いや〜、まいったねコリャ。
飴ちゃん噛んだら歯が欠けてもーたがな。
明日歯医者行ってこよ。
さてさて、クリスマスツリーと言えば
私ら中年以上は、メインのモミの木はグリーンで、
綿を雪に見立て、傘のついた電飾をグルッと
巻きつけるというのが一般的だったよなぁ。
電飾をエエ感じに巻きつけるのがなかなか
至難の業だったりしたよな。
最近のはどうだ。
こんな小洒落てるんだよ。
玉手箱開けてしまったのかと思ったダよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/2a3f812b24aeeda2458a20f4a3d586f6.jpg?1607260415)
なんだか、もう、メリケンじゃないか。
ホームアローンの世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/c1e42508fe1ee49cd7fe47bbe29e7faf.jpg?1607260455)
なんやて!?雪に見立てた綿がないじゃないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/9102dab591491893ba6fc31ccbd39927.jpg?1607261590)
林家ペー・パー夫妻かよ!
と、まぁ、調べると
こうまで昭和のソレとはシャレオツ度が違う。
…だがなぁ。
考えてもみてほしい。
やはり私ら昭和の人間は、
このオーナメントがあって初めて
クリスマスツリーと呼べるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/385be1d1435d2ebf2a1f85b39825baf2.jpg?1607261118)
せやろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/0989053728a09e85c65126cb85e58603.jpg?1607261659)
おー!これこれ!これぞ昭和クリスマスツリー!
なんだかホッとするよな!
今よりも、もっと時間の流れがゆったりしてたなぁ。
クリスマスプレゼントを早めにもらうなんてなかった。
親に、12月24日または25日まで待たされた。
我慢して、ようやく貰ったときの嬉しさは一入だった。
私はそんな80年代が大好きだ。
ではでは、またね。
うちは猫がいるため、クリスマスツリーは
出さない。全部オーナメント取られるからね。
更に、ツリーで歯ぁシィシィされる。(←猫飼いさん
なら、この状況わかるよね??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/0b8e2d0b2d54e88e2ffcde0bac1e7399.jpg?1607849287)