年に一度、地元の酒屋さんの主催で開かれます。
各地の酒蔵が、それぞれ自慢の品を披露してくれます。
まあ、お酒のバイキングみたいなものです。
色々な種類を楽しめて、酒好きにはたまりませ~ん
日本酒、焼酎がメインですが、他にワイン、ビールもあります。
あと、それぞれの酒蔵の方が、おつまみに各地の名産品を提供してくれます。
もちろん、食べ物はテーブルごとに用意されているんですけどね。
利き酒あり、歌あり踊りありで大盛り上がりでした。
写真は抽選で当たったお酒。
披露されたお酒の残りを景品にしてるので、封は切られてます。
だから、早く飲まないと!?
今は左の「半蔵」を飲んでます。
純米大吟醸の原酒。。。しあわせ~
各地の酒蔵が、それぞれ自慢の品を披露してくれます。
まあ、お酒のバイキングみたいなものです。
色々な種類を楽しめて、酒好きにはたまりませ~ん

日本酒、焼酎がメインですが、他にワイン、ビールもあります。
あと、それぞれの酒蔵の方が、おつまみに各地の名産品を提供してくれます。
もちろん、食べ物はテーブルごとに用意されているんですけどね。
利き酒あり、歌あり踊りありで大盛り上がりでした。
写真は抽選で当たったお酒。
披露されたお酒の残りを景品にしてるので、封は切られてます。
だから、早く飲まないと!?
今は左の「半蔵」を飲んでます。
純米大吟醸の原酒。。。しあわせ~

鰻ごはん、青ねぎ
煮物 大根、人参、里芋、五目揚げ、こんにゃく、いんげん
春キャベツとブロッコリーの卵とじ
チキンナゲット
パセリ
*最近マンネリ化してきたと言われたので、今日は鰻ごはんにしてみたが・・・
煮物 大根、人参、里芋、五目揚げ、こんにゃく、いんげん
春キャベツとブロッコリーの卵とじ
チキンナゲット
パセリ
*最近マンネリ化してきたと言われたので、今日は鰻ごはんにしてみたが・・・
一、双蝶々曲輪日記-引窓-
二、道元の月
三、お祭り
母の誕生日プレゼントという名目で行って来ました。
「引窓」は、古典的な人情物。
罪を犯した義理の兄弟、長五郎(坂東弥十郎)を十次兵衛(中村橋之助)が身を張って助けるお話。
中村東蔵の演じる母親や、片岡幸太郎の演じる十次兵衛の妻の情愛の深さも胸に染みて、単純なストーリーながら泣いてしまいました。
「引窓」はちょうど、引窓の高部屋に長五郎が身を隠すところから。
「道元の月」は道元禅師750年大遠忌記念狂言、と言うことで立松和平の作でした。
そう聞いたせいか、近代的な感じを受けました。
作中には、実際の禅の教えなども出てきて、かなり参考になりました。
禅師は坂東美津五郎、北条時頼に中村橋之助。
この組み合わせも貴重だそうです。
「祭り」は舞踊でした。
獅子舞も出てきて、勇壮で華やかでユーモラスなところもあり、楽しかったです。
こちらも美津五郎。
二、道元の月
三、お祭り
母の誕生日プレゼントという名目で行って来ました。
「引窓」は、古典的な人情物。
罪を犯した義理の兄弟、長五郎(坂東弥十郎)を十次兵衛(中村橋之助)が身を張って助けるお話。
中村東蔵の演じる母親や、片岡幸太郎の演じる十次兵衛の妻の情愛の深さも胸に染みて、単純なストーリーながら泣いてしまいました。
「引窓」はちょうど、引窓の高部屋に長五郎が身を隠すところから。
「道元の月」は道元禅師750年大遠忌記念狂言、と言うことで立松和平の作でした。
そう聞いたせいか、近代的な感じを受けました。
作中には、実際の禅の教えなども出てきて、かなり参考になりました。
禅師は坂東美津五郎、北条時頼に中村橋之助。
この組み合わせも貴重だそうです。
「祭り」は舞踊でした。
獅子舞も出てきて、勇壮で華やかでユーモラスなところもあり、楽しかったです。
こちらも美津五郎。
炒飯 (鶏ひき肉、グリンピース) 大根のお漬物
ウインナ-、しめじのケチャップ炒め
ささみ、チーズの大葉巻き
白身魚フライ
カニしゅうまい
サラダ菜 プチトマト パセリ
*昨夜の煮物の残りを、入れてやろうと思ってたのに、忘れてしまった。残念。
ウインナ-、しめじのケチャップ炒め
ささみ、チーズの大葉巻き
白身魚フライ
カニしゅうまい
サラダ菜 プチトマト パセリ
*昨夜の煮物の残りを、入れてやろうと思ってたのに、忘れてしまった。残念。
二日酔い。
筋肉痛と同じで、年が行くと酔いも後からくるようだ。
若い頃は、飲んでいる時点で気持ち悪くなったものだけど。
最近は、明け方に気分が悪くなることが多い。
そして、今回はいまだ、午後になってもすぐれない。
胃がはたらいてないみたい。横になりたい。
寒気がする。。。風邪だったりして。
筋肉痛と同じで、年が行くと酔いも後からくるようだ。
若い頃は、飲んでいる時点で気持ち悪くなったものだけど。
最近は、明け方に気分が悪くなることが多い。
そして、今回はいまだ、午後になってもすぐれない。
胃がはたらいてないみたい。横になりたい。
寒気がする。。。風邪だったりして。
久しぶりに、お弁当をパチリ!
メニューを記録すれば、いい資料になりそうだけど、なかなか撮ってる余裕がないですねえ。
たけのこご飯 佃煮
塩茹でそら豆
ほうれん草(ごまマヨ、しょう油)
ウインナ-
キャベツと卵炒め
肉じゃが
プチトマト
メニューを記録すれば、いい資料になりそうだけど、なかなか撮ってる余裕がないですねえ。
たけのこご飯 佃煮
塩茹でそら豆
ほうれん草(ごまマヨ、しょう油)
ウインナ-
キャベツと卵炒め
肉じゃが
プチトマト
お花見の後、池袋へ行きました。
ナンジャタウン、全体をぐるっとまわって「ナンダ-バード・ゴースト13番街」へ。
「ボム レンジャー」に挑戦しようとしたのですが、小一時間かかると聞いて断念。
「ナンダ-バード秘密情報局」にチヤレンヂ!
見事失敗に終わり、毒ガスと電気ショック(?)を浴びてしまいました。
「福袋餃子自慢商店街」・・・(どれもこれも、おちゃらけたネーミングですねえ)
で、ビールを飲んで休憩し屋台のゲームに挑戦です。
電動金魚すくいでは、意外な網の振動に振り回され完敗。
コイン入れは、回りのアドバイスの多さに混乱、失敗。
写真は たこあげ で得た戦利品。
すでに、子供のお腹の中です。
ナンジャタウン、全体をぐるっとまわって「ナンダ-バード・ゴースト13番街」へ。
「ボム レンジャー」に挑戦しようとしたのですが、小一時間かかると聞いて断念。
「ナンダ-バード秘密情報局」にチヤレンヂ!
見事失敗に終わり、毒ガスと電気ショック(?)を浴びてしまいました。
「福袋餃子自慢商店街」・・・(どれもこれも、おちゃらけたネーミングですねえ)
で、ビールを飲んで休憩し屋台のゲームに挑戦です。
電動金魚すくいでは、意外な網の振動に振り回され完敗。
コイン入れは、回りのアドバイスの多さに混乱、失敗。
写真は たこあげ で得た戦利品。
すでに、子供のお腹の中です。
名前はよく聞くのだけど、初めて訪れました。
桜は満開の花吹雪、最高の状態でした。
風が強くて、缶ビールも倒れそうな状態でしたが、今思うと飛ばされそうな荷物を、ワアワア言って押さえながら飲んでいたのも楽しく感じられます。
上空には、撮影のヘリが旋回していて、アレが余計に風を巻き起こしてるんじゃないか?などと話しながらお酒を飲み、おすしをつまみ、記念撮影もしました。
そして、翌朝のホテルの新聞の第一面には、「最高の人出、新宿御苑8万人」と、ヘリから写された写真がアップされていました。
なるほど、チケット買うのにも行列したはずです。
そして、そして11日朝の地震も体験してまいりました。
新宿は震度3でしたが、高層階のせいか結構揺れました。
でも、最初は自分が目眩してるのかと思いましたが。。。
桜は満開の花吹雪、最高の状態でした。
風が強くて、缶ビールも倒れそうな状態でしたが、今思うと飛ばされそうな荷物を、ワアワア言って押さえながら飲んでいたのも楽しく感じられます。
上空には、撮影のヘリが旋回していて、アレが余計に風を巻き起こしてるんじゃないか?などと話しながらお酒を飲み、おすしをつまみ、記念撮影もしました。
そして、翌朝のホテルの新聞の第一面には、「最高の人出、新宿御苑8万人」と、ヘリから写された写真がアップされていました。
なるほど、チケット買うのにも行列したはずです。
そして、そして11日朝の地震も体験してまいりました。
新宿は震度3でしたが、高層階のせいか結構揺れました。
でも、最初は自分が目眩してるのかと思いましたが。。。