佐賀市の茶室
隔林亭。
爽やかな秋の季節、お茶で一服もいいですね。
桜の名所として有名な神野(こうの)公園にある「隔林亭(かくりんてい)」は、
佐賀藩十代藩主鍋島直正の茶室として建てられたものです。
やがて、藩政が終わり明治から昭和へと時が過ぎ、
建物は老朽化のため1960年に解体されました。その後「隔林亭文書」が発見され、
わずか一枚の写真と古図をもとに平成5年に復元されました。
多布施川から清流を引いた池泉回遊式の庭園にたたずむ姿は趣があり、
現在では、市民の憩いの場として多くの市民が訪れます。
また、館内では七賢人をかたどった干菓子の販売や、お抹茶(薄茶)が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/dd7ca5dc934499d88e967b25d9bc56b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/53454347e05350960c5cd85290a4ead3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/cd65a1f6f151c28048c00572ebb17b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/88297eb00a43283bcecfab7941929808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/b5ab1d6de948254e1d10c7e5e0e4ac69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/348bec26abb9342fe3f4fe0e38a26bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/35d84b47c5b64b44a0f356acd5d27079.jpg)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1153561&seq=5)
人気ブログランキング
隔林亭。
爽やかな秋の季節、お茶で一服もいいですね。
桜の名所として有名な神野(こうの)公園にある「隔林亭(かくりんてい)」は、
佐賀藩十代藩主鍋島直正の茶室として建てられたものです。
やがて、藩政が終わり明治から昭和へと時が過ぎ、
建物は老朽化のため1960年に解体されました。その後「隔林亭文書」が発見され、
わずか一枚の写真と古図をもとに平成5年に復元されました。
多布施川から清流を引いた池泉回遊式の庭園にたたずむ姿は趣があり、
現在では、市民の憩いの場として多くの市民が訪れます。
また、館内では七賢人をかたどった干菓子の販売や、お抹茶(薄茶)が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/dd7ca5dc934499d88e967b25d9bc56b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/53454347e05350960c5cd85290a4ead3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/cd65a1f6f151c28048c00572ebb17b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/88297eb00a43283bcecfab7941929808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/b5ab1d6de948254e1d10c7e5e0e4ac69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/348bec26abb9342fe3f4fe0e38a26bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/35d84b47c5b64b44a0f356acd5d27079.jpg)
人気ブログランキング