今日は梅雨の晴れ間でいいお天気久しぶりのお天気
洗濯物も良く乾きました
いつもより早く家事を済ませ8時からの資源ゴミ回収ですが、当番なので15分前に公会堂へ。鍵を
開けて町内放送の準備をしたり、アルミ缶入れの袋を所定の場所に並べてスタンバイ。
8時になぅたら放送をします。7人の当番でしますが。高齢者のお宅には玄関先まで取りに3人で分担
して周り、その中にはご夫婦が車で回ってくださるので助かりました。
後の3人はステーションに残って各自が持って来て下さった物資を、決まった場所に置き整理します。
大体集まったところで、次は町内の公園の掃除に元気な者5人で行きます。
2時間余りの作業ですが疲れました 作業報告書にサインして提出。作業が終わってから頂く
お茶が美味しい皆様ご苦労様でした
夕方娘が草刈り機を貸してやっていたのを、夕方返しに来るとラインが入っていたので
持ち帰りにちらし寿司を午後から作り丁度出来たころに(4時前)来て持たせて帰らしました。
仏様のお供えは来るたびに持ってきてくれますが、今日は線香をあげずに仕事帰りだとかで
失礼しますと帰って行きました。
先日孫娘から初月給で買いましたとプレゼントが届きました
首に掛ける扇風機でした昨年から流行ってきたそうです。そういえば型は違うけれど
昨夏にグランドゴルフをしていた時、メンバーの男の方が一人首にかけてプレーしていたなあ~
その時珍しいものだから思わず声をかけてたずねてみました。「涼しいですか?」と。
「少しはね!」と。でもこれを首にかけて試してみたところちょっとプレーはしにくいと思う
でもこのプレゼントが届いた日は蒸し暑い日で、2階の部屋の部屋の片付けをしていて
暑くてたまらんから3階の物置から扇風機を出しかけたところに荷物が届き、
孫娘が何を送ってくれたのだろうと即開けてみて早速使ってみたところ「これはいいやん」
動き回るのには丁度いいわ~片付けがはかどりました
夕方孫娘が帰宅するころにスマホにかけてみたら「丁度今帰宅したところ」と。
コロナ禍といえ出勤しているようだ。今回の大型連休は帰阪もせず自粛生活をしていたとかで
「良いものを送ってもらってありがとう早速使ったよ
」「気に入ってもらってよかった
お盆には帰れるようにするねっ!」って。「楽しみにしているからね!コロナと女の子が狙われる
事件が多いから気を付けるように」と言って電話を切る。女の子の一人暮らしを親である娘が
心配しているのはよく分かる。遠く離れていてはなお更だよね!
ご訪問有難うございました