
ずいぶん前にご登場でございましたが
本日、UPしてみますにゃ。
思いのほか素敵になってますがっ
レシピ本とは全然違ってますのよね・・・
レシピ本の写真はコチラ

レースで縁取りなどをしていて、
これで淵も強化されるよね・・・
ってなもんですがっ
とりあえず、
かかと部分の装飾(強化)を考えつつも
たぶん、きっと、なにもしないだろうな・・・
(これまでの日々にしなかったから)
という感じです。
使った布地もリサイクル。
すぐに擦り切れそう?^^;
このルームシューズ作りの為に買ったのは
キルト芯 105円 なり。
なにがでるかな♪ なにがでるかな♪
ルームシューズをつくる為にっ
魔窟から掘り起こしてきたのはーーーーーっ
半袖パジャマ上下と七分丈のズボン

パジャマもおズボンの方を使う事にしました。
型紙は、底 と 側面 の2つで
側面は表と裏とで微妙に違うので 型紙は 3つ。
中芯がキルト芯で、あと接着芯とやらも必要そうだったのだけれども
接着芯はアレを使って済ましました。
たった1足(足は2つだから2つだし)を作るのに
いったいどんだけの型を写して切り取ったでしょうか??

(底2+側面2+キルト芯2+接着)×2
生地を重ねて、一度に何枚も一緒に切れたらいいのでしょうが
いちいち型を写して切るのはホント骨の折れる作業でしたっ
そしてっ
1足目を作りながら、こんなになりましたよ。

スゴイよねぇ~
ずれまくりっ!
ちゃんと型写して切り抜いてるのにねぇ??

すごいねぇ~

できるだけ、はみ出している布に近づけるべく?
本来のラインよりもお外よりにもしたよ?(笑)
この後、余計なヒダを切り取り進めたのですが
なかなかな出来で。

多少ボコボコしてるけどイイ感じぃ~~~♪
旦那にも試履きしてもらってみたら
イイ感じだとの事なので
旦那分、もう1足作ったのです。
今度は、さらに、いいかげんな型取りと切り抜きになりましたが
結果は同じようなもんで。。。
(左側のが後で作ったほうの)

そして、
レース編みのモチーフをつけよう・・・
と思ってたのですが
白い方を採用。
しかもっつけたのは1つだけにしました。(ワタシののにね)
ちゃんと、縫い付けた後の写真

いちばん手前のは、裏返したまま撮ってみました。
内側が、こんな感じなんですよね。
リバーシブルでも行けそうなルームシューズ?!♪(笑)
コタツをしまってテーブル生活になったら、
このルームシューズを使って過ごそうと目論んでおります。
果たして 何日もつのやら??
かかと部分は、なにか飾りをして補強したほうがいいような気がしているのですが
とりあえず、このままに きっと実践になると思います。
1足作るのに2日かかって
2足で4日かかっておりますっ
それが、数日で擦り切れたら悲しすぎるな・・・・・・・
果たしてどれだけもつのやら・・・

パジャマと七分丈のおズボン2本で
ルームシューズ2足作りました~♪
ルームシューズ2足作りました~♪
◆ この製作で出会った事柄φ(._.)メモメモ
キルト芯
ぐし縫い


ぐし縫い

分からぬままに、並み縫いをして1足目を作り進めましたが
検索してみると、だいたい当たりでした(笑)
どこかの誰かが、動画で解説してくれてて有難いですよね、ほんと。
編み物やお手芸で専門用語?が出てきても心強いですよね

感謝感謝でございます

ありがとうございます



ではでは皆様
どうぞ、よい週末を


またねぇ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます