![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/c9cdf631985fb42835909b72924d8997.jpg)
↑ いつも末尾に乗せている写真をリニューアルする為に計画としてあった、2018年6月以来の作成! 「目指したのは極小サイズ、今の自分の技術の限界点」 説明は以上! あとは写真にて!!
2020年9月14日にて『目も切り抜きました※直径1.5㎜の黒』これで完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/a3bcd7be9eb5b97775aa756bb2eaac5e.jpg)
ペーパークラフト(切り絵):「ふくろう(梟)!2020.9 Papercraft(cut):Owl (2020.9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/4c9720f4cbf4fc88c4e109a6650c46c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/c9cdf631985fb42835909b72924d8997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/83ebfd66a820446eab9804469a9bb28f.jpg)
↑ 切り絵:『おおたか(デフォルメ)!和紙の切り紙・白和紙でのトレーシング・切込みでの疑似エンボスによる大鷹(オオタカ)ペーパークラフト!Paper Cut :Northern Goshawk』 で使ったトレーシング技術を再び使用! あれ以来で笑 ←当時の記事リンク
そして今回のこの記事にて過去の「ふくろう:Owl」を全てまとめます!
『2018年6月23日』 「フクロウver7クローバーと共に」! Owl ver8 with Clover
…前作とは打って変わって”再現性よりも技術を優先した…いろいろと労力が半端ない作品に…”
→前作は再現性を求めた作品でした。https://blog.goo.ne.jp/1045arai/e/1b923696816d0bb02631d788f48e7741
…サイズ:極小…!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/dc00b0fddba1f8c8ac8ac902dce8d934.jpg)
※比較としてペットボトルを笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/c05e16ea64bc3f6f79459eeea4f6f0c1.jpg)
作った感想:…ぜはぜはぁ!!……。(ぱたっ)
※めっちゃ集中力と根気を持ってかれました、自分で作っておきながら汗
『2017年9月
簡単ペーパークラフト:「ふくろう(ver6)!作り方も再現性高く確立!!Papercraft(easy):Owl(ver6)and How to make!!」
※赤字は日本語の作り方 Blue words are How to make in English!
…まずは作り方
0、「パーツの製作 下のパーツを黄色い紙と茶色い紙で作って切り出します。」
Make parts and cut!(Blue words are names of parts)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/a560328e7623a3602bdaf836810e4aac.jpg)
…のしてんてん様のアドバイスをありがたく拝借!「印刷して、このまま切り出せば使えます!!」
…If you don't have a time, print this and cut out these!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/66acf38861c9832e2afaec00a6767e40.jpg)
1、茶色の胴体に、黄色い顔と下半身を糊付けします。※首の部分が重なるといい感じ?元々フクロウには見た目的に首の境はないので。
Put yellow Face and Lower body on brown Body!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/ae2c06926690211f3bfb9958f5817230.jpg)
2、白いパーツ(目とくちばし)を乗っけます。※乗せる位置関係としては”くちばし、両目、おでこのとんがりの4点で正方形”…キンメフクロウからこう感じました。
Put write parts(eyes and peak) They make a square by peak,eyes,and forehead!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/08fead2469e2cc1562fa3165e3444e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/014d9db265a2c0a8a8570d015c33a266.jpg)
3、羽を…てきと~に糊付け!(一応くちばしの真下と肩口を通る感じで)
Put on Wing like thie!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/e408af8c31a78a5173a72600ecd05945.jpg)
3、尻尾も…いい塩梅で羽の下に。※このパーツは本当にそうとしか書けない…!
Put on Tale under a Wing!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/2ddfe3c4f43647c6a791fd880f9f969d.jpg)
4、お腹の余分を切り落とす。…やばい、辞書調べてもいい英文がわからない…
Cut an extrusion of stomach?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/07ec85c942e9eba8146d19ec2249e0a8.jpg)
5、糊付けしてひとまず完成!
Gluing!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/fdb8fbe0733bb8639c68b976c158861c.jpg)
6、最後に目を自由に書き込みます。…画竜点睛、完成!
Write eyes which you like!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/41dabce6fd32baa82cf5ef45d4a0926a.jpg)
※ニュアンスとして、白目が”コの字”みたいな目だと下に書いたキンメフクロウ的な目になります。
Thank you for your reading!!
・かつてのお守りと共に「記念撮影!PCマスコット風ふくろう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/21b25e5a7b0f5885fa01c3855b6014b0.jpg)
・今回の試み 「再現性への挑戦→図鑑を参考に縮尺を決める!」
…自分でかつての作品を作って…簡単といいながら”ふくろう”作品は安定しなかった…、個性的なのはいいが…毎回バランスが違う…これでは紹介もできない(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/54c55c0e551983fdda421d1b7b4ac89f.jpg)
…ではどうすればいいのか…かつての「とり(超簡単)」みたいに…”縮尺”を決めればいい。
…さて、そこで問題が…”元となるモデルがないと縮尺がわからない”…そこで今更ながら”図鑑を見てパーツの長さをはかることに”(今更…!!!!!!!!!!!)…初の試み…いやもっと早くそういったヒント使おう!!涙
…とりあえず一覧(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/ca32ae2a46ac0afef816d38933d13752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/2c6f8f3be3714a3ab044def146efa069.jpg)
今回私的に…一番かわいいフクロウはこの方、「キンメフクロウ」さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/7ceadcf3a3c4ada845a0cdfa9ed07c25.jpg)
…雑な奮闘の果て(NG集的な生暖かい目でご覧ください汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/e61e742c846040ac9eb16ef2cf613c39.jpg)
↓第一回試作※一番左…これを作って”正面からのアングルにデフォルメの可愛さを乗せる事を断念…”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/a63e3f42ad024637bf5572881d9907aa.jpg)
…方針が決まり試作後…設計図を書きなおしたのがこちら(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/be8aa38e007a7d13dae3d877e5a3d035.jpg)
おまけ(後日載せ)「パーツの縮尺の完成版」…結構こういうのが好きな変人です!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/331d58bfb6bc9d07527acd0d72067b53.jpg)
「※目指した案 ふくろう(デフォルメ)ver1」…超マンガです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/af03a3f066cfdb1594161709003c6f05.jpg)
最後に改めて、この改良案を呈してくださった”のしてんてん様”に感謝を…!!
『2017年2月3日』 ※記事自体は他のタイトルでした。量産した時の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/72a0bb7986e3a13de5a0ca729399e86b.jpg)
『2016年3月23日』
前回のふくろう試作の改善版です笑
目をちゃんと丸くし、胸は肌色にしてみました!…足が黄色じゃなかったり、目がマッキーだったり手抜きもありますが…量産性向上と言うことで汗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/abc77f0def2c810999e3dbd6583cb24e.jpg)
前回より親しみが持ちやすくなっていればいいなぁ~笑!
『2016年3月20日 ※これが最古の”ふくろう”の作品』 全ての始まりです。
今回は、「ふくろう」をつくってみました。
試作2種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/a9cbdb6abc34224dfbdd51e1b737102b.jpg)
自分としてはこっち派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/5bf2d9116e0c9ab1be5cede621705255.jpg)
手近な枝?(笑)があったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/d409aed90731c6c9cb60b4d7a05d0869.jpg)
コップのふちふくろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/87ad3d95a9631447fe511b849efaeb86.jpg)
見た人に幸あれ!ご覧いただき感謝!
※ふくろうで、「福郎」「不苦労」
以上が…私の今までの「ペーパークラフト:ふくろう」の系譜、になります。(完全に総集編である笑)
ここまでお読み頂きありがとうございました!『あなたに感謝と縁起と幸運を!!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/b5ba81b82f4fdac52ee1a5046f95c8ee.jpg)
※後日全てが完成次第…この写真のふくろうは今回の「極小サイズ」に変える予定です。技術面を推して…。
2020年9月14日にて『目も切り抜きました※直径1.5㎜の黒』これで完成です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/a3bcd7be9eb5b97775aa756bb2eaac5e.jpg)
ペーパークラフト(切り絵):「ふくろう(梟)!2020.9 Papercraft(cut):Owl (2020.9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/4c9720f4cbf4fc88c4e109a6650c46c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/c9cdf631985fb42835909b72924d8997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/83ebfd66a820446eab9804469a9bb28f.jpg)
↑ 切り絵:『おおたか(デフォルメ)!和紙の切り紙・白和紙でのトレーシング・切込みでの疑似エンボスによる大鷹(オオタカ)ペーパークラフト!Paper Cut :Northern Goshawk』 で使ったトレーシング技術を再び使用! あれ以来で笑 ←当時の記事リンク
そして今回のこの記事にて過去の「ふくろう:Owl」を全てまとめます!
『2018年6月23日』 「フクロウver7クローバーと共に」! Owl ver8 with Clover
…前作とは打って変わって”再現性よりも技術を優先した…いろいろと労力が半端ない作品に…”
→前作は再現性を求めた作品でした。https://blog.goo.ne.jp/1045arai/e/1b923696816d0bb02631d788f48e7741
…サイズ:極小…!?!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/dc00b0fddba1f8c8ac8ac902dce8d934.jpg)
※比較としてペットボトルを笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/c05e16ea64bc3f6f79459eeea4f6f0c1.jpg)
作った感想:…ぜはぜはぁ!!……。(ぱたっ)
※めっちゃ集中力と根気を持ってかれました、自分で作っておきながら汗
『2017年9月
簡単ペーパークラフト:「ふくろう(ver6)!作り方も再現性高く確立!!Papercraft(easy):Owl(ver6)and How to make!!」
※赤字は日本語の作り方 Blue words are How to make in English!
…まずは作り方
0、「パーツの製作 下のパーツを黄色い紙と茶色い紙で作って切り出します。」
Make parts and cut!(Blue words are names of parts)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/a560328e7623a3602bdaf836810e4aac.jpg)
…のしてんてん様のアドバイスをありがたく拝借!「印刷して、このまま切り出せば使えます!!」
…If you don't have a time, print this and cut out these!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/66acf38861c9832e2afaec00a6767e40.jpg)
1、茶色の胴体に、黄色い顔と下半身を糊付けします。※首の部分が重なるといい感じ?元々フクロウには見た目的に首の境はないので。
Put yellow Face and Lower body on brown Body!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/ae2c06926690211f3bfb9958f5817230.jpg)
2、白いパーツ(目とくちばし)を乗っけます。※乗せる位置関係としては”くちばし、両目、おでこのとんがりの4点で正方形”…キンメフクロウからこう感じました。
Put write parts(eyes and peak) They make a square by peak,eyes,and forehead!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/08fead2469e2cc1562fa3165e3444e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/014d9db265a2c0a8a8570d015c33a266.jpg)
3、羽を…てきと~に糊付け!(一応くちばしの真下と肩口を通る感じで)
Put on Wing like thie!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/e408af8c31a78a5173a72600ecd05945.jpg)
3、尻尾も…いい塩梅で羽の下に。※このパーツは本当にそうとしか書けない…!
Put on Tale under a Wing!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/2ddfe3c4f43647c6a791fd880f9f969d.jpg)
4、お腹の余分を切り落とす。
Cut an extrusion of stomach?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/07ec85c942e9eba8146d19ec2249e0a8.jpg)
5、糊付けしてひとまず完成!
Gluing!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/fdb8fbe0733bb8639c68b976c158861c.jpg)
6、最後に目を自由に書き込みます。…画竜点睛、完成!
Write eyes which you like!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/41dabce6fd32baa82cf5ef45d4a0926a.jpg)
※ニュアンスとして、白目が”コの字”みたいな目だと下に書いたキンメフクロウ的な目になります。
Thank you for your reading!!
・かつてのお守りと共に「記念撮影!PCマスコット風ふくろう!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/21b25e5a7b0f5885fa01c3855b6014b0.jpg)
・今回の試み 「再現性への挑戦→図鑑を参考に縮尺を決める!」
…自分でかつての作品を作って…簡単といいながら”ふくろう”作品は安定しなかった…、個性的なのはいいが…毎回バランスが違う…これでは紹介もできない(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/54c55c0e551983fdda421d1b7b4ac89f.jpg)
…ではどうすればいいのか…かつての「とり(超簡単)」みたいに…”縮尺”を決めればいい。
…さて、そこで問題が…”元となるモデルがないと縮尺がわからない”…そこで今更ながら”図鑑を見てパーツの長さをはかることに”(今更…!!!!!!!!!!!)…初の試み…いやもっと早くそういったヒント使おう!!涙
…とりあえず一覧(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/ca32ae2a46ac0afef816d38933d13752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/2c6f8f3be3714a3ab044def146efa069.jpg)
今回私的に…一番かわいいフクロウはこの方、「キンメフクロウ」さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/7ceadcf3a3c4ada845a0cdfa9ed07c25.jpg)
…雑な奮闘の果て(NG集的な生暖かい目でご覧ください汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/e61e742c846040ac9eb16ef2cf613c39.jpg)
↓第一回試作※一番左…これを作って”正面からのアングルにデフォルメの可愛さを乗せる事を断念…”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/a63e3f42ad024637bf5572881d9907aa.jpg)
…方針が決まり試作後…設計図を書きなおしたのがこちら(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/be8aa38e007a7d13dae3d877e5a3d035.jpg)
おまけ(後日載せ)「パーツの縮尺の完成版」…結構こういうのが好きな変人です!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/331d58bfb6bc9d07527acd0d72067b53.jpg)
「※目指した案 ふくろう(デフォルメ)ver1」…超マンガです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1f/af03a3f066cfdb1594161709003c6f05.jpg)
最後に改めて、この改良案を呈してくださった”のしてんてん様”に感謝を…!!
『2017年2月3日』 ※記事自体は他のタイトルでした。量産した時の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/72a0bb7986e3a13de5a0ca729399e86b.jpg)
『2016年3月23日』
前回のふくろう試作の改善版です笑
目をちゃんと丸くし、胸は肌色にしてみました!…足が黄色じゃなかったり、目がマッキーだったり手抜きもありますが…量産性向上と言うことで汗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/abc77f0def2c810999e3dbd6583cb24e.jpg)
前回より親しみが持ちやすくなっていればいいなぁ~笑!
『2016年3月20日 ※これが最古の”ふくろう”の作品』 全ての始まりです。
今回は、「ふくろう」をつくってみました。
試作2種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/a9cbdb6abc34224dfbdd51e1b737102b.jpg)
自分としてはこっち派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/5bf2d9116e0c9ab1be5cede621705255.jpg)
手近な枝?(笑)があったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/d409aed90731c6c9cb60b4d7a05d0869.jpg)
コップのふちふくろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/70/87ad3d95a9631447fe511b849efaeb86.jpg)
見た人に幸あれ!ご覧いただき感謝!
※ふくろうで、「福郎」「不苦労」
以上が…私の今までの「ペーパークラフト:ふくろう」の系譜、になります。(完全に総集編である笑)
ここまでお読み頂きありがとうございました!『あなたに感謝と縁起と幸運を!!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/b5ba81b82f4fdac52ee1a5046f95c8ee.jpg)
※後日全てが完成次第…この写真のふくろうは今回の「極小サイズ」に変える予定です。技術面を推して…。
設計図の作り方がだんだん進化しているのが分かります。
頑張って^ね^
画像では鉛筆の字が小さくて、読みずらいのが改良点ですね。
あと、×印の紙の意味が分かりにくいかな
ぶしつけですが、私の感想です。
”このままにしようかな~とか考えていた自分に喝!!”
そして”切り取り線”…実は完全に”その発想がなかった…”…たしかに切り落としと書くよりもはるかに合理的かつ一般的です…ありゃま。
実家でこそこそと作り、明日はわからないから今日動こうとして勢いで作りましたが
…アドバイス、ありがとうございます!これから練っていきます。
のしてんてん様、これからもよろしくお願いします!!感謝!!!
完成したフクロウ部隊、隊長さんはどれでしょうね。
根気の限りを尽くす作品作りに感服です。
眼の解像度が落ちている閑斉はとてもとても・・。
恵方巻の中身もフクロウに見えて来たのは、眼が悪いせいしょうか。
是非、暇を見つけて保育園や幼稚園にお出かけください。喜ばれること保証します。
折師様の新世界、これからもご照覧あれですね。
根気の限りを尽くす作品作りに感服です。眼の解像度が落ちている閑斉はとてもとても・・。”
…実は私自身も体の衰えを感じており…こうした作品にトライできるのも限界がある事を感じていたり。
もちろん、まだまだ作成自体は出来ますが「集中力の連続維持・体力を削って集中する」事に関しては徐々に使用が厳しくなっていく…
故に今『攻めている』感じです。10年後に後悔しない為に。
隊長に関しては前回のものかもしれません笑 こっちの方が顔が可愛い(作品技術としては今回が遥かに上ですが~)
”恵方巻の中身もフクロウに見えて来たのは、眼が悪いせいしょうか。
是非、暇を見つけて保育園や幼稚園にお出かけください。喜ばれること保証します。
折師様の新世界、これからもご照覧あれですね。”
いつか日本の将来を担う子供たちに…とは想う事は多いです。それは私の行動と巡り合わせ…次第ですね。
改めて閑斉様のご来訪とコメントに感謝を!!
”逆光ふくろうが可愛いですー^0^”
たぶん2018年6月版のことですよね、あれが現状一番可愛い(笑)です! 最新作は完全に「技術」勝負の作なので笑
※上記にかつてのコメントがあるように
「簡単ペーパークラフト:「ふくろう(ver6)」の記事に全てのふくろうをまとめて、再投稿した記事だったりします。 事情に関しては「アクセスを残したまま、ふくろう記事をまとめたかったという…綺麗ではない理由です(少し後ろめたさは…あります。)」
改めてのしてんてん様のご来訪と嬉しいコメントに感謝を!!