eca282df.jpg)
この保育園にきてはじめてのバザー。
今回は岩槻のジーちゃん、バーちゃんも来てくれました。
しっかし、またまたかましてくれました。
がバザーの役員だったので、
園で仕分け時について行ったも
おもちゃを品定めしていたらしい。
目指すは船と機関車の2品。
手を引っ張られてバザー会場へ行くと。
なかったんです、機関車が。
かなり悔しかったようで泣くわ叫ぶわ地団駄踏むわもう大変。
やっと言って聞かせてもう1品の船だけゲット。
もうへとへとお腹もすいたし食事処へ行くと
アチャー
お友達がお目当てだった機関車で遊んでる
そこからはもう、
先ほどの×3倍ブレーキの壊れたダンプカー状態。
(スタンハンセン好きだった)
諭すのにかなりの時間を要しました。
躾って時と場所を選ばないし体力、精神力結構使うので
大変だけど手を抜けないですからね。
もう、持久戦。
今日は、マジきつかった
また園で有名になったしまったかも。
さてさてやっとご飯にありつけました。
あれも、
(園の畑で取れたサツマイモ。トン汁は担当)
これも、
(なんと、お饅頭も手作りです。前日から仕込みに来たママがいるそうです。おいしかった。あと、写真左ママのお手伝いをする女の子達。こういうのってやっぱり女子ですね。なんかそれどころじゃなかったですから
)
こんなのまで、
いやー食った食った。ご馳走様。おいしかったす
お腹も落ち着いたところで、作品展をみに行きました。
(最初に見たかったんだけどそんなこんなで
最後になってしまいました)
さてさての作品のご紹介。
お部屋の飾りつけもかわいい。
この中にみんなの作品があります。
自画像です。
どんぐりの入った青色のうつわ。ダイエット用かな。
カップめんの容器を使った気球。
お空から何を見ているの?
今年も越前くらげが大量発生。
環境問題を描いた一作!
そしてとりは・・・
先生も絶賛(らしい)手を加えていないそうです。
画伯の傑作(親ばかでスイマセン)
P.S.
やっと落ち着いたはアンパンを食べた後、
ゲットしたお船で遊んでました。
それ赤ちゃん用ですから
大々的なバザーですね。
オラウータンは私も傑作だと思います。
うちの息子も12月のおゆうぎ会で作品展があります。
楽しみですよ。
先生方含めスタッフの皆さんにお疲れ様といいたいです。
自画像は顔が曲がってしまったらしく、
本人は納得していないようです。
でも、
よくお笑いのレギュラーとかの顔まねをするので、
よく似ているといっています。