やっと今週になって、天候が安定し、秋晴れが続いている。
土手や庭のコスモスも今が盛りと咲いている。
青空にコスモスのゆれている咲く風景は、毎年見ても飽きない。
明日から10月である。コロナはともかくとして、10月は災害など無く穏やかな気候の元で、落ち着いた生活をしたいものである。
先日は6月ぶりに仲間のコンペ(茨城PS)に参加した。
明日から10月である。コロナはともかくとして、10月は災害など無く穏やかな気候の元で、落ち着いた生活をしたいものである。
先日は6月ぶりに仲間のコンペ(茨城PS)に参加した。
コロナで中止になったり、都合が悪かったりでしばらく参加の機会が無かった。
年齢的に権利があるので、今回から「シニアティ」を利用することにした。「レギュラーティ」と大きく違う所は2カ所ぐらいで、さほどシニアに優しいと言うほどではない。
それよりも今回はラフが厳しく、ボールが入ってしまうと、見つけるまでに大変苦労した。
このボール探しで、だいぶ労力を使った。それ以上に、ラフに入るとボールを出すのに一苦労。アイアンで打っても、距離が稼げない。いかにフェアウエイーをキープするかが、スコアーに直結する。
内容的には、ハンデが多かったこともあり、しばらくぶりで優勝できた。
内容的には、ハンデが多かったこともあり、しばらくぶりで優勝できた。
目指したボギーオンは11回であった。その内4回パーオン(ロング2回 ショート2回)できたのがよかった。
スコアーは「パーからダブルッツパー」まであった。
課題はDRで、満足のいくボールも出るが、右にふけたり、強烈なフックがあるなど、今一安定しない。
課題はDRで、満足のいくボールも出るが、右にふけたり、強烈なフックがあるなど、今一安定しない。
安定したボールが出せるようなスイングにしたい。
I
I
IN 13番 358yd
谷間のコースで、距離はさほどないが、長いだらだら上りのホール。
谷間のコースで、距離はさほどないが、長いだらだら上りのホール。
DRでOBになることはないが、打てども打てどもボールがピンに近寄らない感じがする。
丘の上にグリーンがあるので、100yd以内になっても距離感が難しいホールである。コースの中ではグリーンはさほど難しくないが。
DRはまあまあのショットでフェアウエイーをキープ。
DRはまあまあのショットでフェアウエイーをキープ。
そこから上りの距離を稼ぐために3WDを使う。
何とか芯に当たり80手前に、そこからSWで3オン、2パット。
目標のボギーであがる。