![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/932a7f91b09de5fb39b7e1d477a5c17c.jpg)
昨日、散歩後にもシッコして、ようやくオレンジだった~♪
の
そのシッコのトイレシート・・・
なにかあったのよ。
昨日アチコチみてまわりながら、見掛けた ストルバイト結石 と色合いとか
なにか感じが似ているなぁ・・・って思ったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/68e52add0418721233c832924567431c.jpg)
結晶レベルではなく、結石が出た?!シッコとともに・・・
結晶が集まって結石になるらしいけど・・・。
トイレシートのキラキラチェックもしてみてたけど
4月のときのように盛大にキラキラしていることもなく
キラキラしているかもね?
みたいな感じだったけど・・・
突如として 結石が出てきた?!
これは
ここ1週間くらいの間の高い続きだったpHによって出来たのか??
それとも、4月のあの頃、すでに結構なサイズの結石が出来ていて
長いことの酸性寄りだった日々に溶け出してて
そして、きのう流れ出たのか??
後者だったら、いいな・・・・・
なぜなら、今日もまた朝からpH9ですか??!みたいな勢いだからである。
お散歩から戻っても、今日はpH8くらいはあるような感じ。
足跡は青になった;; こんな感じでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/995e8fafe3ed1b54dbcbd646ccbbbd55.jpg)
その後のシッコはオレンジだったけど
今日は、試験紙もやってみたら、7前後だった。
オレンジだけど7前後?!
7なら、緑じゃないの??
きのう、お散歩後のシッコがオレンジだったけど、7前後だったのかもしれないね・・・
とりあえず 今日は、
日中も出来る限りダブルでチェックしていこうと思うが。
ちなみに、溶け出すことのないシュウ酸カルシウムのほうは
アルカリpH7.1~7.7で結晶が形成されにくくなるらしい。
(ストルバイトは酸性pH6.2~6.4)
ストルバイトとシュウ酸カルシウムの両方を患うに陥る仔たちも多いらしい。
今
まー様の体は、シュウ酸カルシウム対策が働いているのかもしれないよね・・・
教科書通りというか
きのう巡り合った5~8の間を1日に変化してこそ健康って言ってた先生も
やっぱり、朝イチシッコは酸性の6台が多いような話だったように思う・・・
教科書通りというか・・・
朝イチシッコが6.5前後だった日々は心配も薄めだったけども
教科書とは違うのが続くと、気が気ではないよね^^;
朝イチシッコがpH8だの9だのの日々だなんて・・・
だけど、本犬は元気だしっ
まー様の自然治癒力を信じる。
あと、今回、異様だったのが体重!
なんとなく頻繁に体重を量ってたのだけれども 安定の4.2キロだった。
ところがっ
たったの1日で1キロも増えた!??
体重計がおかしいのではない?と思ったけど
計り直してみても800gは確実という感じ。
そして、体重が突如として増えたままな日々。
少し下がってきてて、4.5キロで落ち着いた感のある今ではあるけれども
たったの4キロしかない生き物の体重が
いきなり1キロもたったの1日で増えるってのは奇妙すぎる。
40キロの人間の体重が次の日には50キロになってた?!
ってのと同じことよね??
普段となんら変わりもない生活をしていたのにっ! であるよ。
500gの変動は過去にも経験あったけど
1キロってのは、ホント恐れ入った・・・・・
いったい、なにが起きているんだろうね・・・
pHにしても、体重にしても
たまたま??こまめに計ってたから、知ったこれらだけども
こういう事は、これまでにもあったのかもしれないよね・・・
とにかくっ
まー様は、大層お元気でいらっしゃるのだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/868f42b18226b9f5b60fc9252fad1528.jpg)
さて、4月の騒ぎよりも以前に開始していた水分補給作戦。
最初のうちは、お肉やお魚の茹で汁でした。(茹でた小さな欠片入りで)
ほんの少しを茹でて、それをあげていたのよ。
ピュッピュッと、オマタからしずくみたいなのが出ている事件の頃
ダラダラと朝昼晩と水分摂取の数日になってた事に気付いた。
まさか、ミルクのみ人形じゃあるまいしっ
飲み過ぎた分がピュッピュと出てきてたわけではあるまい?!
と思うのだけれど
まるで、そんな風に感じた
のである^^;
まぁ、あの異変は1度で済んでいるけどね。
だけど、シッコのタイミングとかがズレテきたりするようなので
とくに夜の水分補給は控えようと思った。
自主的に水を飲むのはいいけど、スープなどをあげるのは
朝とか日中でおしまい、はたまた日中ナシだったら夜ごはんの時のみ
みたいにすることにしたよ。
そして、手作り食へと切り替え決意ができないままに
朝は雑炊を付ける日々へと変わった。
なるべく水分を採らせたい
肉や魚、野菜などが自然治癒力の力になってくれるかな・・・
みたいな思いでなのだけれども。
今朝も、雑炊は食べないのだけれど、お水はけっこう飲んでいる。
いんですよ!
お水をいっぱいのんでくれれば、それはそれで。
奇妙に体重が増えたし
変なカロリー摂取せずに済むのですから、お水のんでくれたほうがイイほどですしね・・・
再び手作り食に踏み切れない大きな原因はコレなのよね。
喜んで食べてもらえるなら、張り切ってがんばっちゃうけど
余計なお世話になりかねないのでね;;
やっぱり、確かに、きっと、たぶん、なんらかのアレルギーはあるんじゃないかな?!
色々と真新しいモノを食べさせてみるのも
そろそろ止めようと思った飼い主なのでした。
これまでの年月の中で
大丈夫だったのがたくさんたくさんあるし
それらを工夫しながら食べたりさ・・・
もう冒険は出来ない、ヤダ、
そんな風につくづくと思うのでした。
立て続けにこのカテゴリーの投稿となりましたけど
これでまたしばらくはご無沙汰したいものです。
あんなに滅多切りになったピエールでしたが
たくさんの花を今年も咲かせている~
スプレーピエールのようだ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/9618c87112fd122d07b75f5ca7241039.jpg)
蕾ばっかで切ってきたのに
家の中でちゃんと咲いた~~~
ピエール様はスゴイね♪
来週は、まー様はじめてのバッグinのお話とかも出来たらいいね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/18183488de774cc5815e5aafbf04f982.jpg)
今、またしたシッコはph6前後!みたい~♪
そして、また、白い塊も出たようだ・・・・・・
pHが高い続きなので、シッコのキラキラチェックもしているけど
トイレシートにストルバイト結晶のキラキラは出てないようだけど・・・
pHが下がったときのシッコに結石が出ているのだろうか・・・・・・
結石が溶けて、出続けているのか?
結石が出来かけているけどセーフで排出か?
結晶のキラキラが出てないみたいだから、きっと、前者なんじゃないかな・・・
良くなっているのか?
悪化しているのか?
どちらか分からなくなるような状況だけど
きっと、良くなってきているからの現象なのだと思う・・・・・
の
そのシッコのトイレシート・・・
なにかあったのよ。
昨日アチコチみてまわりながら、見掛けた ストルバイト結石 と色合いとか
なにか感じが似ているなぁ・・・って思ったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/68e52add0418721233c832924567431c.jpg)
結晶レベルではなく、結石が出た?!シッコとともに・・・
結晶が集まって結石になるらしいけど・・・。
トイレシートのキラキラチェックもしてみてたけど
4月のときのように盛大にキラキラしていることもなく
キラキラしているかもね?
みたいな感じだったけど・・・
突如として 結石が出てきた?!
これは
ここ1週間くらいの間の高い続きだったpHによって出来たのか??
それとも、4月のあの頃、すでに結構なサイズの結石が出来ていて
長いことの酸性寄りだった日々に溶け出してて
そして、きのう流れ出たのか??
後者だったら、いいな・・・・・
なぜなら、今日もまた朝からpH9ですか??!みたいな勢いだからである。
お散歩から戻っても、今日はpH8くらいはあるような感じ。
足跡は青になった;; こんな感じでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/995e8fafe3ed1b54dbcbd646ccbbbd55.jpg)
その後のシッコはオレンジだったけど
今日は、試験紙もやってみたら、7前後だった。
オレンジだけど7前後?!
7なら、緑じゃないの??
きのう、お散歩後のシッコがオレンジだったけど、7前後だったのかもしれないね・・・
とりあえず 今日は、
日中も出来る限りダブルでチェックしていこうと思うが。
ちなみに、溶け出すことのないシュウ酸カルシウムのほうは
アルカリpH7.1~7.7で結晶が形成されにくくなるらしい。
(ストルバイトは酸性pH6.2~6.4)
ストルバイトとシュウ酸カルシウムの両方を患うに陥る仔たちも多いらしい。
今
まー様の体は、シュウ酸カルシウム対策が働いているのかもしれないよね・・・
教科書通りというか
きのう巡り合った5~8の間を1日に変化してこそ健康って言ってた先生も
やっぱり、朝イチシッコは酸性の6台が多いような話だったように思う・・・
教科書通りというか・・・
朝イチシッコが6.5前後だった日々は心配も薄めだったけども
教科書とは違うのが続くと、気が気ではないよね^^;
朝イチシッコがpH8だの9だのの日々だなんて・・・
だけど、本犬は元気だしっ
まー様の自然治癒力を信じる。
あと、今回、異様だったのが体重!
なんとなく頻繁に体重を量ってたのだけれども 安定の4.2キロだった。
ところがっ
たったの1日で1キロも増えた!??
体重計がおかしいのではない?と思ったけど
計り直してみても800gは確実という感じ。
そして、体重が突如として増えたままな日々。
少し下がってきてて、4.5キロで落ち着いた感のある今ではあるけれども
たったの4キロしかない生き物の体重が
いきなり1キロもたったの1日で増えるってのは奇妙すぎる。
40キロの人間の体重が次の日には50キロになってた?!
ってのと同じことよね??
普段となんら変わりもない生活をしていたのにっ! であるよ。
500gの変動は過去にも経験あったけど
1キロってのは、ホント恐れ入った・・・・・
いったい、なにが起きているんだろうね・・・
pHにしても、体重にしても
たまたま??こまめに計ってたから、知ったこれらだけども
こういう事は、これまでにもあったのかもしれないよね・・・
とにかくっ
まー様は、大層お元気でいらっしゃるのだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/868f42b18226b9f5b60fc9252fad1528.jpg)
さて、4月の騒ぎよりも以前に開始していた水分補給作戦。
最初のうちは、お肉やお魚の茹で汁でした。(茹でた小さな欠片入りで)
ほんの少しを茹でて、それをあげていたのよ。
ピュッピュッと、オマタからしずくみたいなのが出ている事件の頃
ダラダラと朝昼晩と水分摂取の数日になってた事に気付いた。
まさか、ミルクのみ人形じゃあるまいしっ
飲み過ぎた分がピュッピュと出てきてたわけではあるまい?!
と思うのだけれど
まるで、そんな風に感じた
のである^^;
まぁ、あの異変は1度で済んでいるけどね。
だけど、シッコのタイミングとかがズレテきたりするようなので
とくに夜の水分補給は控えようと思った。
自主的に水を飲むのはいいけど、スープなどをあげるのは
朝とか日中でおしまい、はたまた日中ナシだったら夜ごはんの時のみ
みたいにすることにしたよ。
そして、手作り食へと切り替え決意ができないままに
朝は雑炊を付ける日々へと変わった。
なるべく水分を採らせたい
肉や魚、野菜などが自然治癒力の力になってくれるかな・・・
みたいな思いでなのだけれども。
今朝も、雑炊は食べないのだけれど、お水はけっこう飲んでいる。
いんですよ!
お水をいっぱいのんでくれれば、それはそれで。
奇妙に体重が増えたし
変なカロリー摂取せずに済むのですから、お水のんでくれたほうがイイほどですしね・・・
再び手作り食に踏み切れない大きな原因はコレなのよね。
喜んで食べてもらえるなら、張り切ってがんばっちゃうけど
余計なお世話になりかねないのでね;;
やっぱり、確かに、きっと、たぶん、なんらかのアレルギーはあるんじゃないかな?!
色々と真新しいモノを食べさせてみるのも
そろそろ止めようと思った飼い主なのでした。
これまでの年月の中で
大丈夫だったのがたくさんたくさんあるし
それらを工夫しながら食べたりさ・・・
もう冒険は出来ない、ヤダ、
そんな風につくづくと思うのでした。
立て続けにこのカテゴリーの投稿となりましたけど
これでまたしばらくはご無沙汰したいものです。
あんなに滅多切りになったピエールでしたが
たくさんの花を今年も咲かせている~
スプレーピエールのようだ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/9618c87112fd122d07b75f5ca7241039.jpg)
蕾ばっかで切ってきたのに
家の中でちゃんと咲いた~~~
ピエール様はスゴイね♪
来週は、まー様はじめてのバッグinのお話とかも出来たらいいね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/18183488de774cc5815e5aafbf04f982.jpg)
今、またしたシッコはph6前後!みたい~♪
そして、また、白い塊も出たようだ・・・・・・
pHが高い続きなので、シッコのキラキラチェックもしているけど
トイレシートにストルバイト結晶のキラキラは出てないようだけど・・・
pHが下がったときのシッコに結石が出ているのだろうか・・・・・・
結石が溶けて、出続けているのか?
結石が出来かけているけどセーフで排出か?
結晶のキラキラが出てないみたいだから、きっと、前者なんじゃないかな・・・
良くなっているのか?
悪化しているのか?
どちらか分からなくなるような状況だけど
きっと、良くなってきているからの現象なのだと思う・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます