佐賀県多久市の3本杉。
樹齢約700年。
国指定史跡「多久聖廟」の西700mほどのところに八幡神社がある。
「若宮八幡宮」の名で親しまれ、
それが天然記念物としての名称にもなったが、
神社の名前としては「八幡神社」が正しいようです)
拝殿の手前、向かって右手の石垣を跨ぐような形で三本杉が立っている。
環境省巨樹データベースによれば、それぞれの幹囲は、5.2m、3.4m、5.2m。
中央の1本が細い。
この姿を、子供を中央にして並ぶ親子と見て、「親子杉」と呼ばれることもあるようです。




LEICA V-LUX typ114

人気ブログランキング
樹齢約700年。
国指定史跡「多久聖廟」の西700mほどのところに八幡神社がある。
「若宮八幡宮」の名で親しまれ、
それが天然記念物としての名称にもなったが、
神社の名前としては「八幡神社」が正しいようです)
拝殿の手前、向かって右手の石垣を跨ぐような形で三本杉が立っている。
環境省巨樹データベースによれば、それぞれの幹囲は、5.2m、3.4m、5.2m。
中央の1本が細い。
この姿を、子供を中央にして並ぶ親子と見て、「親子杉」と呼ばれることもあるようです。




LEICA V-LUX typ114
人気ブログランキング