今年度初めてのコンペ。昨年度のスコアーを平均化してハンデを決め、4月は新ハンデでスタートした。本日は風もなく、さりとて暑くもなく絶好のゴルフ日和であった。
全体的にはDR(先週と比較して、フックボールが出なかったこと、しかも
ほどほどの距離が出てセンターキープが12回と満足)やWDが良かった。ボギーオンも12回と満足できる内容、ただ80ヤード以内のボギーオン寄せが4回失敗したのが惜しまれた。
全体的にはDR(先週と比較して、フックボールが出なかったこと、しかも
ほどほどの距離が出てセンターキープが12回と満足)やWDが良かった。ボギーオンも12回と満足できる内容、ただ80ヤード以内のボギーオン寄せが4回失敗したのが惜しまれた。
そこで、+4とトリを出してしまった。しかし、パターがまあまあで3パット2回で38パットと、パターが難しいグリーンとしては良かった。
ただ、ボギーが12回で、100を切れたのが良かった。
ただ、ボギーが12回で、100を切れたのが良かった。
IN 13番 301YD(シニア)
距離はさほどないミドルホール。フェアウェーは広い、左・中央はほどほどの距離にバンカーがあり、入るとやっかいである。DRで右にスライスしすぎると土手の下から見えないグリーンを狙うことになる。
2打目は両サイドにバンカーがある。特に右のバンカーは深く、出すのに苦労するので入れたくない。グリーンは狭く、傾斜があるので落とし所が悪いとカラーまでこぼれてしまう。奥にオーバーすると、返しのアプローチが難しい。反対側に出てしまう。お椀型のグリーンで、オーバするとボールが止まらない。
実際には、思ったよりDRの距離が出てセンターキープ。2打目は6番アイアンで花道へ、そこからAWでアプローチショット。6ydのパットを寄せて、5打目は80センチのボギーパット。沈めてボギー(3オン2パット)で上がる。
距離はさほどないミドルホール。フェアウェーは広い、左・中央はほどほどの距離にバンカーがあり、入るとやっかいである。DRで右にスライスしすぎると土手の下から見えないグリーンを狙うことになる。
2打目は両サイドにバンカーがある。特に右のバンカーは深く、出すのに苦労するので入れたくない。グリーンは狭く、傾斜があるので落とし所が悪いとカラーまでこぼれてしまう。奥にオーバーすると、返しのアプローチが難しい。反対側に出てしまう。お椀型のグリーンで、オーバするとボールが止まらない。
実際には、思ったよりDRの距離が出てセンターキープ。2打目は6番アイアンで花道へ、そこからAWでアプローチショット。6ydのパットを寄せて、5打目は80センチのボギーパット。沈めてボギー(3オン2パット)で上がる。