![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/26a5da32e6c014cbcfa9ca6c44cfe61f.jpg)
部屋とワイシャツとワタス~
みたいなノリでタイトルつけようと思ったが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
バルーンって、なにか??
それは
シッコの袋。
シッコの管を通し、ビニール袋の中にシッコが勝手に溜まって行くのである。
シッコでおトイレに行かずに済むのでラクちん~♪
と、当初は思ったものでしたが
ンコ(以下お通じ)のときには、トイレに行くのであり
アチコチ管で繋がれているので
お通じチャレンジしようと思ふときにはイチイチ看護師さんに
アチコチ外して装着しなおしてもらったりで
ンコお通じも益々出やしないよ。って感じだったかなぁ~
同様にずっとお付き合いになっていたのが点滴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/45e57f26f09db91a456eb27c592ea892.jpg)
この機械が、ピーヒャラピーヒャラ ウルサイのよ~っ
24時間点滴したままなんで終わりを知らせたり
点滴がキチンと作動しているか、監視してくれているらしいんでしたけどね・・・
この24時間ずっとの点滴のほかに(同時進行でね)
朝 昼 晩 3回、小さな点滴があったのですがっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/4b6757533dc2f0429b70c490fded92b2.jpg)
この小さな点滴が始まるとっ
頭が心臓になったか??って感じにズッキンドッキンしたりして
ほんとしんどかったんだよーーーっヾ(@† ▽ †@)ノ
くも膜下出血の術後、2週間は合併症などの心配があって危険なんだそうで
特に、脳梗塞を起こしがちなので
体内を点滴で潤おしつつ、血圧を上げ気味にしつつ
みたいに
ガッツリ点滴三昧な2週間らしいですよ。
しかもっ
飲料も、計ってたのですけれど
(のむ量をイチイチ看護師さんに書いてもらってた)
バルーンで、シッコの量も計っているらしく
後半のワタスは
入っている水分より、出ている水分の方が多い
って、事でっ 更に追加の点滴が加わったりして
1度に、3つの点滴の袋が吊るさってたりもして
それはそれは不自由だったのですよ・・・
なるべく動け
歩く練習もしよう
とか言われても、これだけゾロゾロと、管付けて袋つけてると
やっぱ、ベッドから這い出てみよう・・・
とは なかなか思えませんがな。
それにっもちろんっ
頭とか目の奥とか痛くって氷枕だとか痛み止めとか
常時お世話になりっぱなしでしたしね・・・
ちなみにっ当初、おむつもしてましたよ・・・
家でパンツがみつからないって感じで
おむつを買って、しばらくはおむつしてたのよ。
最初は毎日、オシモの洗浄にも来てたよ・・・
おむつをしていた頃は~
おむつを敷いて、そのうえで洗い流すとラクちんらしいよ?
人間用のおむつって、相当な吸収力っぽいね・・・
おパンツになってからは、オシモの洗浄の手抜きが始まったよ(笑)
まぁ、コチラとしても有難かったんですけどね・・・
シッコは管から勝手に外に出てるし
ンコだって、毎日できなくなったし
そんなに毎日毎日洗ってもらわんでもねぇ・・・って思ったものでした。
オシモの世話になる日が来るとは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
たいそうショッキングな出来事だらけな訳ですが
とにかく、「無」になってしのいだのでございました。
術後、早々に
ベッドで髪を洗って、ゆわえてくれたりして
ブラシもずっと置いてありましたが
自分で髪をいじる元気なんてどこにもありませんがな。
ひらすらになすがまま・・・
「無」
でなんとか乗り切っておりましたよ。
一般病棟へ移ってから、ようやくヒョッコリ顔を出した担当医。
「あれ??抜糸したっけ?」とか相変わらずな適当な事をおっしゃりながら
「あれ??!まだバルーンつけてんの??取ってもらおう!」
って嬉しい発言があった。
そして、間もなく、シッコの管は取り外されたのでした。
これで、自由度は格段に上がり
後は、点滴だけとなったので、出歩く頻度が激増したワタスでした。
おトイレだって自由に行ける~♪
って思ったけれど、ここには、まだ落とし穴があったのであった。
なんとっ!
トイレにはビーカーのような入れ物が置いてあったのだけれども
このビーカーのような入れ物にシッコを放出して
それを看護師にみてもらって、量を記入
というビックリなメンドウが!!!
相変わらず
入った量と出た量を見ているらしかったよ。
それでも、ずいぶんと、自由になった感じで
点滴を杖にしながら
院内散策も始まったのであった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/656b439cfecdaa787ec3881d2d9c7c53.jpg)
怪しい患者かしら??(笑)
自由度が増したってだけで、
具合がイイ訳ではなかったので、そんなに撮ってませんし
少ししかうろつけませんでしたけどね・・・
みたいなノリでタイトルつけようと思ったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
バルーンって、なにか??
それは
シッコの袋。
シッコの管を通し、ビニール袋の中にシッコが勝手に溜まって行くのである。
シッコでおトイレに行かずに済むのでラクちん~♪
と、当初は思ったものでしたが
ンコ(以下お通じ)のときには、トイレに行くのであり
アチコチ管で繋がれているので
お通じチャレンジしようと思ふときにはイチイチ看護師さんに
アチコチ外して装着しなおしてもらったりで
同様にずっとお付き合いになっていたのが点滴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/45e57f26f09db91a456eb27c592ea892.jpg)
この機械が、ピーヒャラピーヒャラ ウルサイのよ~っ
24時間点滴したままなんで終わりを知らせたり
点滴がキチンと作動しているか、監視してくれているらしいんでしたけどね・・・
この24時間ずっとの点滴のほかに(同時進行でね)
朝 昼 晩 3回、小さな点滴があったのですがっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/4b6757533dc2f0429b70c490fded92b2.jpg)
この小さな点滴が始まるとっ
頭が心臓になったか??って感じにズッキンドッキンしたりして
ほんとしんどかったんだよーーーっヾ(@† ▽ †@)ノ
くも膜下出血の術後、2週間は合併症などの心配があって危険なんだそうで
特に、脳梗塞を起こしがちなので
体内を点滴で潤おしつつ、血圧を上げ気味にしつつ
みたいに
ガッツリ点滴三昧な2週間らしいですよ。
しかもっ
飲料も、計ってたのですけれど
(のむ量をイチイチ看護師さんに書いてもらってた)
バルーンで、シッコの量も計っているらしく
後半のワタスは
入っている水分より、出ている水分の方が多い
って、事でっ 更に追加の点滴が加わったりして
1度に、3つの点滴の袋が吊るさってたりもして
それはそれは不自由だったのですよ・・・
なるべく動け
歩く練習もしよう
とか言われても、これだけゾロゾロと、管付けて袋つけてると
やっぱ、ベッドから這い出てみよう・・・
とは なかなか思えませんがな。
それにっもちろんっ
頭とか目の奥とか痛くって氷枕だとか痛み止めとか
常時お世話になりっぱなしでしたしね・・・
ちなみにっ当初、おむつもしてましたよ・・・
家でパンツがみつからないって感じで
おむつを買って、しばらくはおむつしてたのよ。
最初は毎日、オシモの洗浄にも来てたよ・・・
おむつをしていた頃は~
おむつを敷いて、そのうえで洗い流すとラクちんらしいよ?
人間用のおむつって、相当な吸収力っぽいね・・・
おパンツになってからは、オシモの洗浄の手抜きが始まったよ(笑)
まぁ、コチラとしても有難かったんですけどね・・・
シッコは管から勝手に外に出てるし
ンコだって、毎日できなくなったし
そんなに毎日毎日洗ってもらわんでもねぇ・・・って思ったものでした。
オシモの世話になる日が来るとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
たいそうショッキングな出来事だらけな訳ですが
とにかく、「無」になってしのいだのでございました。
術後、早々に
ベッドで髪を洗って、ゆわえてくれたりして
ブラシもずっと置いてありましたが
自分で髪をいじる元気なんてどこにもありませんがな。
ひらすらになすがまま・・・
「無」
でなんとか乗り切っておりましたよ。
一般病棟へ移ってから、ようやくヒョッコリ顔を出した担当医。
「あれ??抜糸したっけ?」とか相変わらずな適当な事をおっしゃりながら
「あれ??!まだバルーンつけてんの??取ってもらおう!」
って嬉しい発言があった。
そして、間もなく、シッコの管は取り外されたのでした。
これで、自由度は格段に上がり
後は、点滴だけとなったので、出歩く頻度が激増したワタスでした。
おトイレだって自由に行ける~♪
って思ったけれど、ここには、まだ落とし穴があったのであった。
なんとっ!
トイレにはビーカーのような入れ物が置いてあったのだけれども
このビーカーのような入れ物にシッコを放出して
それを看護師にみてもらって、量を記入
というビックリなメンドウが!!!
相変わらず
入った量と出た量を見ているらしかったよ。
それでも、ずいぶんと、自由になった感じで
点滴を杖にしながら
院内散策も始まったのであった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/656b439cfecdaa787ec3881d2d9c7c53.jpg)
怪しい患者かしら??(笑)
自由度が増したってだけで、
具合がイイ訳ではなかったので、そんなに撮ってませんし
少ししかうろつけませんでしたけどね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます