
裂き編みマットと
カーテンでのカフェマットのコラボを考えていたのでしたが・・・
自分らしい形への道のりへの導きなのか??
すべては
カーテンの裁断ミスから始まった
袋状にただ縫って、ひっくり返して・・・
って思ってたのでしたが。
袋状の中には断熱材とかも入れられるようにしよう
とかも思っていたのでしたが。

袋状に縫って、裂き編みマットと重ねるには
ちょっと自分的に違うなぁ・・・という裁断をしてしまった。
さんざ、考えた結果・・・
裂き編みマットをまるめて収納できる筒にして持ち運び

そのまま開いただけで使っても顎枕になっていいかも??

みたいな形に変更して縫ってみたりした。
だけど、これしながら
こんなメンドウな事、自分がすると思えない~
カサバルシ、裂き編みマットとこうして持ち歩くとは思えない~
と、思ったわけです。
そして、結論した。
これから訪れる暑いシーズン用のカフェマットとして
カーテン地のみのでいいじゃないか。
ヒンヤリ感もあるし。
なにしろ、軽くてイイ。。。
ペラペラだから小さくもなる。
そして、なによりっ 土やらの汚れが付きにくい
え??
普通は、毎回お洗濯している??
でも、持ち帰る際も、少しやだよね・・・これをバッグに入れるの。
でも、毎回洗わないよ。ワタシは・・・
このカーテンで作ったカフェマットは
そんなワタシの希望に沿っているよ(笑)
パンッパンッとハバタカセレバ、キレイになってる。
汚れが取れたかどうか?がよく分かるように
裏側は、白地。(カーテンの裏側そのままの状態)
先日、苔むしたような石の上で使ってみましたが
イイ仕事をしてくれた このカフェマットでございました♪
とりあえず、この夏は、カーテン地のみにてご利用になりました(笑)
裂き編みマットは、はて・・・どうしたものかね^^;
家の中でのご利用なのかな?(笑)

去年の4月23日の記事↓
意外と長かった桜 と 桜の木の下の団子たち?!にご用心おわった・・・・・と思っていたのに、今度はしだれ桜並木を散策してきました^^;ソメイヨシノが満開だった頃に咲き始めだったしだれ桜が咲き乱れていたこの週末。...
やっぱり去年、ココのしだれ桜が後だったのだよねぇ・・・
今年は、ソメイヨシノよりも先行してたみたいなのよね・・・
去年が異常だったのかな?!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます